海外製品開発初期ステージにおける本社子会社間コミュニケーションの研究
海外产品开发初期总部与子公司沟通研究
基本信息
- 批准号:13730073
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本企業の国際競争優位を海外製品開発のイニシャル・ステージにおけるコミュニケーションに注目して検討した。その結果,日本企業のなかで各地で高い業績を上げている企業には,商品企画という問題の解決を担当する人材が顧客や流通業者と接触,観察する,あるいはそこにより近い人材との接触から情報を収集するという基本行動が共通して観察された。それは必要な情報をまさに自分の目で見,耳で聞くという,いわば手触りできるようなかたちで集め,それにもとづいて行動を決めるものである。われわれはこのようなやり方を触知的方法論と呼ぶ。また,その方法論の移転に特有の方法論があることが見いだされた。日本企業が培ってきた方法論を国際的に適用するときには,現地特有の制度や慣習,価値観という壁につきあたる。文書化したり机上で論じても,現地の人材はそれを理解することも体得・実践することもできない。そこで日本人が現地人材をまえに方法論を実践し,それをつうじて後者への移転をはかっていた。われわれは,この移転のための方法論も触知的方法論と呼ぶ。日本人自ら現場に出ていき,移転対象となる現地の人材をまえに方法論を実践する。方法論の目的,意味,具体的な内容を可視化し,現地人材がそれに直に触れて理解,体得できるようにする。そのような意味を込めて触知的方法論とわれわれは名づけた。現実には,子会社において現地人材が市場戦略の管理者に登用される傾向がほかの経営活動よりも強い。一方で,かれらに対する単なる放任への危機意識も表明される。こうした矛盾が触知的方法論をベースに説明される。触知的方法論というコミュニケーションは,日本企業の国際市場戦略における統合と分化のバランスをはかる1つのデバイスとなっていると見ることができる。そして,方法論が触知的であるゆえ欧米企業の模倣は容易ではなく,日本企業の国際競争優位源泉となっていると考察した。
This study focuses on the international competitive advantage of Japanese companies in overseas product development. As a result, Japanese companies have high performance in various regions, such as enterprises, commodity planning, problem solving, human resources and circulation industry contact, inspection, and basic actions. The necessary information is collected from the eyes, heard from the ears, touched by the hands, determined by the actions. The methodology of contact knowledge is called. The methodology is unique to the study. Japanese companies have developed methodologies that are internationally applicable, locally specific and customary, and have developed methodologies that are internationally applicable. The paper is written on the machine, and the human resources are understood. The Japanese people are very talented. The methodology is practical. The methodology of knowledge is called the methodology of knowledge. The Japanese are moving from the field to the field, and the Japanese are moving from the field to the field to the field. The purpose of methodology means that the specific content of talents is visualized, and the local people are directly touched and understood. The methodology of the meaning of the word "touch" At present, there is a strong tendency for local talents to enter the market and management activities in sub-organizations. On the one hand, the crisis awareness of the United States is not clear. The methodology of conflict detection is explained in detail. The methodology of touch knowledge is to integrate and differentiate Japanese companies 'international market strategies. The methodology of Japanese enterprises is easy to imitate, and the source of international competitiveness of Japanese enterprises is examined.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本貿易振興会海外調査部: "中国市場開拓のポイントと留意点"日本貿易振興会. 200 (2003)
日本贸易振兴机构海外研究部:《开拓中国市场时的要点和注意事项》日本贸易振兴机构200(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
谷地 弘安: "国際マーケティング・ジョイントベンチャー序論"横浜経営研究. 第23巻・第4号. 25 (2003)
Hiroyasu Yachi:“国际营销合资企业简介”横滨管理研究,第 23 卷,第 4. 25 期(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
谷地 弘安: "日本企業の中国市場参入とその展開"中国経済. 5月号. 20 (2003)
谷地博康:《日本企业进入中国市场及其发展》《中国经济》2003年5月号。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷地 弘安其他文献
新しい戦略マネジメント
新战略管理
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Heller;D;山岡徹;山倉健嗣;山岡徹;高橋賢;Heller,D;山岡 徹;谷地 弘安;山倉健嗣 - 通讯作者:
山倉健嗣
中国企業の債権回収問題-その実態に見る日本企業の新たな課題
中国企业的债务催收问题——从实际情况看日本企业面临的新挑战
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷地 弘安;趙 栄林 - 通讯作者:
趙 栄林
マーケティングを学ぶ(上)
学习营销(第 1 部分)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Heller;D;山岡徹;山倉健嗣;山岡徹;高橋賢;Heller,D;山岡 徹;谷地 弘安 - 通讯作者:
谷地 弘安
谷地 弘安的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷地 弘安', 18)}}的其他基金
情報システム開発における要求抽出技法の実践適応性に関する実査研究
需求抽取技术在信息系统开发中的实用性实践研究
- 批准号:
19K01937 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国信用社会経済の発展と日本企業の中国信用販売管理スキーム開発
中国信用社会经济的发展及日本企业在华赊销管理制度的发展
- 批准号:
17730260 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)