韓国人日本語学習者のヴォイス(受身・授受表現)の習得に関する母語との対照研究
韩国日语学习者语音习得(被动/给予/接受表达)与其母语的比较研究
基本信息
- 批准号:14780156
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では韓国の日常生活に使われている被動文について形態別に分類を行い,各形態がどの程度の割合で使われているかについて分析を行った。研究方法としては韓国語母語話者2名の研究協力を得て,韓国で放送されたテレビドラマ4本を選び,会話資料を文字化資料に変換し,その中でどのような被動文がどの程度の頻度で使われていたかについて分析を行った。また,現在,韓国で日本語を学んでいる韓国人日本語学習者(釜山大学校日語日文学科4年生)を対象に自由作文を行い,その作文を分析し,テレビドラマの分析結果と比較を行った。分析の結果,韓国語の中で最も頻繁に使われた被動文は「〓〓〓〓」の接辞が接続された形態であり,その中でも特に接辞「〓」が最も頻繁に使われていた。接辞被動文は韓国語の被動文の使い方を把握する上で重要な形態であると言える。しかし,接辞によって作られた被動文は接辞「〓〓〓〓」が接続して作られた自動詞文と同形態であり,韓国語母語話者は両構文をほとんど区別できないため,韓国人日本語学習者の作文の中には韓国語の自動詞構文を被動文と混同し,韓国語をそのまま日本語に訳した文が多く見られた。そこで,本研究では被動文の動作主と被動作主の存在有無,両者の関係などによって,日本語の受身文と韓国語の被動文を有情物直接被動文,非情物直接被動文,所有物間接被動文,非所有物間接被動文の4タイプに分類した。この分類に従って実際に韓国で使われている被動文と自動詞文の実例を区別する基準を設けて,韓国釜山大学校日語日文学科の学生に講義を行った。その結果,日本語の受身文の既習者は受身文の構文的特徴が非常に明瞭になり,2回目の作文には誤用が非常に少なくなった。なお,釜山大学校日語日文学科4年生の学生には本調査の分析のために作文を協力してもらい,作文の内容等のすべての資料について研究発表を行う際に用いることについて了解を得ている。
This study is based on the analysis of Korean daily life in terms of classification and degree of separation of various forms. The research method includes the collaborative research of 2 Korean native speakers, the selection of 4 Korean native speakers, the conversion of conversation data into text data, and the analysis of the frequency of passive text. Korean Japanese Language Learner (4th year Japanese major at Busan University) The analysis results show that the Korean language has the most frequent use of passive text, and the Korean language has the most frequent use of passive text, and the Korean language has the most frequent use of passive text. The Korean passive text is the most important part of the Korean passive text. The following words are used for passive writing: "","","","",",","," This study is about passive text, passive text. This classification is based on the Korean standard of passive text and automatic text, and the Japanese language course of Busan University in Korea is based on the Japanese language course. As a result, Japanese learners who have learned the body text are very clear about the characteristics of the body text, and the composition of the second chapter is very misused. For fourth-year Japanese students at Busan University, the analysis of the survey, the composition, the collaboration, the content, etc., of the data, the research, the development, the application, the understanding, etc.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
許 明子: "日本語と韓国語の受身文の対照研究"ひつじ書房. 279 (2004)
Akiko Huh:“日语和韩语被动句的比较研究”Hitsuji Shobo 279(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
許 明子其他文献
許 明子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('許 明子', 18)}}的其他基金
日韓中の接触場面における対人関係構築とコミュニケーションスタイルに関する対照研究
中日韩交往情境中人际关系构建及沟通方式的比较研究
- 批准号:
19K00707 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)