マルチメディア利用による大学の国際的な合従連衡の可能性

通过使用多媒体实现大学国际合并和联盟的可能性

基本信息

  • 批准号:
    13020102
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

インターネット時代は、国境の意味を相対化させ、言語によって人々が分断され始めている。こうした言語境による人々が分断される状況をここでは「言政学的状況」を名づける。言政学的状況下では、何語を基軸言語とするかがきわめて重要になる。現在、世界では英語が基軸言語化しているが、英語だけが基軸言語ではない点にも注意が必要である。世界はグローバリゼーションの波にあるのではなく、英語基軸言語圏というオーシャニゼーション(海洋化)とその他の言語文化圏のコンチネンタリゼーショシ(大陸化)の渦の中にある。そのような状況の中で、どのような言語施策をとるかは、情報産業にかなり決定的な影響を与え、その最も大きな影響を受けるのが大学である。たとえば、遠隔教育は今や現実のものになりつつあるが、そこでは地理的な距離は、何ら教育の障害とはならない。むしろ、遠隔教育が日本語で行われるか、英語で行われるか、あるいは中国語で行われるかによって、人々が分断されている。インターネット時代は、言語による分断が、日常化する社会であり、そのことは地理的な国境を元に、法制度によって教育体系を作り上げている近代社会の教育そのものが大きく変化するであろう。また、インターネット社会は英語中心社会ではあっても決して、英語一色の社会ではない。英語基軸言語圏というオーシャニゼーション(海洋化)と他の言語圏のコンチネンタリゼーション(大陸化)が同時に起こっているのであり、安易に「グローバリゼーション」(地球化)という用語を使うことは適切ではない。
The era of change, the meaning of the country, the language, the separation of people, the beginning of change The situation of speech and politics is different. Under the condition of political science, what language is the basic axis of speech? Now, the world is not English, the basic axis of speech is not necessary. The world's language and culture are changing rapidly, and the English language is changing rapidly. The information industry has the greatest influence on the university. The distance between education and geography is the distance between education and reality. Japanese language, English language, China language, Japanese language, Chinese language In modern times, language is divided and everyday, society is divided and everyday, geography is divided into four parts, legal system is divided and education system is divided and everyday. English is the center of society. English is the center of society. English basic axis speech circle and middle class speech circle (oceanization) and other speech circle and middle class speech circle.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Deguchi, M.: ""Linguapolitical" Situation in an era of Internet Civil Society"Second ISTR Asia regional Conference. (2001)
Deguchi, M.:“互联网公民社会时代的“语言政治”状况”第二届 ISTR 亚洲区域会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
出口正之: "市民社会における言政学的状況の誕生"日本NPO学会第4回年次大会報告概要集. 38-39 (2002)
Masayuki Deguchi:“公民社会语言情境的诞生”日本非营利组织协会第四届年会摘要 38-39 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

出口 正之其他文献

埋蔵量の多い研究領域(NPO、NGO)研究から生まれた言政学
语言政治诞生于具有大量储备的研究领域(非营利组织、非政府组织)的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Deguchi;Masayuki;Masayuki Deguchi;Masayuki Deguchi;Masayuki Deguchi;Masayuki Deguchi;出口正之;出口正之;出口 正之
  • 通讯作者:
    出口 正之
言政学的な言語選択について
关于语言的语言选择
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Deguchi;Masayuki;出口正之;Deguchi Masayuki;Deguchi Masayuki;Deguchi Masayuki;出口 正之;出口 正之;出口 正之
  • 通讯作者:
    出口 正之
グローバルシビルソサエティの中での NPO・NPO …言政学的影響…(科学研究費補助金研究成果報告書)
全球公民社会中的非营利组织/非营利组织…语言政治影响…(科学研究资助资助研究结果报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Deguchi;Masayuki;出口正之;清塚 邦彦;出口 正之
  • 通讯作者:
    出口 正之

出口 正之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('出口 正之', 18)}}的其他基金

文化遺産的価値と会計的価値の衝突に関する博物館学と会計学との共同研究
博物馆学与会计学联合研究文化遗产价值与会计价值冲突
  • 批准号:
    23K22019
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The interdisciplinary researches between museology and accounting on the paradox preservation and measurement of cultural heritage
博物馆学与会计学对文化遗产保存与计量悖论的跨学科研究
  • 批准号:
    22H00747
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Interdisciplinary research on standardization of individual cultures between anthropology and accounting
人类学与会计学之间个体​​文化标准化的跨学科研究
  • 批准号:
    20K20280
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
言政学の可能性・・・・インターネット時代における言語境の誕生
语言政治的可能性……网络时代语言边界的诞生
  • 批准号:
    13872008
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
フィランソロピー制度の日米比較研究
日美慈善体系比较研究
  • 批准号:
    05911006
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

言政学の可能性・・・・インターネット時代における言語境の誕生
语言政治的可能性……网络时代语言边界的诞生
  • 批准号:
    13872008
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了