ルーベンスの女性表現―古代およびルネサンス美術との関連からの考察―

鲁本斯对女性的表达:对古代和文艺复兴艺术的思考

基本信息

  • 批准号:
    13610068
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題の目的は、ルーベンスによる女性の肉体表現を、古代およびルネサンス美術の受容という観点から考察することであり、この研究成果報告書には、(1)「ルーベンス作《アンドロメダ》」、(2)"Rembrandt's Andomeda"、(3)「ルーベンスの古代彫刻への視線とアンニバレ・カラッチとの接点」という三篇の論考が収録されている。今日、西洋バロック絵画の巨匠ルーベンスが描いた過度に肉付きのよい女性像に当惑を覚える人は多い。しかも、こうした反応は、彼の芸術を生んだ西洋の文化的土壌から離れた日本のような異文化圏にのみ見られるのではない。ヨーロッパにおいても、ルーベンス的という言葉は、過度の充溢、豊満さ、感覚的耽溺などと結びつけられて用いられることが多く、太めの女性をルーベンス・タイプと呼ぶこともあるのである。何故にルーベンスは、好んで豊満な女性を描いたのであろうか。ルーベンスが、ティツィアーノの芸術に深く傾倒していたことはよく知られているが、このヴェネツィア派の巨匠からの影響は、女性の肉体表現においてとりわけ顕著である。ティツィアーノは、女性の肉体を理想化することなく、自然主義的に描き出さんとしたのであり、そのためにフィレンツェ=ローマ派の芸術家たちによって批判されたものの、きわめて官能的な裸体表現を達成したのであった。(1)の論考では、ルーベンスが、ティツィアーノの立場を引き継ぎながら、官能性において彼を凌駕せんと試みたことを明らかにした。そして、(2)の論考では、女性の裸体の描写における自然主義という点で、オランダの巨匠レンブラントがルーベンスに近い立場にいたことを論じた。さらに、(3)の論考では、自然主義的な立場に基づく古代彫刻の模倣および受容という観点から、ルーベンスとA.カラッチの芸術観を比較し、両者の反古典主義的な傾向を明らかにした。
The purpose of this research project is to express the physical expression of women and to examine the acceptance of ancient fine arts.ことであり, このResearch Results Report には, (1) "ルーベンス《アンドロメダ""", (2) "Rembrandt's Andomeda", (3) "ルーベンスの古sculpture への sight とアンニバレ・カラッとのconnection point" という三篇の论考がCollection されている. Today, the great master of Western painting, ルーベンスがdraws いたtoo much, the flesh pays きのよいthe female figure, and the enchanting をえる人は多い. The origin of Western cultureかられた日本のようなdifferent culture圏にのみ见られるのではない.ヨーロッパにおいても, ルーベンス的という言葉は, excessive overflow, 豊満さ, sensual indulgence などと knotびつけられて用いられることが多く, 太めの女をルーベンス・タイプとHUぶこともあるのである. Why is it so good? It is so beautiful.ルーベンスが, ティツィアーノの芸法に深く恗ていたことはよく知られているが, The influence of the master of the このヴェネツィア style, the physical expression of women, the である.ティツィアーノは, female body idealization することなく, naturalistic にdrawing き出さんとしたのであり, そのためにフィThe たちによって critic of the されたものの and the sensual nude expression of the きわめてなしたのであった was criticized by the たちによって of the レンツェ=ローマ school. (1)の论考では、ルーベンスが、ティツィアーノの Positionを citedき継ぎながら, functional において比を override せんとtest みたことを明らかにした.そして, (2) の考では, female nude の description におけるnaturalism というPoint で.さらに、(3)の考では、Naturalistic standpoint なbase づくAncient sculpture のimitation および Acceptance という観Point から、ルーベンスとA.カラッチの芸観をComparisonし、両者の anti-classical tendencyを明らかにした.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中村俊春: "Rembrandt's 'Blinding of Samson'"Rembrandt and Dutch 17th Century History Painting. (近刊予定). (2004)
中村俊晴:“伦勃朗的‘致盲参孙’”伦勃朗和荷兰 17 世纪历史绘画(即将出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村 俊春: "ルーベンスの古代彫刻への視線とアンニバレ・カラッチとの接点"西洋美術研究. 7. 57-75 (2002)
Toshiharu Nakamura:“鲁本斯对古代雕塑的看法及其与安尼巴莱·卡拉奇的联系”《西方艺术研究》7. 57-75 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村 俊春: "レスタ、ルーベンス、ファン・ディーペンベーグ"西洋美術研究. 8. 177-182 (2002)
Toshiharu Nakamura:“Resta、Rubens、Van Diepenbeeg”《西方艺术研究》8. 177-182 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村 俊春: "ルーベンスと「ペルセウスとアンドロメダ」-寓意・彫刻・自然-"テクストからイメージへ(吉田城編、京都大学学術出版会). 105-186 (2002)
中村俊晴:“鲁本斯和‘珀尔修斯和仙女座’——寓言、雕塑、自然——”从文本到图像(吉田乔编辑,京都大学学术出版社)105-186(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村 俊春: "ジョン・シングルトン・コプリーと同時代的歴史画"西洋美術研究. 10. 130-144 (2004)
中村俊晴:《约翰·辛格尔顿·科普利与当代历史绘画》《西方艺术研究》10。130-144(2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 俊春其他文献

「自立への苦闘 -若きヴァン・ダイクとルーベンス-」
《争取独立的斗争——年轻的凡·戴克和鲁本斯》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本満;成澤勝嗣;泉万里;日高薫;澤田和人;中野満美子;田村毅;丸山伸彦;田村毅;山崎剛(共著);中地義和;日高薫(共著);荒川正明;塩川徹也;日高 薫;日高薫(共著);澤田和人(共著);丸山伸彦(編著);日高薫(共著);山崎剛(共著);中村俊春;根立研介;森雅彦;河上繁樹;安田篤生;加須屋誠;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;剱持あずさ;中村俊春;根立研介;加須屋誠;河上繁樹;安田篤生;剱持あずさ;森雅彦;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;中村 俊春
  • 通讯作者:
    中村 俊春
「日本の肖像彫刻と遺骨崇拝」
“日本肖像雕塑与遗迹崇拜”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本満;成澤勝嗣;泉万里;日高薫;澤田和人;中野満美子;田村毅;丸山伸彦;田村毅;山崎剛(共著);中地義和;日高薫(共著);荒川正明;塩川徹也;日高 薫;日高薫(共著);澤田和人(共著);丸山伸彦(編著);日高薫(共著);山崎剛(共著);中村俊春;根立研介;森雅彦;河上繁樹;安田篤生;加須屋誠;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;剱持あずさ;中村俊春;根立研介;加須屋誠;河上繁樹;安田篤生;剱持あずさ;森雅彦;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;中村 俊春;森 雅彦;皿井 舞;中村 俊春;深谷 訓子;中村 俊春;中村 俊春;根立 研介;深谷 訓子;中村 俊春;河上 繁樹;根立 研介;根立 研介;加須屋 誠;加須屋 誠;中村俊春;根立 研介
  • 通讯作者:
    根立 研介
雁金屋資料に見る江戸時代前期の小袖
雁金屋资料中所见的江户时代初期的小袖
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本満;成澤勝嗣;泉万里;日高薫;澤田和人;中野満美子;田村毅;丸山伸彦;田村毅;山崎剛(共著);中地義和;日高薫(共著);荒川正明;塩川徹也;日高 薫;日高薫(共著);澤田和人(共著);丸山伸彦(編著);日高薫(共著);山崎剛(共著);中村俊春;根立研介;森雅彦;河上繁樹;安田篤生;加須屋誠;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;剱持あずさ;中村俊春;根立研介;加須屋誠;河上繁樹;安田篤生;剱持あずさ;森雅彦;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;中村 俊春;森 雅彦;皿井 舞;中村 俊春;深谷 訓子;中村 俊春;中村 俊春;根立 研介;深谷 訓子;中村 俊春;河上 繁樹
  • 通讯作者:
    河上 繁樹
前近代における「つかのまの展示」研究
前现代“稍纵即逝的展览”研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本満;成澤勝嗣;泉万里;日高薫;澤田和人;中野満美子;田村毅;丸山伸彦;田村毅;山崎剛(共著);中地義和;日高薫(共著);荒川正明;塩川徹也;日高 薫;日高薫(共著);澤田和人(共著);丸山伸彦(編著);日高薫(共著);山崎剛(共著);中村俊春;根立研介;森雅彦;河上繁樹;安田篤生;加須屋誠;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;剱持あずさ;中村俊春;根立研介;加須屋誠;河上繁樹;安田篤生;剱持あずさ;森雅彦;平川佳世;深谷訓子;吉田朋子;中村 俊春;森 雅彦;皿井 舞;中村 俊春;深谷 訓子;中村 俊春;中村 俊春;根立 研介;深谷 訓子;中村 俊春;河上 繁樹;根立 研介;根立 研介;加須屋 誠;加須屋 誠;中村俊春;根立 研介;河上繁樹;根立研介;中村俊春;深谷訓子;中村俊春他
  • 通讯作者:
    中村俊春他
〈一代記もの〉における江戸と上方
《市大记物语》中的江户和上方
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加須屋誠;泉武夫;山本聡美;加須屋 誠;中村俊春;根立研介;中村 俊春;中村 俊春;菊池庸介;大高洋司
  • 通讯作者:
    大高洋司

中村 俊春的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中村 俊春', 18)}}的其他基金

「作品における制作する手の顕在化」をめぐる歴史的研究
“作品创作之表现”的历史研究
  • 批准号:
    25284029
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
バロック宗教画のコミュニケーション構造 ルーベンスを中心として
以鲁本斯为中心的巴洛克宗教绘画的传播结构
  • 批准号:
    63710025
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

中部地方の古代彫刻史の研究
中部地区古代雕塑史研究
  • 批准号:
    X45090-----81013
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了