非規範的構文の意味機能と類型についての研究
非规范结构的语义功能及类型研究
基本信息
- 批准号:01J09370
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度はこれまでの研究のまとめ、そして非規範的構文とその他の規範的構文との関係についての研究を行った。非規範的構文の中では様々な意味的・統語的な差異が観察され、さらに非規範的構文を持つ言語間でもその範囲には差が見られる。これらの差違をとらえる枠組みとしてCroft(2001)の提案するRadical Construction Grammarを用い、非規範的構文の全体像をとらえる概念空間について具体的には以下の研究を行った。(1)「与格主語構文の構造について-「ニトッテ」との交替現象からの一考察-」2つの参与者が関わる状態文としての与格主語構文と、自動詞状態文との関係の考察。与格主語構文の中でも判断を表す文は、判断を表す自動詞状態文と意味的に類似しており、任意に判断主を与格または斜格である複合格助詞「-ニトッテ」でも表すことができる。本稿はこの類似した構文の主語特性などの統語特性を分析し、両構文は意味的には類似しているが、統語的には異なることを示した。さらに、与格主語構文として分類される述語では、斜格と交替した場合であっても判断主が主語特性を示していることから、この構造は語彙的に指定されており、斜格との交替は意味の明示化のために起こっていることを主張した。(関西言語学会で口頭発表)(2)「所有関係と非規範的構文について」所有関係の関わる非規範的構文と持ち主の受身の比較検討を行った。非規範的受身文である「持ち主の受身」に関しては、その機能が「所有者が所有物への影響を通して直接的または間接的に影響を経験することを示す」ことであることを主張し、同様に所有関係が関係する非規範的構文(二重主語構文)においても、身体部位などの分離不可能所有では必ず所有者が直接的に影響を経験すると想定されるため、外置が義務的であるということを示した。このことにより、これら2つの構文には同様に「経験」の有無が重要な要因として働いていることを主張した。
This year, we will conduct research on the relationship between non-standard structure and other standard structure. Non-standard structure of the text in the opposite meaning of the language differences between the inspection, but also non-standard structure of the text between the maintenance of the language range of differences between the inspection Croft's (2001) proposal on Radical Construction Grammar, non-canonical construction and overall image, conceptual space, concrete construction and research. (1)A Study of the Relationship between the Dative Subject Structure and the Automatic Word Structure. The sentence is composed of two sentences, one sentence is composed of two sentences, and the other sentence is composed of two sentences. This paper analyzes the subject characteristics of similar structure and the characteristics of common language, and shows that similar structure and common language have different meanings. The subject structure of the sentence is divided into two categories: the predicate is divided into two categories: the subject is divided into two categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into two categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into four categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into four categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into four categories: the predicate is divided into three categories: the predicate is divided into four categories: the predicate is divided into four (Kansai Speech Institute)(2)"All relations and non-standard structure" All relations and non-standard structure and the host of the body of the comparison and discussion Non-standard receiver text: "hold the owner and the receiver" related to the function: "owner and the owner of the property influence through the direct, indirect, influence through the indirect, the owner of the property influence through the indirect, the Body parts cannot be separated from each other. They must be directly affected by each other. They must be externally affected. This is a very important reason for the existence of "" and "
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
眞野 美穂: "与格主語構文の構造について-「ニトッテ」との交替現象からの一考察-"Proceedings of Kansai Linguistic Society. 24巻(未定). (2004)
Miho Mano:“论与格主语构造的结构 - 与‘nitotte’交替现象的研究 -”《关西语言学会论文集》第 24 卷(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
眞野 美穂: "所有関係と非規範的構文について"日本語の分析と言語類型(仮題)(柴谷方良教授還暦記念論集)(影山太郎・岸本秀樹(編))(くろしお出版). (未定). (2004)
真野美穗:《论所有权关系与非规范结构》日语与语言类型学分析(暂定名)(柴谷香取教授六十岁生日文集)(影山太郎、岸本英树编)(黑潮出版社)。确定)(2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
眞野 美穂其他文献
地理情報システムによる世界諸言語の比較表現の言語類型地理論的研究
利用地理信息系统进行世界语言比较表达的语言类型学研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
于 一楽;江口 清子;木戸 康人;眞野 美穂;山本秀樹 - 通讯作者:
山本秀樹
漢語サ変動詞の意味・用法の記述的研究-「運搬(する)」、「運送(する)」などをめぐって-
汉语sa动词意义及用法的描述性研究——关于“运输(suru)”、“运输(suru)”等
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Irene Kimbara;John Benjamins;Irene Kimbara;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;Nasu Akio;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉 庄寿;眞野美穂;眞野美穂;眞野 美穂;浅田 健太朗;小林英樹 - 通讯作者:
小林英樹
ブータンの言語政策-現状と課題-
不丹的语言政策——现状与挑战——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Irene Kimbara;John Benjamins;Irene Kimbara;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;那須昭夫;Nasu Akio;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉庄寿;千葉 庄寿;眞野美穂;眞野美穂;眞野 美穂;浅田 健太朗;小林英樹;西田文信;西田文信 - 通讯作者:
西田文信
地理情報システムによる世界諸言語の格標示体系の言語類型地理論的研究
利用地理信息系统对世界语言格标记系统进行语言类型学研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
于 一楽;江口 清子;木戸 康人;眞野 美穂;山本秀樹;山本秀樹 - 通讯作者:
山本秀樹
眞野 美穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('眞野 美穂', 18)}}的其他基金
第二言語学習者の様態副詞の使用についての多角的分析:英語・日本語を対象に
第二语言学习者情态副词使用的多层面分析——以英语和日语为中心
- 批准号:
21K00761 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
「判断文・現象文」類型における特殊構文の再検討:方言バリエーションに着目して
“判断句/现象句”类特殊结构的再审视:关注方言变异
- 批准号:
23KJ1712 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




