国際公正労働基準の法的再構成〜特にアジア諸国の労働法制との関係を念頭に

国际公平劳工标准的法律重建——特别是考虑到与亚洲国家劳工法的关系

基本信息

  • 批准号:
    13720046
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

まず、平成13年度の文献調査をもとに、1.国際的「public」システムによる公正労働基準設定、2.国際的「non-public」システムによる公正労働基準設定、3.貿易関連システムによる公正労働基準設定という角度からの研究を進めた。その結果、目的・手段アプローチからの国際公正労働基準の法的再構成を行うこと、再構成にあたっては各設定主体の組織法上の内在的限界に着目すべきこと、各機関の連携に関する法的理由付けが必要になっていることについて、一定の知見を得た。次に、研究をより実証的なものとするために、国際労働機関、欧州連合、国際自由労連、その他国際的活動を行っている労働組合所属のエクスパートを直接訪問して、平成13年度研究で得られた知見に関するレビューを受けた。各機関の取組の最近の動向を知ることができるとともに、各機関間の連携という問題が一層重要になっていることを学ぶことができた。最後に、上記の研究を経て、本研究の成果であると思われる、次の3点(主に法学的観点)について、現在、論文執筆中である。1.国際公正労働基準とアジア諸国の労働法制の関連、2.国際公正労働基準におけるマルチスタンダードとその基準、3.国際公正労働基準の再構成-目的・手段アプローチから-上記の研究活動および各論文の執筆を経て、最終的には、本課題に関するモノグラフの完成を目標にしている。ただし、上記論文公表の前に、海外調査等で知ることができた、各機関の最近の取組について、紹介論文という形での公表を行う予定である。
まず, Document survey in 2013, 1. International "public" fair standard setting, 2. International "non- Public "Setting of fair and fair standards for public affairs", 3. Trade-related fair and fair benchmark setting and research on the setting of fair and fair standards. The Result, Purpose, and Means Act, the Organization for the Reconstruction of the International Fairness and Justice Standards Act, and the Organization for the Restructuring of Each Setting Body of the Act. The internal limits of the upper limit are the reason why each agency is connected and the law is necessary, and the necessary knowledge is necessary. Next, research on Japan's foreign affairs certificate, the International Organization for International Cooperation, European Union, International Free Association, and other international activities. The ている労働 combination belongs to the のエクスパートをdirect access to して, and the 2006 research on で得られた知见に关するレビューをReceived けた. The latest trends in the organization of each agency, and the relationship between each agency The problem of joint connection is an important one. Finally, the research results mentioned above, the results of this research, the three points (the main points of legal studies), the results of this research, and the current paper is being written. 1. The standard of international justice and the relationship between the legal system of each country, 2. International justice and justice Benchmarks and Standards, 3.International Justice and Justice Standards Composition-Purpose and Means アプローチから-Research activities mentioned above およびThe author of each paper経て, final には, this project するモノグラフのcompleted the target にしている.ただし, the above-mentioned thesis is published, the overseas survey and other knowledge are not known, the latest group of each agency is taken, and the introduction paper is published and the line is determined.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤川久昭: "紹介:UNITEによる国際公正労働基準設定活動"青山法学論集. 45巻2号(未定). (2003)
藤川久明:“简介:UNITE 的国际公平劳工标准制定活动”青山法集第 45 卷,第 2 期(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤川久昭: "紹介:SAI8000による国際公正労働基準設定活動"青山法学論集. 45巻1号(未定). (2003)
Hisaaki Fujikawa:“简介:通过 SAI8000 制定国际公平劳工标准的活动”青山法集第 45 卷,第 1 期(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤川久昭: "貿易と労働基準の関係〜WBの最近の研究調査をもとに"青山法学論集. 45巻2号(未定). (2003)
藤川久明:“贸易与劳工标准之间的关系 - 基于世界银行最近的研究”,青山法律集,第 45 卷,第 2 期(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤川 久昭其他文献

ワーク・ライフ・バランス 従業員のダイバーシティを踏まえた人 事労務管理が法的に求められる : いわゆるマタ・ハラ最高裁判決が示した合意 法理[平成26.10.23]
工作与生活的平衡法律要求考虑员工多样性的人事和劳动管理:最高法院判决所表明的所谓“玛塔原共识”法律原则[2014年10月23日]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    須賀朋子;伊藤寿美;森田展彰;斎藤環;高田篤;矢野桂司;岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也;藤川 久昭
  • 通讯作者:
    藤川 久昭
法と公共性 : 立法過程における四段階の公共空間
法律与公共性:立法过程中公共空间的四个阶段
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    須賀朋子;伊藤寿美;森田展彰;斎藤環;高田篤;矢野桂司;岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也;藤川 久昭;橋本努
  • 通讯作者:
    橋本努

藤川 久昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤川 久昭', 18)}}的其他基金

Legal and practical study on freedom of association in East Asia
东亚结社自由的法律与实践研究
  • 批准号:
    17H04542
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
労働紛争処理機関法制の比較法的・機能的考察
劳动争议解决机构法律制度的比较法律与功能思考
  • 批准号:
    09720041
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了