外国判決の執行制度再考〜国境を越えた権利実現制度の構築に向けて〜

重新思考外国判决的执行制度~构建跨境权利实现制度~

基本信息

  • 批准号:
    14720028
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究最終年度である本年度においては、前々年度および前年度から継続して分析・検討を進めてきた問題点を一層明確にすべく、主に次の二点について研究を行った。第一に、外国判決の承認執行制度の領域、中でも特に身分関係事件(扶養義務や子の監護を含めた親責任)に関する国際条約、EU条約を整理し、そこでとられている外国判決承認執行制度の枠組と我が国のそれとを比較することにより、我が国における現行制度の問題点をさぐるとともに、制度のあり方を総合的・多角的に検討した。第二に、第一の検討を踏まえたうえで、身分関係事件や非訟事件を対象に、主に立法論として、いかに国壌を越えた権利実現の制度を構築していくべきかを考察した。身分関係事件や非訟事件には、財産関係事件とは異なる様々な問題・特徴があり、財産関係事件を主に念頭においている我が国の承認執行についての現行制度では、対処しきれない問題点があることを指摘し、当該制度の限界があることを明らかにした。そして、そもそも承認という手続をとることが妥当なのか、妥当だとして承認要件、効果をどのように考えるのか、さらには執行段階ではどのような問題があり、それにどう対処していくべきか等を検討し、承認執行制度を体系的に捉えることを試みた。最終的には、我が国の現行制度の下での解釈論の可能性とその限界、さらには将来の条約批准等をも視野にいれた上での国内法改正・立法に向けての提言を試みている。現在は、以上の研究成果を公表するべく、論文執筆の準備を始めているところであり、執筆中の原稿については、筑波法政39号(平成17年9月刊行予定)に掲載する予定である。
The final year of the study is the current year, the previous year, and the previous year. The first part is about the field of recognition and enforcement of foreign judgments. The second part is about the integration of international treaties and EU treaties. Second, the first discussion, identity, non-litigation, the main legislative theory, the construction of the system Identity relationship event, non-litigation event, property relationship event, different problem, characteristic, property relationship event, main idea, recognition and implementation of our country, current system, problem point, criticism, when the system limit, clear and clear. For example, if you want to discuss the implementation of the recognition system, you should consider the implementation of the recognition system. Finally, the possibility of solution under the current system of our country, the limitation of future treaty ratification, the correction of domestic law, the proposal of legislation, etc. Now, the above research results are published, the preparation of the thesis is started, the manuscript is in the process of writing, and Tsukuba Law Administration No. 39 (scheduled for September 2007) is published.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
外国非訟裁判の承認執行制度再考 -子の監護・扶養に関する裁判を中心に-
重新考虑涉外无诉审判的承认和执行制度——以儿童监护和抚养案件审判为重点——
村上 正子: "外国判決の執行についての一考察-給料天引の方法で子の養育費の支払を命じる外国判決の執行許容性の問題を契機として-"竹下守夫先生古稀祝賀 権利実現過程の基本構造. 図書内6令文(所収). 251-271 (2002)
村上雅子:“对外国判决执行的思考 - 受到通过工资扣除方式支付子女抚养费的外国判决的可执行性问题的启发 - 庆祝竹下盛夫博士的年龄 - 实现权利结构过程的基础. 书中的 6 条法令(包括)251-271 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

村上 正子其他文献

村上 正子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('村上 正子', 18)}}的其他基金

Construction of the model for corporation between judicail and adminisrative institutes in resolving international family disputes
司法与行政机构联动解决国际家事纠纷模式的构建
  • 批准号:
    19K01395
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了