日仏の高等教育進学者の学習経歴・様式に関する比較教育社会学研究

日本和法国学生进入高等教育的学习背景和风格的比较教育社会学研究

基本信息

  • 批准号:
    13710149
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度に上越教育大学とフランスのルーアン・パリ第8大学で行った予備調査の結果に基づき、2002年5〜7月に、関西と北陸の6大学1短大で、集合調査法による本調査(全2176サンプル)を実施した。文科系学部1・2年クラスに限定した上で、地域、設置者、最も競争的(selective)か否かの3つの基準に従って対象校を選定し、過去の学習経歴と現在の学生生活に関して質問した。予備調査結果と同様に日本の学生においては、フランスのケースと異なり、(1)社会人学生や外国人学生の比率がきわめて少なく、出生年、高校種別、少ない職業経験などの面において高い同質性が確認されること、(2)家庭教育の経験が相対的に乏しく、小学生時に習い事に通い、中学生以降に塾や予備校に通うという、主要な学習経験のパターンが見られることを明らかにした。その上で、各大学・短大に見られる学習経歴と学生生活の多様性についての検討を行った。日仏比較を念頭に置いた予備調査結果の分析は、前年度の学会発表に引き続き、上越教育大学研究紀要に論文を執筆した。本調査の結果については、2002年9月に日本教育社会学会第54回大会(「大学・短大生の学習経験と学生生活-関西と北陸の調査結果の分析から-」)、2003年2月に金沢大学FD研究会(「金沢大学文学部生の学生生活の状況」)にて報告を行った。また、2002年2〜3月に、予備調査と本調査の結果を記述した報告書を作成した。報告書の仏訳版をフランス人研究者に送付し、さらなる日仏比較調査の可能性を探るための連絡調整を行った。
The results of a preliminary survey conducted at the 8th University of Education in the previous year were based on the results of a collective survey conducted at 6 universities in Kansai and Hokuriku from May to July 2002 (all 2176 sites). Faculty of Arts Year 1/2: Questions related to upper, regional, setter, most competitive (selective), past and present student life The results of the preliminary survey are similar to those of Japanese students.(1) The ratio of social students to foreign students is small, year of birth, type of college, age, occupation, and surface homogeneity is high.(2) The lack of family education is relatively small, elementary school students are familiar with things, middle school students are familiar with things, and secondary school students are familiar with things. The main reason for this is that we are learning from each other. The university and university have a variety of activities to discuss. The paper was written by the author of the research report of the previous year's Institute of Education. The results of this survey were presented at the 54th Conference of the Japan Society for Social Education (September 2002)("Study and Life of College and Junior College Students: Analysis of Survey Results in Kansai and Hokuriku"), and at the FD Research Institute of Kanazawa University (February 2003)("Student Life of Kanazawa University's Faculty of Literature"). From February to March 2002, a report describing the results of the investigation was prepared. The report was published by the researchers, and the possibility of comparative investigation was explored and adjusted.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大前 敦巳其他文献

フランスの大学入学制度における近年の変化
法国大学招生制度近期变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    シルヴィ・アミシ著;白鳥義彦訳;大前敦巳;OKI Sayaka;白鳥義彦;大前敦巳;岡山茂;隠岐さや香;白鳥 義彦;白鳥 義彦;白鳥 義彦;白鳥 義彦;大前 敦巳;大前敦巳;白鳥義彦;白鳥義彦;白鳥義彦
  • 通讯作者:
    白鳥義彦
職業形成面からみた4年間の学生生活-上越教育大学における追跡調査の結果から-
从职业形成的角度看四年的学生生活 - 上越教育大学的跟踪调查结果 -
「大きな物語」が喪失した時代 新たな知の共同体を作れるか (特集 教養と自己啓発の深い溝)
在“大故事”消失的时代,我们能否创造一个新的知识共同体?(专题:教育与自我发展的深渊)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    シリル・ルミュー著;白鳥 義彦訳;白鳥 義彦;大前 敦巳;Atsumi OMAE;大前 敦巳;大前 敦巳;隠岐 さや香;隠岐 さや香
  • 通讯作者:
    隠岐 さや香
職業計画を基にしたフランスの初年次教育
基于职业规划的法国一年级教育
古典再訪 中嶋明勲著『フランス教育社会学研究』風間書房、1999年
重温经典:中岛秋坤,《法国教育社会学研究》,风间书房,1999
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    シリル・ルミュー著;白鳥 義彦訳;白鳥 義彦;大前 敦巳;Atsumi OMAE;大前 敦巳
  • 通讯作者:
    大前 敦巳

大前 敦巳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大前 敦巳', 18)}}的其他基金

Comparative History of the Relationship on the Interpenetration between Universities and Cities in Japan and France
日法大学与城市相互渗透关系的比较史
  • 批准号:
    22H01023
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Expansion of higher normal education and the transformation of academic culture in prewar Tokyo and Paris
战前东京和巴黎高等师范教育的扩展和学术文化的转变
  • 批准号:
    19K02883
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本型高等教育における学生の文化習得過程とその社会的支援に関する研究
日本式高等教育学生文化习得过程及其社会支持研究
  • 批准号:
    15730374
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日仏の中等教育段階における選抜文化の構造に関する比較研究
日法中等教育阶段选拔文化结构比较研究
  • 批准号:
    07851031
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了