日本国民の補完代替医学の利用状況に関する調査研究

日本民众补充替代医学使用现状研究

基本信息

  • 批准号:
    13771432
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

鍼、生薬、サプリメントなど、現代医療機関で主流の医療として扱われていない治療法のことを補完代替医療(complementary and alternative medicine)と呼ぶ。日本国民のCAM利用状況に関する全国調査は今まで行われていなかったため、本研究を実施した。日本全国の人口を居住地域、性別および年齢に実際の人口分布と矛盾がないように層別化し、Random Digit Dialing方式により無作為に電話をかけ、1000人の回答を得た。電話で回答できる20〜80歳の日本人を対象としたため、病状が重い高齢者や入院患者は含まれていない。調査の結果、76%の日本人が過去1年間に何らかのCAMを利用したことがあると答えた。これは同様の調査によるアメリカ国民の42%(1997年)、イギリス国民の20%(1999年)という利用率を遥かに上回るものであった。過去1年間の種類別利用率は次のとおりである:栄養ドリンク43%、サプリメント43%、健康器具22%、薬店のハーブまたは漢方薬17%、マッサージまたは指圧15%、医師の処方した漢方薬10%、アロマテラピー9%、カイロプラクティックまたは整体治療7%、鍼灸7%、ホメオパシー0.3%、その他7%。CAMを利用する理由は「あまり重い病気ではないから」が60%、「健康保持または疾病予防のため」が50%であり、「医師が勧めたから」は10%であった。CAMを利用した人たちのうち、利用していることを医師に伝えていたのは41%に過ぎなかった。日本国民が1年間に自己負担でCAMのために支出した金額は平均で約1万9000円であり、現代西洋医学に支出した自己負担額の約半分であった。今回の調査研究により、支出額、対象疾患の多様性、および重症度については現代医学が圧倒的に優勢であるものの、日本におけるCAMの普及率は欧米諸国よりも高いことがわかった。CAMの有効性、安全性、費用対効果に関する科学的検証の推進と、CAMに関する医療従事者の教育の必要性が示唆された。
Acupuncture, health care, medical care, modern medical institutions are the mainstream of medical care and treatment, and complementary and alternative medicine is called for. This study was carried out on the basis of a nationwide survey on CAM utilization among Japanese citizens. Japan's population distribution by region of residence, gender, age, gender, gender, The answer to the phone is 20 to 80 years old, and the patient's illness is serious. 76% of Japanese surveyed said they had used CAM in the past year. 42% of the population (1997), 20% of the population (1999) and 20% of the population (1999). In the past year, the utilization rates of various categories were as follows: maintenance 43%, service 43%, health equipment 22%, medical treatment 17%, medical treatment 15%, doctor's prescription 10%, medical treatment 9%, comprehensive treatment 7%, acupuncture 7%, medical treatment 0.3%, and other 7%. CAM uses reasons such as "serious illness"(60%),"health maintenance"(50%),"physician"(10%). CAM is used by 41% of doctors. The average amount of CAM expenses incurred by Japanese citizens in a year is about 19,000 yen, and the expenditure incurred by modern Western medicine is about half of that. The prevalence of CAM in Japan is higher than that in Europe and the United States. The effectiveness, safety and cost of CAM are related to the advancement of scientific evidence, and the necessity of CAM related to the education of medical professionals is demonstrated.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山下 仁: "日本における相補代替医療の利用状況"点字ジャーナル. 390. 3-10 (2002)
Hitoshi Yamashita:“日本补充和替代医学的利用状况”盲文杂志 390. 3-10 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山下 仁: "日本における相補代替医療の普及状況-「バブル」「玉石混淆」「エビデンス」-"医道の日本. 62(1). 151-157 (2003)
Hitoshi Yamashita:“补充和替代医学在日本的传播状况 - “泡沫”、“混乱”、“证据”- Ido no Nippon. 62(1). 151-157 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yamashita H: "Popularity of complementary and alternative medicine in Japan : a telephone survey"Complementary Therapies in Medicine. 10(2). 84-93 (2002)
Yamashita H:“补充和替代医学在日本的受欢迎程度:电话调查”医学补充疗法。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山下 仁其他文献

Language Situation and "Mother Tongue" in Byans, Far Western
远西地区拜恩斯的语言状况和“母语”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田地野彰;水光雅則;HARA Kiyoshi;原 聖;桜井 隆;松村一登;藤井 毅;HARA Kiyoshi;HARA Kiyoshi;原 聖;砂野幸稔;砂野幸稔;藤井毅;山下仁;安田敏朗;安田敏朗;渡辺日日;HARA Kiyoshi;HARA Kiyoshi;YASUDA Toshiaki;HARA Kiyoshi;原 聖;原 聖;砂野 幸稔;砂野 幸稔;藤井 毅;佐野 直子;佐野 直子;安田 敏朗;山下 仁;砂野 幸稔;土屋礼子;HARA Kiyoshi;原 聖;砂野幸稔;安田敏朗;安田敏朗;HARA Kiyoshi;NAWA Katsro
  • 通讯作者:
    NAWA Katsro
地域語の語り方
如何说地方语言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田地野彰;水光雅則;HARA Kiyoshi;原 聖;桜井 隆;松村一登;藤井 毅;HARA Kiyoshi;HARA Kiyoshi;原 聖;砂野幸稔;砂野幸稔;藤井毅;山下仁;安田敏朗;安田敏朗;渡辺日日;HARA Kiyoshi;HARA Kiyoshi;YASUDA Toshiaki;HARA Kiyoshi;原 聖;原 聖;砂野 幸稔;砂野 幸稔;藤井 毅;佐野 直子;佐野 直子;安田 敏朗;山下 仁;砂野 幸稔;土屋礼子;HARA Kiyoshi;原 聖;砂野幸稔;安田敏朗;安田敏朗;HARA Kiyoshi;NAWA Katsro;HARA Kiyoshi;安田敏朗
  • 通讯作者:
    安田敏朗
War against Terrorism and the Image of Women : From the Perspective of Middle East Studies
反恐战争与妇女形象:中东研究的视角
ファッションチェック~ヒジャーブ編
时尚格纹 ~盖头版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村田雄二郎;C.ラマール編;安田敏朗ほか;山下 仁;安田敏朗;武内 進一;丸川 哲史;Sahara Tetsuya;Takeuchi Shinichi;Marukawa Satoshi;Yamagishi Tomoko;佐原 哲也;山岸 智子;竹内 進一;丸川 哲史;Sahara Tetsuya;Takeuchi Shinichi;Marukawa Satoshi;Sahara Tetsuya;Sahara Tetsuya;Marukawa Satoshi;丸川 哲史;佐原哲也;佐原 徹哉;市野川 容孝;石田 勇治;武内 進一;武内 進一;Marukawa Satoshi;Marukawa Satoshi;Takeuchi Shinichi;Sahara Tetsuya;Ichinokawa Yasutaka;Ishida Yuji;Takeuchi Shinichi;Takeuchi Shinichi;Sahara Tetsuya;Sahara Tetsuya;佐原哲也;丸川哲史;市野川容孝;武内進一;佐原 徹哉;三沢 伸生;山岸 智子
  • 通讯作者:
    山岸 智子
The Phenomena of Slavery in Sixteenth-century Canary Islands
十六世纪加那利群岛的奴隶制现象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村田雄二郎;C.ラマール編;安田敏朗ほか;山下 仁;安田敏朗;武内 進一;丸川 哲史;Sahara Tetsuya;Takeuchi Shinichi;Marukawa Satoshi;Yamagishi Tomoko;佐原 哲也;山岸 智子;竹内 進一;丸川 哲史;Sahara Tetsuya;Takeuchi Shinichi;Marukawa Satoshi;Sahara Tetsuya;Sahara Tetsuya;Marukawa Satoshi;丸川 哲史;佐原哲也;佐原 徹哉;市野川 容孝;石田 勇治;武内 進一;武内 進一;Marukawa Satoshi;Marukawa Satoshi;Takeuchi Shinichi;Sahara Tetsuya;Ichinokawa Yasutaka;Ishida Yuji;Takeuchi Shinichi;Takeuchi Shinichi;Sahara Tetsuya;Sahara Tetsuya;佐原哲也;丸川哲史;市野川容孝;武内進一;佐原 徹哉;三沢 伸生;山岸 智子;Sahara Tetsuya;Oishi Takashi;Sahara Tetsuya;Sahara Tetsuya;Misawa Nobuo;Yamagishi Tomoko;Sahara Tetsuya;Tetsuyuki Seki
  • 通讯作者:
    Tetsuyuki Seki

山下 仁的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山下 仁', 18)}}的其他基金

プラセボ効果の症状改善への関与に関する人々の認識と研究によるエビデンスのギャップ
关于安慰剂效应在改善症状方面的作用,公众意识和研究证据存在差距
  • 批准号:
    24K13353
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非薬物療法の効果量推定を阻害する対照群の異質性に関するシステマティック・レビュー
对阻碍非药物治疗效果大小估计的对照组异质性进行系统评价。
  • 批准号:
    20K10363
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代ドイツ語の言語行動の諸相
现代德语语言行为的各个方面
  • 批准号:
    07710348
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

国保データベースシステムを利用した伝統・補完医療の費用対効果および予防効果の検討
使用国民健康保险数据库系统检查传统医学和补充医学的成本效益和预防效果
  • 批准号:
    23K19832
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了