メルロ=ポンティの身体論と哲学的人間学および認知心理学との関連
梅洛-庞蒂的身体理论与哲学人类学和认知心理学的关系
基本信息
- 批准号:14710006
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、本年度は、年度初めの計画どおり、メルロ=ポンティの身体論とシェーラーの知覚理論との関連について研究をすすめた。具体的には、『倫理学における形式主義と実質的価値倫理学』(1913-16年)、『知識形態と社会』、(1926年)所収の「認識と労働」、および「観念論-実在論」(1927年)などにおけるシェーラーの知覚理論を整理し、それを『行動の構造』(1942年)や『知覚の現象学』(1945年)に代表される前期メルロ=ポンティの知覚理論と比較した。その結果、メルロ=ポンティは、「形式的=機械的自然観」に基づく知覚理論に対する批判というシェーラーのテーマを継承して、自身の現象学的知覚論を展開しているということが明らかになった。両者ともに、環境からの物理的刺激に対する単なる受動的反応として知覚を捉える機械論的な経験的心理学に反対して、有機体の生命的関心と相関した、一種能動的な環境世界との関わりという観点から知覚を研究している。シェーラーは「衝動的-運動型の知覚理論」を展開したが、前期メルロ=ポンティはそれを継承しながらも、シェーラーのいう「衝動」という哲学位置づけの不明確な概念は使用せず、あくまで知覚の「作動的志向性」の現象学的記述に徹している。さらに、こういった両者の研究方向は、今日の認知科学研究の一流派であるJ.J.ギブソンらの「生態学的心理学」とも親近性をもつものであることも明らかになった。以上の研究成果の一部は、玉川大学脳科学研究施設「生命観」部門・第16回研究会(平成16年10月17日)における研究発表「後期シェーラーにおける知覚論と形而上学」にまとめられた。2、また、昨年度からの継続課題として、メルロ=ポンティの思想とシェーラーやテイヤール・ド・シャルダンの哲学的人間学との関連についても研究をしてきたが、その成果は、論文「メルロ=ポンティと哲学的人間学-コスモロジーをめぐる問題」(『現象学年報』第20号)にまとめられた。
1. This year's plan for the beginning of the year is to study the relationship between body theory and knowledge. The concrete is opposite, ethics is opposite, formalism is opposite, qualitative ethics is opposite.(1913-16),"Knowledge Form and Society,""Knowledge and Knowledge,""Theory of Thought-Theory of Reality,""Structure of Action,""Phenomenology of Knowledge,""1945)," Theory of Knowledge and Comparison,"" Theory of Knowledge and Knowledge,"" Theory of Thought-Theory of Reality,"" 1927. The result is that the theory of knowledge is critical and the phenomenological theory of knowledge is open. The physical stimulus of the environment is related to the reaction of the organism to the physical stimulus. The mechanical reaction of the organism to the physical stimulus is related to the reaction of the organism to the physical stimulus. The kinetic reaction of the environment is related to the reaction of the organism to the physical stimulus. The concept of impulse-motion type knowledge theory is developed, and the concept of impulse-motion type knowledge theory is used, and the phenomenological description of "action ambition" is thoroughly described. The research direction of today's cognitive science research is opposite. J. J. The 16th Research Conference (October 17, 2016) of the Department of Life Sciences, Tamagawa University, was held to present the results of the above research. 2. Last year, the topic of philosophy and human science was discussed. The results of the paper "Philosophy and Human Science-Problems of Philosophy"(Annual Report of Phenomenology, No. 20) were discussed.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
音喜多 信博: "哲学的人間学の基本構造-アルノルト・ゲーレンをめぐって"MORALIA(東北大学倫理学研究会). 第10号. 45-70 (2003)
Nobuhiro Otokita:“哲学人类学的基本结构 - 论阿诺德·盖伦”MORALIA(东北大学伦理学研究组)第 10 期。45-70(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
人間を考える会編(共著): "人・ヒト・ひと-人間を考える-"東京教学社. 165(101-129) (2003)
思考人类协会编辑(合著者):“人,人,人 - 思考人类”东京京学社 165(101-129)(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
音喜多 信博: "メルロ=ポンティと哲学的人間学-コスモロジーの系譜"現象学年報(日本現象学会). 第20号(発表予定). (2004)
Nobuhiro Otokita:“梅洛-庞蒂和哲学人类学 - 宇宙学谱系”现象学年度报告(日本现象学学会)第 20 期(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
音喜多 信博其他文献
マックス・シェーラーの実質的価値倫理学について
关于马克斯·舍勒的实质性价值伦理
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAKEUCHI;HIROYUKI;竹内 弘行;竹内弘行ほか75名;竹内弘行ほか75名の共著;竹内弘行(共著);山里純一;山里純一;宮崎順子;山里純一;宮崎順子(共著);三浦國雄;三浦國雄;三浦国雄;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;藤居 岳人;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居 岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;藤居岳人;藤居岳人;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;永冨 青地;Seiji Nagatomi;永冨青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨青地;永冨青地;永冨青地;永冨 青地;永冨青地;永冨 青地;音喜多信博;音喜多 信博(単著);音喜多信博;音喜多信博;音喜多 信博;音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博 - 通讯作者:
音喜多信博
後期シェーラーの知覚論-「認識と労働」をめぐって-
晚期舍勒的知觉理论——关于“认知与劳动”——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAKEUCHI;HIROYUKI;竹内 弘行;竹内弘行ほか75名;竹内弘行ほか75名の共著;竹内弘行(共著);山里純一;山里純一;宮崎順子;山里純一;宮崎順子(共著);三浦國雄;三浦國雄;三浦国雄;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;藤居 岳人;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居 岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;藤居岳人;藤居岳人;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;永冨 青地;Seiji Nagatomi;永冨青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨青地;永冨青地;永冨青地;永冨 青地;永冨青地;永冨 青地;音喜多信博;音喜多 信博(単著);音喜多信博;音喜多信博;音喜多 信博 - 通讯作者:
音喜多 信博
マックス・シェーラーの哲学的人間学
马克斯·舍勒的哲学人类学
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAKEUCHI;HIROYUKI;竹内 弘行;竹内弘行ほか75名;竹内弘行ほか75名の共著;竹内弘行(共著);山里純一;山里純一;宮崎順子;山里純一;宮崎順子(共著);三浦國雄;三浦國雄;三浦国雄;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;藤居 岳人;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居 岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;藤居岳人;藤居岳人;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;永冨 青地;Seiji Nagatomi;永冨青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨青地;永冨青地;永冨青地;永冨 青地;永冨青地;永冨 青地;音喜多信博;音喜多 信博(単著);音喜多信博;音喜多信博;音喜多 信博;音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博;音喜多信博(単独);音喜多信博;音喜多信博(単独);音喜多信博 - 通讯作者:
音喜多信博
現象学的価値倫理学における価値と感情
现象学价值伦理中的价值观和情感
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAKEUCHI;HIROYUKI;竹内 弘行;竹内弘行ほか75名;竹内弘行ほか75名の共著;竹内弘行(共著);山里純一;山里純一;宮崎順子;山里純一;宮崎順子(共著);三浦國雄;三浦國雄;三浦国雄;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;藤居 岳人;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居 岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;藤居岳人;藤居岳人;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;永冨 青地;Seiji Nagatomi;永冨青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨青地;永冨青地;永冨青地;永冨 青地;永冨青地;永冨 青地;音喜多信博;音喜多 信博(単著);音喜多信博;音喜多信博;音喜多 信博;音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博 - 通讯作者:
音喜多信博
マックス・シェーラーの「哲学的人間学」再考-「人間中心主義」をめぐる問題
重新思考马克斯·舍勒的“哲学人类学”——围绕“人类中心主义”的问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAKEUCHI;HIROYUKI;竹内 弘行;竹内弘行ほか75名;竹内弘行ほか75名の共著;竹内弘行(共著);山里純一;山里純一;宮崎順子;山里純一;宮崎順子(共著);三浦國雄;三浦國雄;三浦国雄;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;小林 武;小林 武;KOBAYASHI Takeshi;小林 武;藤居 岳人;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居 岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;FUJII Taketo;藤居 岳人;藤居岳人;藤居 岳人;YUASA Kunihiro;FUJII Taketo;藤居岳人;藤居岳人;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;湯浅 邦弘;永冨 青地;Seiji Nagatomi;永冨青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨 青地;永冨青地;永冨青地;永冨青地;永冨 青地;永冨青地;永冨 青地;音喜多信博;音喜多 信博(単著);音喜多信博;音喜多信博;音喜多 信博;音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博;音喜多 信博(単独);音喜多信博;音喜多信博(単独);音喜多信博;音喜多信博(単独);音喜多信博;音喜多信博 - 通讯作者:
音喜多信博
音喜多 信博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('音喜多 信博', 18)}}的其他基金
現代独仏圏の哲学的人間学とJ・マクダウェルのアリストテレス的自然主義
现代德法哲学人类学和麦克道尔的亚里士多德自然主义
- 批准号:
17K02156 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現象学的精神病理学および精神分析学をめぐる科学論的考察
关于现象学精神病理学和精神分析的科学思考
- 批准号:
98J01503 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
現象学的存在論の人間概念に基づく古代・中世哲学の言説実践の研究
基于现象学本体论的人类观念的古代和中世纪哲学话语实践研究
- 批准号:
24K03349 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「空気」の言語・表現分節の現象学
“空气”的语言和表达清晰度的现象学
- 批准号:
24K15881 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
創傷管理特定行為の看護実践の現象学的研究ー教育モデル作成に向けた基盤研究
特定伤口处理动作护理实践的现象学研究——创建教育模式的基础研究
- 批准号:
24K13815 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
熟練看護師の暗黙知に迫る解釈学的現象学を活用した暗黙知学修支援法の構築
使用解释现象学开发隐性知识学习支持方法来接近熟练护士的隐性知识
- 批准号:
24K13592 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル的視点からのフランス現象学と宗教哲学の再考
从后殖民视角重新思考法国现象学和宗教哲学
- 批准号:
24K03397 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母親が体験する不快性射乳反射への現象学的アプローチ
对母亲所经历的不愉快的喷乳反射的现象学方法
- 批准号:
24K20336 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「現象学的社会学」をめぐる知と知のネットワークの展開に関する理論的・歴史的研究
围绕“现象学社会学”的知识和知识网络发展的理论和历史研究
- 批准号:
23K25583 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感情と空間をめぐる比較文化史――新現象学の「感情空間」概念の批判的再検討
情感与空间的比较文化史:新现象学中“情感空间”概念的批判性重新审视
- 批准号:
23K25271 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宗教現象学と国際宗教学会の関係史ーマクロ宗教学の再構築に向けて
宗教现象学与国际宗教研究协会的关系史:走向宏观宗教研究的重建
- 批准号:
24K00010 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)