高温高圧下における超高濃度溶液からの再沈澱操作による有機ナノ結晶の作製
高温高压超高浓度溶液再沉淀制备有机纳米晶
基本信息
- 批准号:14750003
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の若手研究(B)の成果としては、以下の通りである。対象有機化合物の高濃度溶液と貧溶媒をY字部で混合させる流通式再沈法のセットアップを構築し、同セットアップによる一連の有機ナノ結晶の作製実験では、混合部であるY字部にて、ナノ結晶が詰まり管内圧力が高くなるなどの問題点を残った。その点を解決するため、設備費で購入したパーソナルポンプを用いて、溶液をよく撹拌した貧溶媒中に直接的に注入するという再沈澱処理により、ナノ結晶化を検討した。使用する化合物は、サイズの微細化が特に求められている顔料系の中でも、高級赤色顔料の約半分を占めるといわれるキナクリドンとした。ポイントの一つは高濃度溶液の調製にあったが、溶媒にアミド系溶剤を用いて、且つマイクロ波の照射を施すことにより、約20mMという溶液の高濃度化に成功した。ポンプの最高性能である毎分100mlという注入速度で、同高濃度溶液を貧溶媒である水中に注入した結果、1分間約1gという高効率ペースで、サイズが約50nmでほぼ揃ったキナクリドンナノ結晶を生産できた。作製したナノ結晶は、粉末x線回折法により結晶型はα型であることが判明した。ここで、開発された技術は、サイズをより微小化すること、結晶型の制御、調製された分散液の濃縮方法が将来的に確立されれば、インク、トナー、OPC材料などへの様々な応用へと繋がる技術であることは間違いなく、さらには、カラーフィルターなど高品質化に向けた作製粒子の薄被膜化への実用化も考えられ、今後の研究に期待される。
The results of this year's research (B) are as follows: For organic compounds of high concentration solution and poor solvent, the Y-shaped part is mixed, and the flow-through reprecipitation method is used to construct and mix the Y-shaped part of the solution and the Y-shaped part of the solution. The solution is stirred, the solvent is injected directly into the solvent, and the precipitation treatment is carried out. The use of chemical compounds in the micronization of pigment systems in the middle and high red pigments The preparation of high concentration solution, solvent, solvent and irradiation of high concentration solution of about 20mM were successful. The highest performance is 100ml per minute. The injection rate is about 1 g per minute. The injection rate is about 50nm. The crystallization rate is about 100 ml per minute. The crystal type and powder X-ray reflection method are used to determine the crystal type and α-type. The development of new technologies for the preparation and concentration of crystalline dispersion is expected in the future.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
B.Li, H.Kasai, H.Oikawa, S.Okada, K.Arai, H.Nakanishi: "Mono-dispersed quinacridone nanocrystals prepared by high-temperature and high-pressure liquid crystallization method"Journal of Nanosceience and Nanotechnology. 3. 365-367 (2003)
B.Li,H.Kasai,H.Oikawa,S.Okada,K.Arai,H.Nakanishi:“高温高压液晶法制备的单分散喹吖啶酮纳米晶”纳米科学与纳米技术杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笠井 均其他文献
気水界面を用いたπ共役系ユニットの単分子層集積化
使用空气-水界面的π共轭单元的单层集成
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大原 浩明;山本 俊介;小野寺 恒信;笠井 均;及川 英俊;宮下 徳治;三ツ石 方也;山本俊介;山本 俊介 - 通讯作者:
山本 俊介
笠井 均的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笠井 均', 18)}}的其他基金
分子技術を駆使したSN-38二量体設計と新規抗がん用ナノ薬剤の創出
利用分子技术设计SN-38二聚体并创建新型抗癌纳米药物
- 批准号:
22KF0036 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
がん細胞特有の刺激に応答し薬物を放出する新規抗がん薬ナノ粒子の開発
开发新型抗癌药物纳米颗粒,可响应癌细胞特异性刺激释放药物
- 批准号:
22H00328 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
分子技術を駆使したSN-38二量体設計と新規抗がん用ナノ薬剤の創出
利用分子技术设计SN-38二聚体并创建新型抗癌纳米药物
- 批准号:
22F22102 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超臨界流体を利用した難溶性π共役有機化合物の微結晶の作製とその光・電子特性の評価
超临界流体制备难溶性π共轭有机化合物微晶及其光学和电子性能评价
- 批准号:
12750008 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




