個人・家・社会三者の関係を正確に把握しつつ新たな近世武家社会像を構築すること
在准确理解个人、家庭和社会之间关系的同时,构建近代早期武士社会的新形象。
基本信息
- 批准号:02J10447
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新しい近世武家社会像の構築を目指し、従来スポットの当たらなかった身分制下の「個」というものに着目しそこから当時の武家社会像を描き出すこと、それを踏まえて「家」論を展開することを課題に研究を続けてきた。具体的には、仙台藩の武家を対象に、「身分格式をめぐる問題」、「儀礼をめぐる問題」、「名前をめぐる問題」といった三つのテーマについて取り上げ、その実証的研究成果をいくつかの個別論文にまとめ随時公表してきた。平成15年度は未発表論文に加筆・修正を施し、「近世武家社会における実名敬避俗と禁字法令」と題して学術雑誌に発表することができた。そこでは、近世武家社会における実名敬避慣行とその法令化を取り上げており、仙台藩が家中の実名(諱)を対象として実施した禁字法令の創出過程とその歴史的背景を明らかにしている。藩土たちの家譜を素材に、同藩門閥層の歴代家長が名乗った実名(諱)漢字を一字ずつチェックし表化することで、禁字法令が単に近世初頭からの慣習を成文化したものではなく新たに創出されたものであることを確認した上で、その形成過程や法令の内容について考察している。また、同論文で取り上げたテーマを他地域の事例と比較検討し日本近世社会特有の問題として普遍化するため、藩法研究会編『藩法集1〜12』(創文社、1959〜1975年)などを使い、全国諸藩の禁字法令・同名禁止令について大凡の把握を試みた。ただし、法令の成立時期・成立過程や主従関係・藩主権力と家臣との関係あるいは民衆への布達の有無など、具体的な法令の内容分析に入る前に確認すべき事柄は多く存在しており、個別藩ごとの状況を逐一押さえていく作業が必要であるものの、本格的な考察は今後の課題として残さざるを得ず、来年度以降に新稿としてまとめることができればと考えている。
The construction of the social image of the modern martial arts family is pointed out and studied under the identity system of the contemporary martial arts family. The specific research results of Sendai Domain's Wujia Wei,"Identity Format In 2015, the author added a pen to the unpublished paper,"The Law of Respect and Prohibition in Modern Martial Arts Society" and "The Law of Academic Ambition". The background of the creation process of the law and the history of Sendai family is clear. The family tree material, the generation of the same family gate layer, the family name, the family name, the family name, A comparative study of the problems peculiar to modern Japanese society and the generalization of Japanese society, compiled by the Society for the Study of Domain Law,"Collection of Domain Laws 1 - 12"(Chuangwen Society, 1959 - 1975). The period of establishment of the law, the process of establishment, the relationship between the main body, the power of the main body, the relationship between the family and the family, the existence of the public, the existence of the specific law, the analysis of the content of the law, the confirmation of the existence of many things, the individual situation, the operation, the necessity, the investigation of this case, the future problem, the problem. In the coming year, the new draft will be revised.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
堀田 幸義: "近世武家社会における実名敬避俗と禁字法令-仙台藩を事例に-"史学雑誌. 第112編第10号. 1-38 (2003)
堀田幸吉:“近代武士社会中对真实姓名的尊重和禁止法律——以仙台藩为例”,《史学杂志》第 112 卷,第 10 期。1-38(2003 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀田 幸義其他文献
堀田 幸義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('堀田 幸義', 18)}}的其他基金
近世社会における士庶混淆と武士の威厳に関する基礎的研究
近代早期社会武士混合与武士尊严的基础研究
- 批准号:
19K00992 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本近世社会の身分格式・儀礼・名前を東アジアの比較文化史的観点から研究すること
从东亚比较文化史的角度研究近代日本社会的社会地位、仪式和名称。
- 批准号:
04J02887 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本近世社会の身分格式・儀礼・名前を東アジアの比較文化史的観点から研究すること
从东亚比较文化史的角度研究近代日本社会的社会地位、仪式和名称。
- 批准号:
04J02887 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows