農業害虫の個体群抑制に有効な補食性カスミカメムシ類の探索

寻找可有效抑制农业害虫种群的捕食性满天星

基本信息

项目摘要

本年度は,昨年度実施した沖縄県における探索調査におけるデータに加え,秋期に行った再度の現地調査で得られたデータに基づいて,農業害虫の個体群抑制に有効に働くと考えられる種のスクリーニングを試みた.2年度にわたった探索調査により,かなり多くの種が捕食性天敵となりうることが明らかとなったが,将来的な生物防除利用に不可欠な要件を満たすもの,つまり,捕食性の種のなかでも「比較的簡単に得られ(=天敵資材の調達が容易に行える),農耕地付近にも普通に生息し(=人為環境下である農業生態系でも有効に働く),かつ低温期にも休眠することなく連続的に発生する(=冬季の施設栽培に適用できる),特定の昆虫種を捕食する(=無害な種を脅かす危険が少ない),植物にほとんど依存しない(=農作物を加害する危険性がない)」という特性条件を併せもつ次の6種を,具体的な候補として確定した:(1)Isometopus mahal,(2)Pseudoloxops takaii,(3)Zanchius ryukyuensis,(4)Druthmarus miyamotoi,(5)Pilophorus typicus,(6)Sejanus neofunereus,(7)Deraeocoris ryukyuensis.それぞれの捕食対象種として,カイガラムシ(1),アザミウマ(3,5),コナジラミ(4,5),アブラムシ(2,7),キジラミ(3,5,7),ヒメヨコバイ(4,5,6)が確認された.いずれの種も周年にわたって連続的に発生していることが確認されており,季節を問わず,特定の害虫の生物防除に有効であることが示唆された.また,これらはいずれも沖縄本島以南の亜熱帯〜熱帯地域に分布が限定されるため,温帯域における冬期(加温)施設栽培や,夏期の露地栽培作物の害虫駆除に利用した場合でも,越冬できず定着する懸念はないと考えられるので,日本本土でも大いに活用できる可能性を秘めている.なお,本成果の大部分は,2002年7月にロシア・サンクトペテルブルクで開催された国際異翅半翅学会において発表し,カスミカメムシ類の有効性を世界に向けて周知することができた。
は this year, last year be し た blunt 縄 県 に お け る exploration survey に お け る デ ー タ に え, autumn period に line っ た の again in situ investigation で really ら れ た デ ー タ に base づ い て, agricultural pests の individual group of inhibiting に unseen に 働 く と exam え ら れ る kind の ス ク リ ー ニ ン グ を try み た. 2 year に わ た っ た exploration survey に よ り, か な り more く の が predatory natural enemy と な り う る こ と が Ming ら か と な っ た が, future な biocontrol used に owe no な elements を against た す も の, つ ま り, predatory の kind の な か で も "comparison of Jane 単 に have ら れ (= a PMC の adjustable natural enemies of が line easily に え る), farmland paying nearly に も ordinary に interest-bearing し (= artificial environment で あ る agricultural ecosystem で も Unseen に 働 く), か つ cold periods に も dormancy す る こ と な く even 続 に 発 raw す る (= winter の facilities cultivation に applicable で き る), specific の insects of を prey す る (= harmless な を threats か す dangerous 険 が less な い), plant に ほ と ん ど dependent し な い (= を crops harm す る dangerous 険 sex が な い) "と い う features を and せ も つ の. 6 Species を, specific な candidate と て determine た た:(1)Isometopus mahal,(2)Pseudoloxops takaii,(3)Zanchius ryukyuensis,(4)Druthmarus miyamotoi,(5)Pilophorus typicus,(6)Sejanus neofunereus,(7)Deraeocoris Ryukyuensis. そ れ ぞ れ の prey like kind of seaborne と し て, カ イ ガ ラ ム シ (1), ア ザ ミ ウ マ (3, 5), コ ナ ジ ラ ミ (4, 5), ア ブ ラ ム シ (2, 7), キ ジ ラ ミ (3, 5, 7), ヒ メ ヨ コ バ イ (4 and 6) が confirm さ れ た. い ず れ の kind も anniversary に わ た っ て even 続 に 発 し て い る こ と が confirm さ れ て お り, seasonal を asked わ ず, specific の pests の biocontrol に have sharper で あ る こ と が in stopping さ れ た. ま た, こ れ ら は い ず れ も rushed to the south of the island of 縄 の 亜 帯 ~ hot 帯 regional distribution が に qualified さ れ る た め, wen 帯 domain に お け る winter (heating) facilities cultivation や, summer の open crop pest の 駆 except に With し た occasions で も, wintering で き ず fixed on す る suspense は な い と exam え ら れ る の で, Japan で も big い に use で き る possibility を secret め て い る. な お, the results of most の は, in July 2002 に ロ シ ア · サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク で open rush さ れ た international society for different wing half に お い て 発 table し, カ ス ミ カ メ ム シ の The effective を world に is known to けて する とがで とがで た た.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安永智秀, 高井幹夫, 中谷至伸: "日本原色カメムシ図鑑 第2巻"全国農村教育協会. 352 (2001)
Tomohide Yasunaga、Mikio Takai、Toshinori Nakatani:“日本原色臭虫图解百科全书,第 2 卷”国家农村教育协会 352(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yasunaga, T., M.Takai: "Investigation of predaceous plant bugs in Japan, as candidates of effective biocontrol agents in integrated pest managements(IPM)"Second Quadrennial Meeting of International Heteropterists' Society, Abstracts, St. Petersburg, 2002.
Yasunaga, T., M.Takai:“日本捕食性植物昆虫的调查,作为害虫综合管理 (IPM) 中有效生物防治剂的候选者”,国际异翅昆虫协会第二届四年一次会议,摘要,圣彼得堡,2002 年。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yasunaga, T., M.Hayashi: "New or little known Isometopine plant bugs from Japan(Heterotera : Miridae)"Tijdschrift voor Entomologie, Leiden. 145. 95-101 (2002)
Yasunaga, T., M.Hayashi:“来自日本的新的或鲜为人知的异位素植物昆虫(异种:Miridae)”Tijdschrift voor Entomologie,莱顿。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安永 智秀其他文献

日本昆虫目録 第4巻 準新翅類
日本昆虫目录第 4 卷亚新翅目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木 重行;藤沼 聡;林 正美;井上 広光;石川 忠;紙谷 聡志;桝本 雅身;松本 浩一;宮武 賴夫;宮﨑 昌久;大原 直通;佐野 正和;田中 宏卓;碓井 徹;山田 量崇;山本 亜生;安永 智秀;吉澤 和徳
  • 通讯作者:
    吉澤 和徳

安永 智秀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安永 智秀', 18)}}的其他基金

冬期施設栽培の害虫管理に有効な非休眠性ハナカメムシ類の探索
寻找对冬季温室栽培中害虫防治有效的非休眠臭虫
  • 批准号:
    10760025
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了