カントにおける理性の統一の問題-『オプス・ポストゥムム』を視野に入れ

康德的理性统一问题:着眼于“Opus Postumum”

基本信息

  • 批准号:
    02J00743
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

報告者は、昨年度に引き続き、科学研究費補助金の大部分を書籍購入費として活用し、当年度も研究課題に即して研究を遂行してきた。その成果は、既に監訳者の手に渡り近刊される翻訳「ドイツ観念論におけるシェリング」(W.G.ヤーコプス著)である。当年度の研究計画書において、報告者は、ドイツ観念論(とりわけシェリング)の哲学との関連を視野に入れたうえで、カントの思想究明を行うという趣旨の計画を立てた。上記の翻訳は、タイトルからも分かるように、確かにシェリングの研究論文であるが、その内実は、まさにカントとの関係を中心に据えつつ、シェリング哲学の解釈を目論むものとなっており、報告者の本年度の研究計画に即したものである。また、研究課題「カントにおける理性の統一の問題-『オプス・ポストゥムム』を視野に入れ」と今年度の研究計画との関連で言えば、報告者は『オプス・ポストゥムム』を精読し、カント哲学における難問の一つとされる「物自体」が『オプス・ポストゥムム』の多くの箇所で「批判期」には必ずしも多くない「思考物(Gedankendingあるいはens rationis)」という言い回しで以って表現されていることを発見した。これを報告者は「物自体」に対して否定的な態度を採りつつ「理論哲学と実践哲学の統一」を図ろうとしたフィヒテやシェリングといったドイツ観念の哲学者がカントに与えた影響と考え研究を進めた。本研究費を活用し、調べたところ、国内ではカントの「遺稿」とドイツ観念論の関係について詳細に論じた研究はなく、欧米でも近年の研究では上述の観点から「遺稿」における「物自体」を主題的に扱っているものはなかった。層の厚いカント研究において上のような解釈が行われていないかどうか、更に慎重を期し調べ上げるとの意図から、上述の解釈を公表しなかったが、当年度は以上のような形で課題に忠実に研究を行った。
Reporter は, yesterday's annual に き 続 き, scientific research grants の most を books purchase fee と し て use し も research topic, current year に namely し を て research carries out し て き た. は そ の achievements, both に 訳 is の hand に crossing り nearly publication さ れ る turn 訳 "ド イ ツ 観 read theory に お け る シ ェ リ ン グ" (W.G. ヤ ー コ プ ス) で あ る. Is の current research proposal に お い て, reporter は, ド イ ツ 観 read theory (と り わ け シ ェ リ ン グ) の philosophy と の masato vision even を に into れ た う え で, カ ン ト の thoughts in Ming line を う と い う boring purport の project を made て た. Written の turn 訳 は, タ イ ト ル か ら も points か る よ う に, indeed か に シ ェ リ ン グ の research paper で あ る が, そ の inside be は, ま さ に カ ン ト と の を center に masato department according to え つ つ, シ ェ リ ン グ philosophy の solution 釈 を MuLun む も の と な っ て お り, reporter の の research projects this year に namely し た も の で あ る. ま た, research topic "カ ン ト に お け る rational unified の の problem -" オ プ ス · ポ ス ト ゥ ム ム "を に view into れ" と our の research projects と の masato even で said え ば, reporter は "オ プ ス · ポ ス ト ゥ ム ム" を fine 読 し, カ ン ト philosophy に お け る difficult ask の つ と さ れ る "thing itself" が "オ プ ス · ポ ス ト ゥ ム ム" の く の で by "critical period" に は will ず し も more く な い "thinking content (Gedankending あ る い は ens rationis)" と い い う words back し で to っ て performance さ れ て い る こ と を 発 see し た. こ れ を reporter は "thing itself" に し seaborne て negative attitude toward な を mining り つ つ "theory philosophy と be practice philosophy の unification" を 図 ろ う と し た フ ィ ヒ テ や シ ェ リ ン グ と い っ た ド イ ツ 観 read の philosophy is が カ ン ト に and え た influence と を え test research into め た. This research fee を transfer し, べ た と こ ろ, domestic で は カ ン ト の "compositions" と ド イ ツ 観 read theory の masato is に つ い て detailed theory of に じ た research は な く, omega で も の research in recent years で は above の 観 point か ら "compositions" に お け る "thing itself" を theme of に Cha っ て い る も の は な か っ た. の thick い カ ン ト research に お い て in の よ う な solution 釈 が line わ れ て い な い か ど う か tune, more に discreet を し べ げ る と の meaning 図 か ら, the above の solution 釈 を male table し な か っ た は が, current year above の よ う な form で subject に loyalty be に を line っ た.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内田 浩明: "存在論としてのカントの超越論的哲学-ヴォルフ以来の存在論との比較考察を通じて"立命館哲学. 第15集(印刷中). 113-130 (2004)
内田弘明:“康德的先验哲学作为本体论——通过与沃尔夫以来的本体论的比较研究”立命馆哲学卷113-130(2004年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
内田 浩明: "カントにおける形而上学の問題 ヴォルフの形而上学とカントの実践的・定説的形而上学に定位して"人間存在論. 第9号(印刷中). (2003)
内田宏明:“康德的形而上学问题:面向沃尔夫的形而上学和康德的实践和教条形而上学”《人类本体论》第 9 期(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ドイツ観念論におけるシェリング
谢林的德国唯心主义
内田 浩明: "カント最晩年の超越論的哲学"倫理学年報. 第52集(印刷中). (2003)
内田宏明:《康德最后的先验哲学》《伦理学杂志》第 52 卷(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

内田 浩明其他文献

オプス・ポストゥムム』の超越論的哲学-同時代の思想家との関連
《Opus Postumum》的先验哲学——与当代思想家的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田 浩明;内田浩明;内田浩明
  • 通讯作者:
    内田浩明
『オプス・ポストゥムム』の超越論的哲学-同時代の思想家との関連
《Opus Postumum》的超验哲学——与当代思想家的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田 浩明;内田浩明
  • 通讯作者:
    内田浩明
カントとフィヒテの自己定立論-『オプス・ポストゥムム』とイェーナ期知識学を手がかりに
康德和费希特的自我确立理论——基于Opus Postumum和耶拿时期的知识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田浩明;内田 浩明;内田浩明;内田浩明;内田浩明
  • 通讯作者:
    内田浩明

内田 浩明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('内田 浩明', 18)}}的其他基金

『オプス・ポストゥムム』の研究-フィヒテ、シェリング、『エーネジデムス』との関係
《后作》研究——与费希特、谢林、《埃涅斯德摩》的关系
  • 批准号:
    18K00025
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

『オプス・ポストゥムム』の研究-フィヒテ、シェリング、『エーネジデムス』との関係
《后作》研究——与费希特、谢林、《埃涅斯德摩》的关系
  • 批准号:
    18K00025
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了