不連続フィードバック制御器の設計法-非線形・非ホロノミックシステムの制御-

间断反馈控制器的设计方法-非线性与非完整系统的控制-

基本信息

项目摘要

非ホロノミックシステムに代表されるある種の非線形システムは、通常の連続なコントローラでは制御できないにも関わらず、スイッチングや論理回路等の不連続な要素を含むコントローラを用いると制御可能になるという極めて興味深い性質を有し、移動ロボットや宇宙ロボットなどの重要な諸問題にも見られるものである.本研究の目的はこの「不連続性の導入」を理論的に整理し,実用的な設計法を確立することである。本年度は理論と応用の両側面から重要と考えられる下記の二つの結果を得た。(1)制御系に不連続性を生起する根本的な原因の一つは、非平衡点に目標値として設定することにあるという事実を理論的に明らかにした。そもそも従来の制御理論では通常は平衡状態(入力を切ればその場に留まるような状態)を目標に定めることが大原則であった。これに対して本研究では、移動ロボットや跳躍ロボットなどの諸問題では可到達な非平衡状態--「その場に静止し続けることはできないが、周期的にその状態の通過することは可能な状態」(たとえばホバリングや空中浮遊状態)を目標に定めることが本質的であることを指摘し、そのような条件でシステムを安定化しようとすると制御系が必然的に不連続にならざるを得ないことを示した。さらに、そのような問題のプロトタイプとしてアフィンシステム(状態変数に関してアフィンな微分方程式で記述されるシステム)の安定化問題を提案し、これに対する不連続フィードバック制御則の設計方法を与えた。(2)このような問題の一つとして跳躍ロボットのホッピング制御(空中浮遊状態を周期的に通過させる制御)を取り扱い、繰り返し学習制御の概念を導入することによって一周期に一度のタイミングで不連続的に目標値との偏差を漸減させる制御系を実現した。これらの成果はいずれも2005年度計測自動制御学会制御部門大会にて発表予定である。
The unconnected elements, such as the non-contact elements, such as the control circuit, the control system, the control device, the control device, the We need to know more about important issues in the universe. The purpose of this study is to review the theory of "unconnected sexual input", and to use the method of setting up to make sure that the system is not connected. In this year's academic study, the results of the second round of academic studies have been successful. (1) the system of non-connection causes the root cause of the problem, and the non-equilibrium point target system sets a clear explanation of the theory of the system. In the theory of control, it is usually necessary to balance the status of the general policy. In this study, the problem is in a non-equilibrium state. The cycle is in a state of non-equilibrium, and the state of the cycle is due to the possibility of failure. It is necessary to make sure that there is no link in the system, and that it is necessary to make sure that you are not connected. Do you know what to do? you need to know how to solve the problem of stabilization. in this paper, we discuss the problem of stabilization, the design method and the design method of the system. (2) on the one hand, we need to know how to control the system (through the control of the air float cycle), and then we will learn the concept of control system. In one cycle, you need to know that you are not connected. The schedule of the 2005 General meeting of the Department of Automation of the Institute of automatic Control is scheduled.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Trident Snake Robot : Locomotion Analysis and Control
Trident 蛇机器人:运动分析与控制
岩谷靖, 石川将人, 原辰次: "三叉ヘビ型移動ロボットの運動解析と制御"計測自動制御学会論文集. 39・12. (2003)
Yasushi Iwatani、Masato Ishikawa、Tatsuji Hara:“三管蛇型移动机器人的运动学分析与控制”仪器与控制工程师学会会议记录 39, 12。(2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊達央, 三平満司, 古賀雅伸, 石川将人: "Simultaneous Control of Position and Orientation for Ball-Plate Manipulation Problem based on Time-State Control Form"IEEE Transaction on Robotics and Automation. 印刷中.
Hiroshi Date、Mitsushi Sanpei、Masanobu Koga、Masato Ishikawa:“基于时间状态控制形式的球板操纵问题的位置和方向的同步控制”IEEE 机器人与自动化汇刊。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
An efficient algorithm for optimal control of hybrid dynamical systems utilizing mode transition rule
利用模式转换规则的混合动力系统最优控制的有效算法
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石川 将人其他文献

自律移動体群による分散輸送の解析
一组自主移动体的分布式运输分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山 和樹;末岡 裕一郎;石川 将人;杉本 靖博;大須賀 公一
  • 通讯作者:
    大須賀 公一
分子動力学法を用いた異種エージェント群によるパターン形成のモデル化
使用分子动力学方法对一组异质代理的模式形成进行建模
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    末岡 裕一郎;石川 将人;杉本 靖博;大須賀 公一
  • 通讯作者:
    大須賀 公一
自律分散ロボットによる障害物凝集の離散解析
使用自主分散机器人进行障碍物聚集的离散分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    末岡 裕一郎;石川 将人;北 卓人;杉本 靖博;大須賀 公一
  • 通讯作者:
    大須賀 公一
Topology of defect gapless modes and Fermi points in crystalline insulators and superconductors
晶体绝缘体和超导体中缺陷无间隙模式和费米点的拓扑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田原 孝将;末岡 裕一郎;石川 将人;杉本 靖博;大須賀 公一;市川 彰;Ken Shiozaki and Masatoshi Sato
  • 通讯作者:
    Ken Shiozaki and Masatoshi Sato
Grayscale Image Segmentation based on Topological Data Analysis
基于拓扑数据分析的灰度图像分割

石川 将人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石川 将人', 18)}}的其他基金

生物の即応機能に学ぶレフレックス制御:時空間分解能を生かし切る設計戦略
从生物快速反应功能中学习的反射控制:利用时空分辨率的设计策略
  • 批准号:
    23K20919
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生物の即応機能に学ぶレフレックス制御:時空間分解能を生かし切る設計戦略
从生物快速反应功能中学习的反射控制:利用时空分辨率的设计策略
  • 批准号:
    21H01276
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ホロノミーの原理に基づいた新しい移動ロボット機構の運動制御
基于完整原理的新型移动机器人机构运动控制
  • 批准号:
    17760349
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

非ホロノミックシステムの解析およびハイブリッド制御とその宇宙ロボットへの応用
非完整系统分析与混合控制及其在空间机器人中的应用
  • 批准号:
    12750402
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
非ホロノミックシステムを対象とした視覚サーボ系に関する研究
非完整系统视觉伺服系统研究
  • 批准号:
    08750277
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了