科学系博物館と学校教育を結ぶ自然史標本データベースを活用した学習プログラムの開発
开发利用自然历史标本数据库连接科学博物馆和学校教育的学习计划
基本信息
- 批准号:13780110
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)全国科学博物館協議会加盟館及びその他の科学系博物館が整備を進めている自然史標本データベースの開発・公開状況、対象の設定、内容を検討した。その結果、分類用語、類縁関係など内容に関する基礎的な知識を習得していることを前提とし、一般の利用を想定していないものが大半であることが明らかになった。現在開発・公開されている自然史標本データベースを一般の利用者が使いこなせるようにするには、内容に関する基礎的な知識の提供が必要であるが、教育的な配慮を行い情報教育用ソフトウェアとして応用することが可能である。(2)植物標本を基礎にした博物館の自然史標本データベースの開発・公開状況に対する精査の結果、(1)博物館の自然史標本データベースは多くの分野の分類学の研究者に公開し、検討の機会を増やすことで最新の学術的な知見を反映させて、資料の信頼性を維持している、(2)反面、博物館が公開している自然史標本データベースについても信頼度は高いが、最新の知見を反映できていない場合があることが明らかになり、学習プログラムに反映させた。(3)国立科学博物館で開発した自然史標本データベースと学校のカリキュラムの関連を検討し、(1)情報モラルの育成、(2)標本データベース構成理解促進、(3)実物に比して省略された情報の理解、(4)貸し出し標本の手法の応用、(5)学習者の発達段階に配慮し、標本に触れながらの情報を取り出す過程の追体験、に配慮した学習プログラム構成とした。(4)科学系博物館および研究協力校で児童に対し、開発した学習プログラムを試行・記録し、学習効果を評価した。学習プログラム実施前の児童の「データベース」に対する理解は高くなかった。本研究で開発した学習プログラム「データベースの仕組みに関するワークショップ」、「実物標本を活用した実習」を実施した結果、標本データベースの意義、作られ方、情報の科学的な理解が深まることが確認された。
(1)The National Science Museum Association will discuss the development, publicity, and content of the Museum of Natural History and other science departments. It is clear that most of the basic knowledge related to results, classification terms, category relationships, and content can be acquired, and most of the general uses can be imagined. Now open to the public, the natural history of science and technology, the content of science and technology, the provision of basic knowledge, the distribution of education, the implementation of information, the use of science and technology, the possibility of (2)(1) Natural history of plant species in museums;(2) Natural history of plant species in museums;(3) Natural history of plant species in museums;(4) Natural history of plant species in museums;(5) Natural history of plant species in museums;(6) Natural history of plant species in museums;(7) Natural history of plant species in museums;(8) Natural history of plant species in museums;(9) Natural history of plant species in museums; The museum is open to the public, natural history is open to the public, and the latest knowledge is reflected in the public. (3)The National Museum of Science and Technology has developed a study on the relationship between natural history and school education,(1) information development,(2) promotion of structural understanding of education,(3) understanding of information,(4) application of learning techniques,(5) consideration of the stages of learners 'development, and tracking of information retrieval processes. Consider the composition of the learning platform. (4)Faculty of Science Museum and Research Cooperation School for Children, Development and Evaluation of Learning Results The children's understanding of the "information" before the implementation of the study is very high. This study aims to explore the application results of "information technology" and "practical application of information technology", and to confirm the significance of information technology and scientific understanding of information technology
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩崎誠司: "学校の理科教育と連携するための科学系博物館の取り組み"初等理科教育. 36巻11号. 14-17 (2002)
Seiji Iwasaki:“科学博物馆与学校科学教育合作的努力”,《基础科学教育》,第 36 卷,第 11 期。14-17(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩崎 誠司其他文献
博物館における「学び」とは?
博物馆里的“学习”是什么?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田邊 玲奈;岩崎 誠司;小川 義和;増井 紫乃;齋藤 有里加;佐野 貴司;堤之 恭;岩崎誠司 - 通讯作者:
岩崎誠司
The cooperation between school education and local community …The challenge of the National Science Museum. Japan…
学校教育与当地社区的合作……日本国立科学博物馆的挑战……
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田邊 玲奈;岩崎 誠司;亀井 修;小川義和;MAEDA Katsuhiko;ISHIKAWA Noboru;MURAMATSU Jirou;IWASAKI Seiji - 通讯作者:
IWASAKI Seiji
第2回獣医コミュニケーション国際学会ICCVMに参加して-
参加第二届国际兽医交流大会ICCVM-
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森 厚;赤松 良彦;岩崎 誠司;浦田 耕平;風間 知子;亀井 修;田邊 玲奈;原田 光一郎;門平睦代 - 通讯作者:
門平睦代
The cooperation between various museums and local community around Ueno area.
上野地区各博物馆和当地社区之间的合作。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田邊 玲奈;岩崎 誠司;亀井 修;小川義和;MAEDA Katsuhiko;ISHIKAWA Noboru;MURAMATSU Jirou - 通讯作者:
MURAMATSU Jirou
「大気の流れを探れ!」-どこでもミュージアム・エコプロジェクト実践報告-
“探索氛围的流动!”——Anywhere博物馆生态项目实践报告——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森 厚;亀井 修;岩崎 誠司;原田 光一郎;田邊 玲奈;赤松 良彦;浦田 耕平;風間 知子 - 通讯作者:
風間 知子
岩崎 誠司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩崎 誠司', 18)}}的其他基金
科学系博物館における科学学習支援者の養成と教育効果に関する実践的研究
科学博物馆科学学习支持者培训及教育效果的实践研究
- 批准号:
15700502 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
自然史標本の3Dデータ化とそのオープンデータ化に関する研究
自然历史标本转化为3D数据并转化为开放数据的研究
- 批准号:
22K01025 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Establishment of Osaka-Study based on the investigation of natural history specimens: Comprehensive study of Kimura Kenkado and his intellectual network.
以博物标本调查为基础的大阪学堂的建立:对木村健华及其知识网络的综合研究。
- 批准号:
25580032 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
自然史標本・資料情報処理のためのデータベース構築の基礎的研究
自然历史标本/材料信息处理数据库建设基础研究
- 批准号:
58402001 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)