南極海のマイクロネクトン・大型動物プランクトンの多様性と群集構造
南大洋微型游生物和大型浮游动物的多样性和群落结构
基本信息
- 批准号:13760139
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度も引き続き、東京大学海洋研究所研究船白鳳丸による南極航海(航海番号KH-94-4、KH01-3)において採集された試料を用いて、動物プランクトン・マイクロネクトンの高次分類群ソーティングを実施し、その結果に基づき卓越した動物群であるサルパ類の昼夜鉛直分布、ならびに摂餌に関する研究を行い、論文作成を行った。得られた成果は、すでにPolar Biology誌、Plankton Biology and Ecology誌等に公表されている。本年度はシンポジウム発表を1件行った(日本海洋学会秋季大会)。新たな論文は受理されなかったが、今後、1年以内に投稿予定である。以下に得られた結果の概要を示す。大型動物プランクトン全体の個体密度は64-2709inds.・10^3m^<-3>の範囲で、湿重量は2-263mg・m^<-3>の範囲で変動した。両者とも発散線の北側(Stn.13)で南側(Stn.11,43)に比べて有意に高かった(1-way ANOVA, Turkey-Kramer's post-hoc test, p<0.05)。また、昼夜による個体密度・湿重量の違いは各測点ともみられなかった(Mann-Whitney U-test)。出現した大型動物プランクトンは8つの動物門におよんだ。現在種まで同定が進んでいる動物群のうち最も種数が多かったのはカイアシ類で、15種が出現した。個体密度で卓越した動物群は測点により異なった。AD北側のStn.13ではサルパ類Salpa thompsoniが圧倒的に卓越し、カイアシ類がこれに続いたが、南側のStn.11からはサルパ類は全く出現せず、かわってカイアシ類・ヤムシ類・翼足類が卓越した。一カ月後の南側の群集組成は全体の傾向は変わらないが、翼足類に替わってオキアミ類が相対的に増加した(Stn.43)。群集構造をピアンカのα-indexを用いたクラスター分析により解析した。群集は大きく(1)サルパ類が卓越する群集、(2)カイアシ類が卓越する群集、(3)オキアミ類が卓越する群集に分けられた。サルパ類が卓越する群集の多様度H'はカイアシ類、オキアミ類が卓越する群集のそれに比べて有意に低く、独占状態の高い群集であることが示された。以上のように、発散線をはさんで水平的、鉛直的、時期的にも異なる群集が存在していたことが明らかになった。これらのデータはあくまでスナップショット的なものではあるが、南大洋で従来報告されている大型動物プランクトン群集を鉛直的にも解析できたということで、貴重なデータであると考えられる。今後現場の基礎生産量などのデータともつきあわせて、より詳しい議論を行ってゆきたい。
This year も lead き 続 き, Tokyo university institute of Marine research ships baifeng pills に よ る Antarctic sea (maritime mash KH - 94-4, KH01-3) に お い て acquisition さ れ た sample を with い て, animal プ ラ ン ク ト ン · マ イ ク ロ ネ ク ト ン の high secondary taxa ソ ー テ ィ ン グ を be し, そ の results に づ き excellence し た fauna で あ る サ Youdaoplaceholder0 パ category: vertical distribution of day and night, ならびに摂 bait に related する research を line った, thesis composition を line った. Youdaoplaceholder0 results られた, すでにPolar Biology journal, Plankton Biology and Ecology journal, etc. に public tables されて る る る. This year, シ シ ポジウム ポジウム released を1 event った(Autumn Conference of the Japan Society of Oceanography). New たな papers are accepted. Youdaoplaceholder1 ったが ったが and within the next one year に submissions will be confirmed for である. The following に results of られた に summary を shows す. Large animals プ ラ ン ク ト ン all の individual density は inds. 64-2709, 10 ^ ^ 3 m < - > 3 の van 囲 で, wet weight は 2-263 mg · m ^ 3 > < - の van 囲 で - move し た. The と <s:1> dispersion line on the north side (Stn.13)で on the south side (stn.11,43)に is intentionally に higher than べて った(1-way ANOVA, Turkey-Kramer's post-hoc test, p<0.05). ま た, day and night に よ る individual density, wet weight の violations い は each measuring point と も み ら れ な か っ た (the Mann - Whitney U - test). The appearance of た た large animals プラ ト ト ト プラ におよんだ 8 プラ <s:1> the phylum におよんだ. Now kind of ま で with fixed が ん で い る fauna の う ち も most species more than が か っ た の は カ イ ア シ で, 15 が appear し た. Individual density で outstanding た fauna た measurement point によ different なった. AD north の the Stn. 13 で は サ ル パ class Salpa thompsoni が 圧 pour に し excellence, カ イ ア シ class が こ れ に 続 い た が, south の the Stn. 11 か ら は サ ル パ class は く all appear せ ず, か わ っ て カ イ ア シ class, ヤ ム シ class, pteropods が excellence し た. After a month カ の south の cluster of は all の tendency は - わ ら な い が and pteropods に for わ っ て オ キ ア ミ class が phase of seaborne に raised plus し た (the Stn. 43). Cluster construction をピア カ カ <s:1> <s:1> α-indexを use をピア た <s:1> ラスタ を analysis によ parsing た. Large cluster は き く (1) サ ル パ class が excellence す る clustering, (2) カ イ ア シ class が excellence す る clustering, (3) オ キ ア ミ class が excellence す る cluster に points け ら れ た. サ ル パ class が excellence す る cluster の others in more degree of H 'は カ イ ア シ, オ キ ア ミ class が excellence す る cluster の そ れ に than べ て intentionally に low く, high monopoly status の い cluster で あ る こ と が shown さ れ た. Above の よ う に, 発 line を は さ ん で horizontal, vertical, period of に も different な る cluster が exist し て い た こ と が Ming ら か に な っ た. こ れ ら の デ ー タ は あ く ま で ス ナ ッ プ シ ョ ッ ト of な も の で は あ る が, southern ocean で 従 to report さ れ て い る large animals プ ラ ン ク ト ン cluster を of straight に も parsing で き た と い う こ と で and precious な デ ー タ で あ る と exam え ら れ る. In the future, the on-site <s:1> basic production volume will be な <s:1> デ デ タと タと タと デ あわせて あわせて and よ <e:1>. For details, please refer to the を discussion line ってゆ た た た.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西川 淳, 津田 敦: "Feeding of the pelagic tunicate, Salpa thompsoni on flagellates and size-fractionated chlorophy II particles"Plankton Biology and Ecology. 48・2. 133-135 (2001)
Atsushi Nishikawa、Atsushi Tsuda:“鞭毛虫和大小分级叶绿素 II 颗粒上的远洋被囊动物、Salpa thompsoni 的摄食”浮游生物和生态学 48・2(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西川 淳: "サルパ類研究のどこが面白いか?"月刊海洋. 号外No.27. 207-215 (2001)
Atsushi Nishikawa:“猴子研究有什么有趣的?”月刊特刊第 27 期 207-215 (2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西川 淳, 津田 敦: "Diel vertical migration of the pelagic tunicate, Salpa thompsoni in the Southern Ocean during the austral summer"Polar Biology. 24. 299-302 (2001)
Atsushi Nishikawa、Atsushi Tsuda:“南方夏季南大洋中上层被囊动物 Salpa thompsoni 的昼夜垂直迁移”极地生物学 24. 299-302 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
工藤栄, 伊倉千絵, 高橋晃周, 西川淳, 石川輝, 鷲山直樹, 平譯亨, 小達恒夫, 渡辺研太郎, 福地光男: "JARE39,-40「しらせ」航路に沿った夏季南大洋インド洋区における表層水中の動物プランクトン現存量"南極資料. 45・3. 279-296 (2001)
Sakae Kudo、Chie Ikura、Koshu Takahashi、Jun Nishikawa、Teru Ishikawa、Naoki Washiyama、Toru Hiroshi、Tsuneo Kodatsu、Kentaro Watanabe、Mitsuo Fukuchi:“夏季南大洋印度洋沿 JARE39、-40 Shirase 航线”浮游动物现状南极地表水材料45・3。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西川 淳其他文献
Current status on the taxonomy and ecology of plankton
浮游生物分类学和生态学研究现状
- DOI:
10.24763/bpsj.66.1_22 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲村 康秀;Jos? M. Landeira;宮本 洋臣;西川 淳;西田 周平;松岡 數充;今井 一郎;石井 健一郎;桑田 晃;河地 正伸;木元 克典;鈴木 紀毅;佐野 雅美 - 通讯作者:
佐野 雅美
日本クラゲ大図鑑
日本水母百科全书
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
豊川 雅哉;西川 淳;三宅 裕志;Yasuyuki Hashidoko;Ryohei Yamashita;峯水亮・久保田信・平野弥生・ドゥーグル リンズィー - 通讯作者:
峯水亮・久保田信・平野弥生・ドゥーグル リンズィー
SPICAコロナグラフ
SPICA日冕仪
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩谷 圭吾;櫨加 奈恵;中川 貴雄;片ざ 宏一;田中 深一郎;Abe Lyu;田村 元秀;西川 淳;村上 直志;伊藤 洋一;藤田 健太;Olivier Guyon - 通讯作者:
Olivier Guyon
西川 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西川 淳', 18)}}的其他基金
双方向型BMIと光遺伝学を統合した興奮-抑制バランス制御による耳鳴り抑制法の開発
结合双向BMI和光遗传学的兴奋抑制平衡控制耳鸣抑制方法的开发
- 批准号:
23K24911 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゼラチン質プランクトン外皮における光学特性の網羅的解析と進化・多様化過程の解明
凝胶状浮游生物包膜光学特性的综合分析以及进化和多样化过程的阐明
- 批准号:
23K26991 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comprehensive analysis of optical properties and evolutionary and diversification processes in the body surface of gelatinous zooplankton
胶状浮游动物体表光学特性及进化多样化过程综合分析
- 批准号:
23H02298 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of tinnitus suppression method by controlling excitation-inhibition balance in auditory cortex using bidirectional BMI and optogenetics
利用双向BMI和光遗传学控制听觉皮层兴奋抑制平衡开发耳鸣抑制方法
- 批准号:
22H03655 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
幾何学的位相と渦位相を利用した立体サニャック干渉光学系の研究
利用几何相位和涡旋相位的立体萨尼亚克干涉光学系统研究
- 批准号:
20656013 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
複雑な時系列を産出する神経モジュール間の相互作用
产生复杂时间序列的神经模块之间的相互作用
- 批准号:
18700303 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
すばる望遠鏡を他の大型望遠鏡と光学的に結合する光学素子の研究
斯巴鲁望远镜与其他大型望远镜光学耦合的光学元件研究
- 批准号:
12874028 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
免疫化学的手法によるゼラチン質プランクトン捕食魚類の食性研究
免疫化学方法研究胶状浮游生物捕食性鱼类摄食习性
- 批准号:
11740426 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光赤外干渉計用光遅延線の加速度抑制方法の研究
光学红外干涉仪光学延迟线加速度抑制方法研究
- 批准号:
09740179 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)