印欧語インド語派諸言語の文法的性格とその文化・歴史的文脈

印欧语系语言的语法特征及其文化历史背景

基本信息

  • 批准号:
    13710317
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

インド・オリッサ州で話される印欧語インド語派の言語、オリヤ語について、文法的諸側面の記述を中心に研究を行った。この研究は、次の2点の解明を主要な目的とした。第一は、個別言語・方言の文法を、意味表出の仕方にかんして性格付け(類型化)すること、第二は、文法の性格を、言語を取り巻く文化的文脈・歴史的文脈に位置づけることである。資料収集のため、12月〜1月、現地オリッサ州カタックで調査を行った。この調査では、オリヤ語母国語話者2人と毎日面接を持ち、これに加えて補助的に他の話者数人に随時意見を求めた。複数の話者の協力を得ることで、同一言語社会内における話者間の変異をある程度明らかにできた。この調査で得た資料およびそれに基づく考察は、論文2篇で発表した。うち1篇では、概略的に「させる」と和訳される動詞形について、これの本質的規定は、文中の項の数などの構文上の特徴によるのでなく、間接的な使役という意味的な特徴によるべきであることを示した。他1篇では、オリヤ語には、動作が動作主自身に向けて行われること(再帰)を表す補助動詞が3つあること、また、これらがお互いに異なった意味的基盤を持つことを明らかにした。日本語-とくに勤務地(岡山市)の方言-についても、同様の目的意識から研究を行った。資料は、年度中継続的に多数の話者の協力を得て収集した。成果は、論文3篇(うち1篇は予定)で公表した。アスペクトを表す補助動詞について、用法を記録し、意味的規定について論じた。また、話者間に見られる変異を詳らかにし、共時的変異を生じさせた歴史的変化の過程を推定した。
インド・オリッサ州で语されるIndo-European インドlanguage school の语, オリヤlanguage について, various aspects of grammar のrecording をcentric に research を行った. The main purpose of this research is to clarify the main purpose of the two-point explanation. First, the grammar of individual languages and dialects, the expression of meaning, the character of the character (typification), and the expression of meaning. , the second one, the character of grammar, the language, the context of culture, the context of history, and the position of language. Data collection, December~January, on-the-spot survey in Arina Prefecture, Japan.このinvestigation では, オリヤ native Mandarin speakers 2 people and をhold ち every day, これにplus えて subsidized にother speakers, there are 2 people who can give opinions at any time をめた. Plural speaker's synergy is the same, and the difference between speakers within the same speech society is the same as the degree of difference. The information obtained from the investigation is based on the investigation, and the two papers are listed.うち1 chapter では, the general に『させる』と and 訳されるverb form について, これのessential provisions は, and the number of items in the text The meaning of "などのconstruct" is "の特徴によるのでなく", and indirectly "な用という" means "な特徴によるべきであることをshowing". His 1 article では, オリヤlanguage には, action がaction main self に向けて行われること(zai帰)をexpressionすauxiliary action The word が3つあること, また, これらがお mutual いにdifferent なった means the base をhold つことを明らかにした. Japanese-Japanese dialect of とくにService (Okayama City)-についても, same purpose awareness から research を行った. The information is collected through the joint efforts of the majority of speakers throughout the year. The results and 3 papers (1 paper is to be finalized) have been published.アスペクトをTable すauxiliary verb について, usage をrecord し, meaning stipulation について论 じた.また, the speaker's に见られる剉differentを detail らかにし, the synchronic 変divergence を生じさせた歴歴 the process of change of the history を presumed した.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Junji Yamabe(山部順治): "Subjectivity and objectivity in the grammar of Oriya"南アジア研究(日本南アジア学会). 13. 161-182 (2001)
Junji Yamabe:“奥里亚语语法中的主观性和客观性”南亚研究(日本南亚研究学会)。13. 161-182(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山部順治: "岡山市とその近郊の日常生活語における、補助動詞「おく」の用法:「スイカは冷えとか(!)んとおいしゅーねーよー」"日本方言研究会第74回研究発表会 発表原稿集. 17-24 (2002)
山边淳二:“冈山市及其周边地区日常用语中助动词‘Oku’的用法:‘西瓜不冷(!)’”日本方言研究会第74期研究报告文稿集17-24。 (2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山部順治(2002年5月発行予定): "岡山市とその近郊の日常生活語における、補助動詞「おく」の用法:「スイカは、冷えとかにゃーおいしくないよ」"日本方言研究会 第74回研究発表会発表原稿集. (2002)
山边淳二(预定2002年5月出版):“冈山市及其周边地区日常用语中助动词“Oku”的用法:“西瓜冷了就不好吃。”日语方言研究组,第 74 卷年度研究会议上提交的手稿集(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山部順治(2003年5月予定): "岡山方言の、進行相を表すことができる3つの補助動詞「〜ょーる」「〜とる」「〜とく」"日本方言研究会第76回研究発表会 発表原稿集. (2003)
Junji Yamabe(计划于2003年5月):“冈山方言中可以表达进行时的三个助动词:``~ol,``〜toru和``〜toku日本方言研究小组第 76 期研究论文集(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山部 順治其他文献

<資格>のニ句について
关于<qualification>的两个子句
補助動詞「おく」の諸用法の共時的つながりと通時的拡張経路 第2部-主語の状態が描写される-
助动词“oku”各种用法的共时联系和历时扩展路径第2部分-描述主语的状态-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Imoto;Ryo;山部順治;矢澤真人;山部順治;福嶋健伸;Junji Yamabe;福嶋健伸;山部順治;川野靖子;山部順治;矢澤真人;山部 順治;矢澤真人;山部 順治;山部 惇治;山部 惇治;橋本修;Junji YAMABE(山部順治);和気愛仁;山部 惇治;川野靖子;山部順治;福嶋健伸;山部順治;石田 尊;山部順治
  • 通讯作者:
    山部順治
現代日本語における位置変化構文と状態変化構文の交替現象-格成分の対応の仕方-
现代日语中位置变化结构和状态变化结构的交替现象——格成分如何对应。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Imoto;Ryo;山部順治;矢澤真人;山部順治;福嶋健伸;Junji Yamabe;福嶋健伸;山部順治;川野靖子;山部順治;矢澤真人;山部 順治;矢澤真人;山部 順治;山部 惇治;山部 惇治;橋本修;Junji YAMABE(山部順治);和気愛仁;山部 惇治;川野靖子
  • 通讯作者:
    川野靖子
文法変化の条件としての文脈と頻度:西日本方言における補助動詞「おく」構文の異分析の場合
语境和频率作为语法变化的条件:以西方日语方言助动词“奥”结构的变体分析为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukushima;Takanobu;山部順治;山部順治;山部順治;山部 順治
  • 通讯作者:
    山部 順治
B類・C類従属節の情報構造小考
B类、C类从句信息结构的小研究

山部 順治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山部 順治', 18)}}的其他基金

オリヤ語統語論の記述的研究
奥里亚语语法的描述性研究
  • 批准号:
    24K03843
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Interactions between clausal arguments in Odia reflected in case marking
Odia 中分句论证之间的相互作用反映在格标记中
  • 批准号:
    21K00540
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インド語派の統語論
印度语语法
  • 批准号:
    96J04518
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Doctoral Dissertation Research: Determinants of social meaning
博士论文研究:社会意义的决定因素
  • 批准号:
    2336572
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Standard Grant
日本人女性の人生における「音楽」の意味――50歳代対象のコホート分析
“音乐”在日本女性生活中的意义:50多岁人群的队列分析
  • 批准号:
    24K03590
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
昆虫における二日リズムの形成機構と意味
昆虫双日节律的形成机制及意义
  • 批准号:
    24K02061
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
組織で働くプロフェッショナルの働きがいの国際比較研究:仕事の意味の視点から
组织内专业人员工作满意度的国际比较研究——基于工作意义的视角
  • 批准号:
    24K00294
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然言語における感嘆文の意味論・語用論に対する形式的アプローチ
自然语言感叹句语义和语用的形式化方法
  • 批准号:
    24K16069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
意味研究の再構築: 新たな意味の科学へ向けて
重建意义研究:迈向新的意义科学
  • 批准号:
    23K25259
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
心理的な意味を伴う「居場所」,「居場所づくり」の整理・明確化
整理和明确具有心理学意义的“归属地”和“创造归属地”
  • 批准号:
    23K25648
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
依存型意味論による自然言語の意味の研究とその自動検証
基于依赖语义的自然语言意义及其自动验证研究
  • 批准号:
    23K28142
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
意味記憶障害を考慮したアルツハイマー病患者の転倒評価尺度の開発
考虑语义记忆障碍的阿尔茨海默病患者跌倒评估量表的开发
  • 批准号:
    24K21146
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「人生の意味」の分析哲学的研究と価値の哲学
“生命意义”与价值哲学的分析哲学研究
  • 批准号:
    24K00001
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了