IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定
IPv6 中站点本地地址的无状态自动配置
基本信息
- 批准号:13780228
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度に提案した、マルチルータ環境を対象としてIPv6のサイトローカルアドレスをゼロ設定(zeroconf)でステートレスに自動割り当てする枠組を、本年度は実装して評価するとともに、DNSにIPマルチキャストをもちいることで、DNSサーバのゼロ設定をめざして研究を行った。提案方式では、アドレスのサイト内での一意性を保証するために,RIPngを拡張した方式でプレフィックスアドレス重複が検出される。重複が検出されると直ちにリンクリーダへ通知され、IPv6のアドレス付替の仕組を用いて新たなアドレスへの付け替えが行われる。その際、IPv6において一つのリンクに複数のアドレスを割り当てられる機能とアドレスの有効期限を設定できる機能を活用し、アドレス付け替えが完了するまでの間も、アドレスの重複が検出されたルータを境界としてその両側で、古いアドレスが一定の期間利用できるようにした。次の段階として、サイトローカルアドレスの割り当てと連動してDNSを動的に構築する方法を設計した。当該サブネットのサイトローカルプレフィックスを生成したルータがそのアドレスに対するDNSサーバになるものとし、そうしてできたDNSサーバ間の木構造を経路制御プロトコルから得られる情報を用いてDNSレコードを自律的に生成する。またホスト固有のサービスに対応した自由なドメイン名も使うことができるように、DNS正引き要求をマルチキャストにより転送する。以上の仕組みに基づく自律分散型DNSを構築した。さらに無線IPルータ(ルート(株)製RGW-2400,OSはNetBSD)にルーティングソフトウェアを組み込み、検証を行った。
The previous year's proposal was to set up an IPv6 server to automatically cut off the IP address. This year's proposal was to set up an IPv6 server to automatically cut off the IP address. The proposal method is to ensure the integrity of the service, and the RIPng method is to repeat the detection. Repeat the search for a new IPv6 replacement. In IPv6, the function of multiple loss modes is changed when the function of loss mode is changed, the function of loss mode is changed when the function of loss mode is changed, the function of loss The next step is to design a way to link DNS to the Internet. When the DNS server is generated, the DNS server is automatically generated. The name of the original server is called "DNS." The above structure is based on self-discipline and decentralized DNS. RGW-2400,OS, NetBSD, IP, etc.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松本存史, 藤川賢治, 岡部寿男, 太田昌孝, 寺岡文男, 國司光宜, 石山政浩: "移動透過性とマルチホーミングを実現するネットワークアーキテクチャLIN6のためのAPI設計"情報処理学会第64回全国大会. 5K-05. (2002)
Yoshifumi Matsumoto、Kenji Fujikawa、Hisao Okabe、Masataka Ota、Fumio Teraoka、Mitsunori Kunashi、Masahiro Ishiyama:“LIN6 的 API 设计,一种实现移动透明和多宿主的网络架构”,日本信息处理学会第 64 届全国会议。 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大平健司, 緒方勝也, 松本存史, 藤川賢治, 岡部寿男: "End-to-EndマルチホームのためのIPv6アドレシングアーキテクチャ"マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2003)シンポジウム. 6C. (2003)
Kenji Ohira、Katsuya Ogata、Yoshifumi Matsumoto、Kenji Fujikawa、Hisao Okabe:“端到端多宿主的 IPv6 寻址架构”多媒体、分布式、协作和移动 (DICOMO2003) 研讨会 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉廣卓哉, 島田将行, 岡部寿男, 岩間一雄: "IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定"システム制御情報学会論文誌. Vol.15, No.6. (2002)
Takuya Yoshihiro、Masayuki Shimada、Hisao Okabe、Kazuo Iwama:“IPv6 中站点本地地址的无状态自动配置”,系统、控制和信息工程师协会汇刊,第 15 卷,第 6 期。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Matsumoto, M.Ohta, F.Teraoka, K.Fujikawa, Y.Okabe: "Multihoming Support Based on Mobile Node Protocol LIN6"Proc. 2003 International Symposium on Applications and the Inter-net (SAINT2003). (2003)
A.Matsumoto、M.Ohta、F.Teraoka、K.Fujikawa、Y.Okabe:“基于移动节点协议 LIN6 的多宿主支持”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉廣卓哉, 島田将行, 岡部寿男, 岩間一雄: "IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定"システム制御情報学会論文誌. Vol.15,No.6. (2002)
Takuya Yoshihiro、Masayuki Shimada、Hisao Okabe、Kazuo Iwama:“IPv6 中站点本地地址的无状态自动配置”,系统控制与信息工程师学会汇刊,第 15 卷,第 6 期(2002 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡部 寿男其他文献
高機能なネットワークの相互連携に関する検討
高性能网络相互协作研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瓜本 拓也;小谷 大祐;岡部 寿男;佐藤 憲治,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,川原 憲治;小谷 大祐 - 通讯作者:
小谷 大祐
情報通信・エネルギー統合技術の研究開発( エネルギーシステムの新展開-ICTによる消費情報の収集と利用)
信息通信和能源集成技术的研究和开发(能源系统的新发展-利用ICT收集和利用消费信息)
- DOI:
10.11509/isciesci.55.6_221 - 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 寿男 - 通讯作者:
岡部 寿男
情報流通連携のためのオープンなID連携プラットフォームにおけるプライバシー保護機能の高度化
信息分发协作开放ID协作平台隐私保护功能增强
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 素典;西村 健;山地 一禎;佐藤周行;岡部 寿男;山崎 崇生;崎村 夏彦 - 通讯作者:
崎村 夏彦
参加者ごとに異なるポリシーを反映可能な認証フェデレーション機構の実現
实现针对每个参与者反映不同策略的认证联合机制
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西村 健;中村 素典;山地 一禎;佐藤周行;大谷 誠;岡部 寿男;曽根原 登 - 通讯作者:
曽根原 登
OpenFlowスイッチにおけるワイルドカードヘッダを考慮したPacket-Inメッセージの制御手法
OpenFlow交换机中考虑通配符头的Packet-In消息控制方法
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小谷 大祐;岡部 寿男 - 通讯作者:
岡部 寿男
岡部 寿男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡部 寿男', 18)}}的其他基金
Automatic Estimation of Administrators' Intension in Intent-Based Networking
基于意图的网络中管理员意图的自动估计
- 批准号:
19H04094 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不正を許さないサーバレスネットワークゲーム
不允许欺诈的无服务器网络游戏
- 批准号:
17650016 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
破局的状況を回避するインターネットルーティングプロトコル
避免灾难性情况的互联网路由协议
- 批准号:
11780214 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
HPFによる主記憶二次記憶間データ転送の自動最適化
使用 HPF 自动优化主存储器和辅助存储器之间的数据传输
- 批准号:
09780269 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
分散メモリ型並列スーパーコンピュータにおけるメモリ管理
分布式内存并行超级计算机中的内存管理
- 批准号:
07780256 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
分散環境でのデータ転送最適アルゴリズム
分布式环境下数据传输的最优算法
- 批准号:
06780257 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高並列計算のためのスレッド・マイグレーション
高度并行计算的线程迁移
- 批准号:
05780244 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
メモリ階層下におけるデータ転送最小化
最大限度地减少内存层次结构以下的数据传输
- 批准号:
04780031 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
スーパーコンピュータ用拡張記憶の仮想化のためのプリプロセッサの作成
创建用于虚拟化超级计算机扩展存储的预处理器
- 批准号:
03780028 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)