WWWを利用した漢字教育のための統合型学習環境の研究
基于WWW的汉字教育一体化学习环境研究
基本信息
- 批准号:14780162
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度の本研究では「WWW型統合学習環境の実装、評価実験及び改良」を主たる目標として実施した。以下、本研究のサブテーマごとに本年度の研究実績を説明する。(1)WWW型統合学習環境の開発(平成15年度からの継続)平成15年度に実施した本研究において残っていた研究部分(学習者モデル、学習制御機構)を継続的に実施した。(1-1)学習者モデル部の開発過去の科研費プロジェクトで試作した統合型漢字学習環境KALISTの学習者モデル部を参考に、新しく構築するWWW-KALISTに実装する同機構の機能を設計した。特に、複数の漢字CAIシステムが学習者の知識状態を共有できるような学習者モデルのアーキテクチャを考案した。この学習者モデルを本研究では共有学習者モデルと呼ばれ、それまでの学習状況を考慮した教育制御が可能となった。実際にこの機能が動作することの検証を目的にテストベッドシステムとして3種類の漢字CAIシステムを開発し、当該モデルの有効性、問題点などを調査した。(1-2)学習環境制御機構の開発上記(1-1)と同様に統合型漢字学習環境KALISTの学習者モデル部を参考に、新しく構築するWWW-KALISTに実装する同機構の機能を設計した。特に(1-1)との連携も考慮した「一貫性のある漢字学習環境(以前の漢字学習と現在の漢字学習が関連付けされている状態)」を学習者に提供するための実現方法として、LAP (Learning Application Property)と呼ぶシステム情報による間接制御と、KASTAM (Knowledge Acquisition and Stability Model)と呼ぶ漢字学習における知識獲得定着モデルによる間接制御を提案し、実装を進めた。(2)国内会議で成果報告関連する国内の研究会(電子情報通信学会教育工学研究会、教育システム情報学会研究会)で本研究発表を行い関連研究者と研究意見交換を行った。
This research aims at "the implementation, evaluation and improvement of WWW integrated learning environment". The following is a description of the results of this study. (1) Development of WWW Integrated Learning Environment (2015) Implementation of this research in 2015 (1-1)The development of the learner's module and the design of the function of the same mechanism for the implementation of the integrated Chinese character learning environment KALIST In particular, a plurality of Chinese characters CAI system for the learner's knowledge state is shared. This study considers the possibility of educational system for all learners. In fact, the function of this function is to check the purpose of this function, to open the system of three kinds of Chinese characters CAI, to investigate the effectiveness of this function, and to investigate the problem. (1-2)The development of learning environment control mechanism (1-1) and the design of the function of the same mechanism for the reference and new construction of the integrated Chinese character learning environment KALIST Special (1-1) and continuous consideration of "consistency" and Chinese character learning environment (Previous Chinese character learning and current Chinese character learning are related to each other)(Learning Application Property), KASTAM (Knowledge Acquisition and Stability Model), and Chinese Character Learning (2)The results of the domestic conference were reported and the domestic research associations (the Educational Engineering Research Association of the Electronic Information Communication Society and the Educational Information Society Research Association) were conducted to exchange research opinions among related researchers.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
林敏浩: "KANDAS : WWW型漢字学習システムのための漢字DBシステム"電子情報通信学会技術報告. Vol.103 No.697. 35-40 (2004)
Toshihiro Hayashi:“KANDAS:用于 WWW 型汉字学习系统的汉字数据库系统”IEICE 技术报告第 103 卷第 35-40 号(2004 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
統合型漢字学習環境WWW-KALISTにおける学習者モデルの共有手法
综合汉字学习环境WWW-KALIST中的学习者模型共享方法
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林敏浩;樋口朋美;林田行雄
- 通讯作者:林田行雄
林敏浩: "WWWを用いた漢字学習環境のためのDBシステムの構築"教育システム情報学会第28回全国大会論文集. 301-302 (2003)
Toshihiro Hayashi:“使用 WWW 构建汉字学习环境的 DB 系统”第 28 届全国教育系统和信息科学学会会议记录 301-302 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
林敏浩: "WWWを利用した統合型漢字学習環境の構築"教育システム情報学会研究報告. Vol.2002, No.2. 13-18 (2002)
Toshihiro Hayashi:“利用 WWW 构建综合汉字学习环境”教育系统和信息研究学会的研究报告,2002 年第 2 期,第 13-18 期。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
林 敏浩其他文献
OpenPoseによるサッカー選手の抽出姿勢を反映したディフェンス戦術に関する視聴システムの提案
提出一种用于防守战术的查看系统,该系统反映使用 OpenPose 提取的足球运动员的姿势
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶原 大輔;大江 考明; 後藤田 中;林 敏浩;米谷 雄介;八重樫 理人 - 通讯作者:
八重樫 理人
統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAの評価
综合网络将棋支援系统SAKURA的评价
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
衣畑 俊希 ;三浦 龍 ;大原 紳司 ;田頭 佳和 ;豊嶋 真司 ;垂水 浩幸 ;林 敏浩 - 通讯作者:
林 敏浩
スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活用した運動学習の提案
利用运动象声漫画字体表达系统进行运动学习的提案
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蓮井宏輔;後藤田中;國枝孝之;松浦健二;カルンガル ギディンシ ステファン;林 敏浩;八重樫 理人 - 通讯作者:
八重樫 理人
代償動作改善の映像支援に向けた骨格推定アルゴリズムを用いた代替動作検出の事前評価
使用骨骼估计算法对替代运动检测进行初步评估,以支持补偿运动改进的视频支持
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 智也;後藤田 中;久門 岳弘;神田 亮;小林 雄志;米谷 雄介;林 敏浩;八重樫 理人;平沢 友貴;赤木 亮太 - 通讯作者:
赤木 亮太
スポーツオノマトペと視覚フィードバックを用いた運動学習システムの提案
使用运动拟声词和视觉反馈的运动学习系统的提案
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蓮井 宏輔;後藤田 中;國枝 孝之;松浦 健二;カルンガル ギディンシ ステファン;林 敏浩;八重樫 理人 - 通讯作者:
八重樫 理人
林 敏浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('林 敏浩', 18)}}的其他基金
外国人向け漢字教育のための統合的学習環境の研究
外国人汉字教育一体化学习环境研究
- 批准号:
07780163 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)