教職志望学生の教育経験に関するティーチング・ポートフォリオ・システムの開発
开发关于有志成为教师的学生的教育经历的教学档案系统
基本信息
- 批准号:14780107
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、教職志望学生が教師としての専門的資質・能力を形成するために教育実習において用いるティーチング・ポートフォリオとして、どのようなティーチング・ポートフォリオ・システムを構築することが有効であるのかを明らかにすることであった。初年度としての次のように研究を進めた。1.信州大学教育学部附属松本小学校の協力を得て、同校での基礎教育実習及び応用教育実習において、特定の教育実習生を対象に教育実習中の活動を追跡・記録した。授業参観、授業研究会参加、指導教官へのインタビュー等を行い、教育実習ポートフォリオとして蓄積する要素を抽出するためのデータを収集した。2.授業「教育実習事前・事後指導」において、基礎教育実習生を対象に「教育実習Webポートフォリオ」の作成指導をし、Webサーバ上で公開した。この「教育実習Webポートフォリオ」は、HTMLファイルとPDFファイルを組み合せた学習指導案と、INTASCスタンダードに基づくリフレクションシートとから成る。「教育実習Webポートフォリオ」の作成を通して、教育実習生は、教育学部において学修する中での教育に関するさまざまな臨床経験を振り返り、自己の成長過程を客観的な観点を用いて明らかにすることができることがわかった。3.教育実習リフレクションシートの相互評価システムを開発した。教育実習生間で「教育実習Webポートフォリオ」を評価し合うために、ASP(Acitve Server Pages)を用いて相互評価コメントをデータベース化した。Web上で相互評価コメントを記入・閲覧することを通して、教育実習生は、教育実習における成果を改めて振り返り、自己の成長を見つめ直すことと合わせて相互の成長を認め合うことができることがわかった。4.教師教育におけるティーチング・ポートフォリオの活用に関する資料を収集した。海外の教師教育、特に教員養成段階におけるディジタル・ティーチング・ポートフォリオの活用やそれらを支える理論研究に関する文献・情報を収集した。
The purpose of this study is to form the qualifications and abilities of teachers and students in education practice. The first year of the year, the second year of the year, the third year of the year. 1. Matsumoto Elementary School, Faculty of Education, Shinshu University: Cooperation, Basic Education Practice and Practical Education Practice in the same school, Tracking and Recording of Specific Education Practice Activities Teaching participation, participation in teaching seminars, guidance of instructors, etc., education, training, and accumulation of factors 2. Teaching "Education before and after the guide", basic education for students to "Education Web" preparation guidance, Web services on the open This is the "Education Web" page, HTML page, PDF page, group, study guide, INTASC page, base page, file, etc. "Education practice Web" is created to communicate, education practice, education in the Department of Education, clinical education, and personal development. 3. The development of mutual evaluation system for education Education Practice Room "Education Practice Web" comments on the combination of ASP(Acitve Server Pages) comments on the mutual evaluation of "Education Practice Web" On the Web, mutual evaluation, recording, reading, communication, education, learning, achievements, vibration, self-growth, mutual growth, recognition, cooperation, communication, education, learning, achievements, communication, communication 4. Data collection for teacher education Overseas teacher education, special teacher training stage, the literature and information collection
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
谷塚光典, 東原義訓: "教育実習事前・事後指導における教育実習Webリフレクションシートの作成とその分析"『教科教育学研究』(日本教育大学協会第二常置委員会編). 21. 91-107 (2003)
Mitsunori Tanizuka、Yoshinori Higashihara:“教学实践网络反思表的创建及其对培训前后指导的分析”,《学科教育学研究》(由日本教育学院协会第二常务委员会编辑)。 21. 91-107 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
谷塚光典, 東原義訓: "ティーチング・ポートフォリオを活用した教育実習事前・事後指導の実践"『教育実践研究』(信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要). 3. 127-134 (2002)
Mitsunori Tanizuka、Yoshinori Higashihara:“使用教学档案袋进行教学前和教学后培训指导的实践”“教育实践研究”(信州大学教育学部教育实践中心公告)3. 127-134(2002年)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
那須良寛, 土井進, 谷塚光典: "『教育参加』における学生の体験内容の分析-国立信州高遠少年自然の家での活動レポートから-"『教育実践研究』(信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要). 3. 117-126 (2002)
那须义宏、土井进、谷冢光典:“学生‘教育参与’体验内容分析——摘自国立信州高远青少年自然之家的活动报告——”‘教育实践研究’(信州大学教育学部,教育实践)综合中心公告)3. 117-126 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
谷塚光典: "体験的カリキュラムにおける自らの学びをみつめるポートフォリオ評価"平成12〜14年度科学研究費補助金報告書『新免許法に対応する教員養成課程体験的カリキュラムの体系的構築に関する実践的研究』. 170-175 (2003)
Mitsunori Yatsuka:“在体验式课程中审视自己学习的组合评估”2000-2000年科学研究资助报告“针对新许可法的教师培训课程系统构建体验式课程的实践研究” 170-175(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷塚 光典其他文献
Homogeneous Quantitative Measure of Caging Grasps with both Geometrical and Mechanical Constraints
具有几何和机械约束的笼具抓具的均质定量测量
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森下 孟;谷塚 光典;森下孟,高橋大地,新村正明;牧原昂志,槇田諭;下﨑高,萩原ほのみ,若月陸央,森下孟,谷塚光典,佐藤和紀;S. Makita and K. Makihara - 通讯作者:
S. Makita and K. Makihara
中学校古典の学習指導におけるVR教材の活用可能性
VR教材在初中经典教学中的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森下 孟;谷塚 光典;森下孟,高橋大地,新村正明;牧原昂志,槇田諭;下﨑高,萩原ほのみ,若月陸央,森下孟,谷塚光典,佐藤和紀;S. Makita and K. Makihara;森下孟,栗田瑞樹,谷塚光典;槇田諭;下﨑高,神生凌我,佐藤和紀,森下孟;牧原昂志,槇田諭;新村涼一,谷塚光典,八木雄一郎,森下孟 - 通讯作者:
新村涼一,谷塚光典,八木雄一郎,森下孟
『奥の細道』の世界を追体験し「伝統的な言語文化」に親しむためのVR教材の開発
开发VR教材,重温《奥之细道》世界,熟悉“传统语言文化”
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森下 孟;谷塚 光典;森下孟,高橋大地,新村正明;牧原昂志,槇田諭;下﨑高,萩原ほのみ,若月陸央,森下孟,谷塚光典,佐藤和紀;S. Makita and K. Makihara;森下孟,栗田瑞樹,谷塚光典;槇田諭;下﨑高,神生凌我,佐藤和紀,森下孟;牧原昂志,槇田諭;新村涼一,谷塚光典,八木雄一郎,森下孟;佐々木卓也,槇田諭;新村涼一,八木雄一郎,森下孟 - 通讯作者:
新村涼一,八木雄一郎,森下孟
歪直交多項式のスペクトル変換と固有値問題
斜正交多项式的谱变换和特征值问题
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島一生;谷塚 光典;村松 浩幸;Ryohei Miyadera and Yushi Nakaya;高谷真樹;三木 啓司 - 通讯作者:
三木 啓司
凖静的な物体操作における動摩擦力と静止摩擦力の発生可能性
在静态物体操纵中产生动摩擦力和静摩擦力的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森下 孟;谷塚 光典;森下孟,高橋大地,新村正明;牧原昂志,槇田諭;下﨑高,萩原ほのみ,若月陸央,森下孟,谷塚光典,佐藤和紀;S. Makita and K. Makihara;森下孟,栗田瑞樹,谷塚光典;槇田諭 - 通讯作者:
槇田諭
谷塚 光典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷塚 光典', 18)}}的其他基金
SNS型教職eポートフォリオを活用したオンライン授業実践力と省察力の育成
使用SNS型教学电子档案来培养在线课程的实践技能和反思能力
- 批准号:
21K02948 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職志望学生のリフレクションを促すティーチング・ポートフォリオ・システムの開発
开发教学档案系统,鼓励有志成为教师的学生进行反思。
- 批准号:
16700557 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)