クロマチンリモデリング因子によるニンジン表皮細胞の胚化制御機構の研究
染色质重塑因子对胡萝卜表皮细胞胚胎调控机制的研究
基本信息
- 批准号:14740431
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度までの研究で、ニンジン表皮細胞からの直接不定胚形成過程において、クロマチンリモデリング因子SWICA1が脱分化過程に働く可能性を示してきた。また、ジベレリン(GA)合成に関わる遺伝子の発現パターンが、不定胚形成率の異なる品種で大きく違っていることを見出した。本年度はこれらの結果を受けて、体細胞から胚的な細胞への転換に際してGAとSWICA1が果たす役割について明らかにすることを試みた。まず、GA生合成酵素遺伝子とクロマチンリモデリング遺伝子SWICA1の発現パターンを詳細に比較し、胚形成過程におけるGA量の変動および活性型GA、不活性型GAの割合を間接的に予想した。胚形成率の高い紅芯五寸人参では、培養前の状態でGA3oxの発現が高く、オーキシンによる胚形成誘導後に一旦低下し、胚が形成されるとともに再び上昇する。逆にGA2oxはオーキシン処理により発現が高くなる。また、以前の実験結果から、オーキシン処理後にGAを加えて培養すると胚形成率が低下するという結果を得ている。これらのことから、通常分化した表皮細胞では活性型GAが胚化を抑制しており、オーキシン処理によりGAが不活性化されて脱分化が起こると考えられる。そしてホルモンを含まない培地に移植することによって再び活性型GAの割合が増え、形成された胚の表皮細胞の維持に働くと考えられる。一方、胚形成率が低い札幌太人参は、胚形成誘導処理後GA3oxの発現が消失し、GA2oxの発現が高くなっている。この結果、GAが不活性化され続けるために、胚としての形態形成を始めることができずに、脱分化状態が続くのではないかと考えられる。SWICA1遺伝子の発現は、胚形成率の高い紅芯五寸では胚形成誘導処理後に高まったが、胚形成が始まるとほとんど発現しなくなる。一方、胚形成率の低いSWICA1では、胚形成誘導処理後恒常的に高い発現レベルを維持していた。このことから、オーキシンによる胚形成誘導処理は、活性型ジベレリン合成量の低下を引き起こし、それに応答してSWICA1がクロマチンリモデリングを行うことにより脱分化と胚形成能の獲得が起こり、その後胚形成が起こっていることが考えられる。
Previous year's research on the direct adventitious embryo formation process of epidermal cells The possibility of the dedifferentiation process of SWICA1, a ロマチンリモデリング factor, is revealed.また, ジベレリン (GA) synthesized に关わる伝子の発成パターンが, the adventitious embryo formation rate is different and the varieties are different and the varieties are different. This year's results are received, somatic cells and embryonic cells are replaced.てGAとSWICA1が Fruit たす丙 Cut について明らかにすることをtrial みた.まず, GA biosynthetic enzyme 缝子とクロマチンリモデリング缝子SWICA1の発成パターンをDetails ratio Compared with the process of embryo formation, the amount of GA changes, the active GA, and the inactive GA are cut and combined indirectly. The embryo formation rate is high. The red core five-inch ginseng is high. The state before culture is GA3ox. The high appearance is high. The キシンによる after induction of embryo formation, the に once decreases, and the がれるとともに rises again after the embryo is formed. The inverse GA2ox is a high-end one.また, the results of the previous の実験から, オーキシン treatment, にGAをadded えて culture, the embryo formation rate が was low, するという results を got ている.これらのことから、Normally differentiated epidermal cells ではActive GA がEmbryation をSuppressionしており, オーキシン treatment によりGA が inactivation されて dedifferentiation がrise こると卡えられる. The new type of G A's cut and increase, the formation of the embryo's epidermal cells, and the maintenance of the epidermal cells. On the one hand, the embryo formation rate was low and Sapporo Taiginseng was low, GA3ox disappeared after embryo formation induction treatment, and GA2ox was high and high. Result of GA, inactivation of GA, morphogenesis of embryo The beginning of the dedifferentiation state, the dedifferentiation state of the dedifferentiation state. The embryo formation rate of SWICA1 is high and the embryo formation rate is high after induction treatment. The embryo formation rate is high and the embryo formation rate is high. On the one hand, SWICA1 has a low embryo formation rate and maintains a constant high embryo formation rate after embryo formation induction treatment.このことから, オーキシンによるEmbryogenesis induction treatmentは, active type ジベレリン synthesis amount is low をinduced きrise こし, それに応 Answer してSWICA1がクロマチンリモデリングを行うことによりDedifferentiation and Embryo Formation Energy After obtaining the が起こり, その后Embryoformation が起こっていることが考えられる.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Involvement of gibberellin and cytokinin in the formation of embryogenic cell clumps in carrot (Daucus carota).
- DOI:10.1078/0176-1617-00892
- 发表时间:2003
- 期刊:
- 影响因子:4.3
- 作者:Y. Tokuji;K. Kuriyama
- 通讯作者:Y. Tokuji;K. Kuriyama
Tokuji Y, Kuriyama K: "Involvement of gibberellin and cytokinin in the formation of embryogenic cell clumps in carrot (Daucus carota)"Journal of Plant Physiology. 160. 133-141 (2003)
Tokuji Y、Kuriyama K:“赤霉素和细胞分裂素参与胡萝卜(Daucus carota)胚胎发生细胞团形成”植物生理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tokuji, Y., Kuriyama, K.: "Involvement of gibberellin and cytokinin in the formation of embryogenic cell clumps in carrot (Daucus carota)."Journal of Plant Physiology. 160. 133-141 (2003)
Tokuji, Y., Kuriyama, K.:“赤霉素和细胞分裂素参与胡萝卜(Daucus carota)胚胎发生细胞团的形成。”植物生理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
得字 圭彦其他文献
ゲノム情報に基づいたアズキの品種開発の基盤づくり
为基于基因组信息开发小豆品种奠定基础
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井元 佑亮;堀内 優貴;松田 修一;吉川 晶子;森 正彦;得字 圭彦;加藤 清明;加藤清明 - 通讯作者:
加藤清明
課題モジュールのルーブリックによる生物学実験ノートの授業内採点
使用作业模块评分标准对生物学实验笔记进行课堂评分
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中馬 いづみ;得字 圭彦;斉藤 準 - 通讯作者:
斉藤 準
Practical Research to Establish a Retrospective Cycle in Presentation Learning
建立演示学习回顾周期的实践研究
- DOI:
10.15119/00003060 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中馬 いづみ;得字 圭彦;斉藤 準;北村 雅則 - 通讯作者:
北村 雅則
課題モジュールのルーブリックを用いた生物学実験の成績評価と検証
使用作业模块中的评分标准评估和验证生物实验
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中馬 いづみ;得字 圭彦;斉藤 準 - 通讯作者:
斉藤 準
アズキ品種「しゅまり」の日長不感受性に関与するFD1領域内の推定遺伝子の発現解析
小豆品种“Sumari”FD1 区域光周期不敏感性相关基因的表达分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井元 佑亮;堀内 優貴;松田 修一;吉川 晶子;森 正彦;得字 圭彦;加藤 清明 - 通讯作者:
加藤 清明
得字 圭彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('得字 圭彦', 18)}}的其他基金
レドックスによるアレルゲンタンパク質の構造制御
通过氧化还原对过敏原蛋白进行结构控制
- 批准号:
24K08762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on food ingredients that alleviate rice allergy
缓解大米过敏的食品成分研究
- 批准号:
21K11642 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不定胚誘導と組織形成の分子機構
体细胞胚胎诱导和组织形成的分子机制
- 批准号:
99J09073 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
チャ(茶樹)の不定胚形成を誘発する体細胞リプログラミング要因の解明
阐明诱导茶树体细胞胚形成的体细胞重编程因子
- 批准号:
24K08871 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Studies on induction of multiple buds and adventitious embryo in Shorea spp.of Dipterocarpaceae
龙脑香科望天树多芽及不定胚诱导的研究
- 批准号:
16580129 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
直接不定胚誘導によるクローン植物生産法の開発
直接体细胞胚诱导克隆植物生产方法的开发
- 批准号:
12750707 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ユリ科ネギ属作物の不定胚形成に関する組織・形態学的研究
百合科葱类作物体细胞胚形成的组织学和形态学研究
- 批准号:
12760015 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
不定胚誘導と組織形成の分子機構
体细胞胚胎诱导和组织形成的分子机制
- 批准号:
99J09073 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ニンジン培養細胞における不定胚形成促進因子の研究
培养胡萝卜细胞体细胞胚胎形成促进因子的研究
- 批准号:
98J03558 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不定胚形成におけるホメオボックス遺伝子の役割
同源框基因在体细胞胚胎发生中的作用
- 批准号:
10158204 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
単子葉植物の不定胚形成促進物質に関する研究
单子叶植物体细胞胚胎形成促进物质的研究
- 批准号:
97F00134 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不定胚形成におけるホメオボックス遺伝子の役割
同源盒基因在体细胞胚胎发生中的作用
- 批准号:
09262202 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イネ初期胚発生に関与する遺伝子の不定胚形成と再生個体分化過程における役割の検証
验证水稻早期胚胎发育相关基因在体细胞胚胎形成和再生个体分化过程中的作用
- 批准号:
09251216 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




