縦型構造による高速動作有機トランジスタに関する研究

高速运行垂直结构有机晶体管的研究

基本信息

  • 批准号:
    02F00327
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

有機SITは、低動作電圧、高動作電流という特長を有するため、様々な応用が期待されている。その高性能化をめざし、ヘテロ積層構造の層膜厚などのデバイス構造設計、不純物ドーピング、作製プロセスの最適化を行うことが本研究の目的である。本年度は、まず、Au(ドレイン)/CuPc(半導体活性層)/Al(ゲート)/CuPc(半導体活性層)/ITO(ソース)構造素子における、ゲート電極構造の影響について調べた。スリット状のマスクを用いた蒸着において、マスクと基板との間にスペーサーを挟み、その厚みを制御することで蒸着源のサイズと距離から期待されるAI膜の「にじみ」が得られた。SIT動作のためには「にじみ」領域を増やしてゲートギャップを狭める必用があるが、この方法によって「にじみ」を増やした素子では、ドレイン電流に数十秒オーダーの緩やかな減衰が現れ、ゲートに通常とは逆の負バイアスを印加するか無バイアスで数分保持することによりおよそ初期の値に回復して再び減衰するという現象が見いだされた。CuPc 2層の間にAlの半透膜を挟んだモデル試料(2端子)でも類似の減衰が見られることから、ナノスケールのAlドットが電荷トラップとして働いている可能性が考えられる。現在、確認実験を行っており、まとまり次第論文として発表する予定である。また、上記のような現象による素子設計上の困難を避けるため、数十〜数百nm径のポリスチレン微粒子を基板に付着させて蒸着マスクとして用いることにより、ゲートギャップを含むより複雑なナノ構造を素子に作り込む実験を開始した。現在、微粒子の付着法および各層膜厚について最適化を行う実験が進行中である。
The special features of organic SIT, low operating voltage, and high operating current are the same as the ones that are expected to be used in the future.そのHigh-performance をめざし, ヘテロlaminated structure のlayer film thickness などのデバイス structural design, The purpose of this study is to improve the quality of impurities and optimize the quality of production. This year's は, まず, Au(ドレイン)/CuPc(semiconductor active layer)/Al(ゲート)/CuPc( Semiconductor active layer)/ITO (ソース) structural element and the influence of ITO electrode structure are adjusted.スリット-shaped のマスクを is steamed with いたにおいて, マスクとbase board との间にスペーサーを挟み, そのThick みをcontrol することで steamed source のサイズと distance からanticipation されるAI film の『にじみ』が got られた. SIT action のためには「にじみ」field を嗗やしてゲートギャップを narrow めるmust use があるが, このmethodによって『にじみ』を嗗やした元子では, ドレインcurrentにtens of seconds オーダーのSlow やかな fade がappear れ, ゲートにusually とは reverse のnegative バイアスをInca するか无バイアスでscore Keep the することによりおよそInitial の値にrepair して び waning するというphenomenon いだされた. cPc 2-layer Al semi-permeable membrane を抟んだモデル sample (2 terminals) similar の attenuation が见られることから、ナノスケールのAlドットがchargeトラップとして卍いているpossibilityが考えられる. Now, confirm that the 実験を行っており and the まとまりorder thesis and として発 table are scheduled.また、The above-mentioned のようなphenomenon によるatomic element design difficulty をけるため、のポリスチレンmicroparticles and substrates with diameters of tens to hundreds of nmせて热マスクとして用いることにより、ゲートギャップをIt contains the structure of むより曑なナノをmotoko and the work of り込む実験をstart した. Currently, we are in the process of optimizing the coating thickness of each layer of the microparticles and the thickness of each layer.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Joseph, Nakamura, Iizuka Kudo: "Optimization of the CuPc active layer thickness of static induction transistors"Proc. IEEE TENCON 2003. 609-612 (2003)
Joseph、Nakamura、Iizuka Kudo:“静电感应晶体管的 CuPc 有源层厚度的优化”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Joseph, Hirashima, Nakamura, Iizuka, Kudo: "Fabrication of Organic Static Induction Transistors with Higher Order Nanostructures by Spontaneous Formation"MRS Fall Meeting. K10.57 (2003)
Joseph、Hirashima、Nakamura、Iizuka、Kudo:“通过自发形成法制造具有高阶纳米结构的有机静态感应晶体管”MRS 秋季会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Joseph, Nakamura, Kudo: "Optimization of the CuPc active layer thickness of SIT"IEEE TENCON 2003 Abstracts. (発表予定). (2003)
Joseph、Nakamura、Kudo:“SIT 的 CuPc 活性层厚度的优化”IEEE TENCON 2003 摘要(待提交)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

工藤 一浩其他文献

マルチトナープリントテッドエレクトロニクスに向けた金属粒子パターニングと超音波焼結
用于多碳粉印刷电子产品的金属颗粒图案化和超声波烧结
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀内 友暉;鈴木 雅士;豊島 健司;酒井 正俊;岡田 悠悟;山内 博;貞光 雄一;小野寺 希望;石井 一隆;工藤 一浩
  • 通讯作者:
    工藤 一浩
塗布型有機絶縁材料を用いたFETの作製
使用涂层有机绝缘材料制造 FET
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Morimoto;S. Khonton;Y. Ohishi;工藤 一浩
  • 通讯作者:
    工藤 一浩
ラミネーションコンタクト電極を用いたa-(BEDT-TTF)2I3相転移型トランジスタ
使用叠层接触电极的a-(BEDT-TTF)2I3相变晶体管
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 悠悟;上田 高寛;伊志嶺 洋人;山内 博;酒井 正俊;工藤 一浩
  • 通讯作者:
    工藤 一浩
Vertical Channel Organic Transistors with Step-Edge Structure, NonoForum & IDC-NICE Joint Conference 2008
具有阶梯边缘结构的垂直沟道有机晶体管,NonoForum
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Morimoto;S. Khonton;Y. Ohishi;工藤 一浩;M. Hughes;工藤 一浩;Y. Ohishi;工藤 一浩;大石 泰丈;K. Kudo;K. Kudo
  • 通讯作者:
    K. Kudo
タイムドメインリフレクトメトリ とデバイスシミュレーションによるOTFT チャネル形成初期過程のナノ秒時間分解解析
使用时域反射计和器件模拟对 OTFT 通道形成的初始过程进行纳秒时间分辨分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 正俊,、富谷 大樹;鈴木 雅士;小原 瑠雅;工藤 一浩;富樫理恵,笠羽遼,大江優輝,長井研太,後藤健,熊谷義直,菊池昭彦;酒井正俊,廖維淞,田中恭平,村上裕章,岡田悠悟,工藤一浩
  • 通讯作者:
    酒井正俊,廖維淞,田中恭平,村上裕章,岡田悠悟,工藤一浩

工藤 一浩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('工藤 一浩', 18)}}的其他基金

縦型構造による高速動作有機トランジスタに関する研究
高速运行垂直结构有机晶体管的研究
  • 批准号:
    02F02327
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
静電誘導型有機トランジスタの開発
静电感应型有机晶体管的开发
  • 批准号:
    10650302
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
トンネルスペクトロスコピーによる有機単分子膜の評価
通过隧道光谱评估有机单层
  • 批准号:
    03750210
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イオンビームを用いた有機薄膜物性の改質及び三次元有機回路の基礎研究
利用离子束修饰有机薄膜特性和三维有机电路的基础研究
  • 批准号:
    63750278
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Flexible fMRI-Compatible Neural Probes with Organic Semiconductor based Multi-modal Sensors for Closed Loop Neuromodulation
灵活的 fMRI 兼容神经探针,带有基于有机半导体的多模态传感器,用于闭环神经调节
  • 批准号:
    2336525
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Standard Grant
時間分解光電子分光によるp-type有機半導体薄膜の正孔ダイナミクス観測
使用时间分辨光电子能谱观察 p 型有机半导体薄膜中的空穴动力学
  • 批准号:
    23K26632
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有機半導体のn型特性の限界打破にむけた有機半導体電子伝導機構の解明
阐明有机半导体电子传导机制,突破有机半导体n型特性限制
  • 批准号:
    24H00446
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アモルファス有機半導体の特異な分子レベルの電荷局在とその観察
非晶有机半导体中独特的分子级电荷定位及其观察
  • 批准号:
    24K00931
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中間ジラジカル性短波赤外線吸収有機半導体の創成
中间双自由基短波红外吸收有机半导体的创建
  • 批准号:
    24K01573
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有機半導体薄膜における縦方向移動度の向上と縦型デバイスの高性能化
提高有机半导体薄膜的垂直迁移率,提高垂直器件的性能
  • 批准号:
    23K23206
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
バンド伝導性単結晶有機半導体に発現する非局在フレンケル励起子の実証と物性解明
带导单晶有机半导体中离域弗伦克尔激子的演示和物理性质
  • 批准号:
    23K23323
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有機半導体薄膜のトランススケール構造解析
有机半导体薄膜的跨尺度结构分析
  • 批准号:
    24KJ1499
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不純物ドープ有機半導体結晶材料の大規模探索と有機トランジスタ応用
杂质掺杂有机半导体晶体材料及有机晶体管应用的大规模探索
  • 批准号:
    23K23199
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
πスタック性ドナーアクセプター二分子層の創成による有機半導体の界面混成状態の理解
通过创建 π 堆叠供体-受体双层来了解有机半导体的界面杂化状态
  • 批准号:
    24KJ0508
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了