家計のポートフォリオ選択と賃金所得との関係
家庭投资组合选择与工资收入的关系
基本信息
- 批准号:14730073
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2年間の本研究プロジェクトにおいて、2年目にあたる平成15年度は、昨年度に行った理論分析および実証分析の拡張作業をおこなった。生涯効用の最大化をめざす家計は、まず、各時点で消費と貯蓄の配分を決定し、さらに、決定した貯蓄の下で各資産への投資配分を決定する。長引く景気低迷や雇用不安を背景に、最近では予備的貯蓄の高まりが指摘されている。リスクの増大は貯蓄を増大させる可能性があるが、所得のハイリスク・ハイリターンの関係を考慮すると、消費の平準化効果から、将来の期待所得の増大が現在の貯蓄を低下させる可能性もある。所得階層別のデータを用いて実証分析を行ったところ、バブル崩壊以降、賃金リスクの高まりが貯蓄を増大させる傾向が低所得階層の世帯にみられている。リスクの増大によって貯蓄が増大しているとき、増大した貯蓄は危険資産ではなく安全資産に向かう可能性が高く、日本の家計のポートフォリオ選択の特徴として指摘されてきた「預貯金偏重」がさらに強まる可能性がある。ただし、効用関数の形状等の条件によっては、リスクの増大が危険資産への需要を低下させるとは限らない。一般に、賃金と国内株式等の収益率の相関は共通のファンダメンタルズに基づくと考えられることから、株式等への需要を減少させるとみなされることが多い。しかし、家計の効用が消費と余暇に依存しかつ両者が分離不可能であるような場合には、株式への投資比率は消費と余暇の代替性に依存することになる。また、トレンドを除去すると、賃金成長率と株式等収益率の相関は負の相関を示す可能性がある。ただし、危険資産への投資において流動性制約が無視できない影響を及ぼしている可能性があり、危険資産への需要は所得階層別に異なる特徴を示す可能性がある。現在、所得階層別のデータを用いて分析しているところであるが、今後、さらに分析を継続し、最終報告書を仕上げる予定である。
2-year research project for 2 years, 2-year project for 2015は、Theoretical analysis of the previous year's work and the evidence analysis of the previous year's homework. The maximization of life utility is determined by the household budget, the allocation of consumption and savings at each point in time, and the decision of the allocation of savings and investments of each asset. The reason for the long hikikomori is that the background is sluggish, the employment situation is uneasy, and the savings that have been prepared for me recently are high and I am pointing out the reasons.リスクのincreases big は savings を Increases big させる possibility があるが, income のハイリスク・ハイリターンの Relationship を consideration It means the leveling effect of consumption, the expected income in the future will increase, the current savings will decrease, and the possibility of saving will decrease. Income class analysis of the income class, the use of the certificate, the operation of the company, the collapse of the house, and the rental feeリスクの高まりがsavingsを Increase大させるTend to the low-income class の世帯にみられている.リスクの Increase big savings が Increase big しているとき、 Increase big savings は Risky assets ではなく Safe assets に か う The possibility is highく, 日本の家客のポートフォリオ选択の特徴としてPoint されてきた「Pre-savings are too heavy」がさらに强まる possibility がある. Conditions such as ただし, utility level, shape, etc., によっては, リスクのincreased, dangerous assets, へのneeds, low させるとはlimited, らない. General, leasing, domestic companies, etc., related to the rate of return, the common currency of the companyと卡えられることから, Co., Ltd., etc. へのRequired を させるとみなされることが多い.しかし、 Household income の utility が consumption と spare time に dependence し か つ両 が separation is impossible であるようなoccasion には, Co., Ltd. へのinvestment ratio は consumption と leisure の に dependence することになる. There is a negative correlation between また, トレンドをexcluding すると, leasehold growth rate, and the company's return rate, which shows the possibility.ただし、risk assets へのinvestment においてLiquidity constraints がignore the impact of できないを and ぼしているPossibility, risk assets, need and income class are different and the possibility is shown. Currently, the income class analysis is done using the しているところであるが. In the future, the さらにanalysis is done and the final report is scheduled to be determined.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大野早苗: "家計の貯蓄決定とリスクとの関係"生命保険論集. 142号. 35-63 (2003)
大野早苗:“家庭储蓄决策与风险之间的关系”《人寿保险杂志》第 142. 35-63 期(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大野早苗: "家計の貯蓄決定とリスクとの関係"『生命保険論集』. 142号(掲載予定). (2003)
大野早苗:《家庭储蓄决策与风险的关系》《人寿保险集》(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大野 早苗其他文献
Increasing diversity and quality of students in Teaching-learning-based optimization algorithm to solve job shop scheduling problems
基于教与学的优化算法解决车间调度问题提高学生多样性和质量
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮井 博;鈴木 誠;米澤 康博;山本 零;柳瀬 典由;徳島 勝幸;大野 早苗;尾島善一,鈴木知道,仁科 健,加藤洋一,安井清一,石山一雄,小池昌義;Linna Li,Wei Weng,Shigeru Fujimura - 通讯作者:
Linna Li,Wei Weng,Shigeru Fujimura
分権型地域再生のすすめ
促进分散区域振兴
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田敬一;竹原均;粟屋 利江;杉本 星子;大野早苗;大野早苗;下山朗;杉本 良男;杉本 良男;林宜嗣;伊藤成康;Haruka Yanagisawa;林宜嗣;徳永 俊史;貝塚 啓明編著;Haruka Yanagisawa;Haruka Yanagisawa;大城 郁寛編著;大野 早苗;柳澤悠;大野 早苗;林宜嗣 - 通讯作者:
林宜嗣
地域再生戦略と道州制
地区振兴战略与道术体系
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田敬一;竹原均;粟屋 利江;杉本 星子;大野早苗;大野早苗;下山朗;杉本 良男;杉本 良男;林宜嗣;伊藤成康;Haruka Yanagisawa;林宜嗣;徳永 俊史;貝塚 啓明編著;Haruka Yanagisawa;Haruka Yanagisawa;大城 郁寛編著;大野 早苗;柳澤悠;大野 早苗;林宜嗣;杉本星子;林宜嗣編 - 通讯作者:
林宜嗣編
南インドの独立後のサリー・ファッションの展開と『サウス・シルク』
印度南部独立后纱丽时尚的发展与“南方丝绸”
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田敬一;竹原均;粟屋 利江;杉本 星子;大野早苗;大野早苗;下山朗;杉本 良男;杉本 良男;林宜嗣;伊藤成康;Haruka Yanagisawa;林宜嗣;徳永 俊史;貝塚 啓明編著;Haruka Yanagisawa;Haruka Yanagisawa;大城 郁寛編著;大野 早苗;柳澤悠;大野 早苗;林宜嗣;杉本星子 - 通讯作者:
杉本星子
指数算式間の乖離評価に関する覚書
关于评估指数公式之间差异的备忘录
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田敬一;竹原均;粟屋 利江;杉本 星子;大野早苗;大野早苗;下山朗;杉本 良男;杉本 良男;林宜嗣;伊藤成康;Haruka Yanagisawa;林宜嗣;徳永 俊史;貝塚 啓明編著;Haruka Yanagisawa;Haruka Yanagisawa;大城 郁寛編著;大野 早苗;柳澤悠;大野 早苗;林宜嗣;杉本星子;林宜嗣編;伊藤 成康 - 通讯作者:
伊藤 成康
大野 早苗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大野 早苗', 18)}}的其他基金
使用語彙から見た日中の学生の母語による意見文と中国人留学生の日本語意見文の比較
日本和中国学生用母语写的意见与中国留学生用日语写的意见在词汇使用方面的比较
- 批准号:
19K00717 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)