シリコン上へのマクロポアの生成とその応用
硅大孔的生成及其应用
基本信息
- 批准号:03F00284
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
シリコンをフッ酸中で陽極酸化することにより多孔質層が形成される。その孔径は条件により数ナノメートルから数マイクロメートルと変化する。本年度は期間が短かったため、まず文献調査によりp型シリコン上へのマクロポア生成の条件を検討した。多孔質シリコンは通常フッ酸溶液中で単結晶基板を陽極酸化することにより生成する。普通、多孔質層はメソポーラスと分類される孔径数ナノメートルの微細孔からなる。通常のフッ酸水溶液中からでは、高い抵抗率基板を用い、低い電流密度で陽極酸化すると孔径がマイクロメートル前後のマクロポアが得られる。ジメチルスルホキシド(DMSO)やジメチルホルムアミドなどの溶媒系有機物が存在するとマクロ孔生成条件が広がる。水とDMSO混合溶媒を用いたフッ酸水溶液中で中程度の抵抗率(10-20Ωcm)のシリコン基板を用いて5mA/cm^2で陽極酸化を行ったところ、1-2μm程度の孔径をもつマクロポアが生成し、その分布はランダムであった。フォトリソグラフィーでパターニングしてエッチピット(1μm幅)を形成したシリコン基板を用いて、同一条件下で陽極酸化するとプレパターンどおりに規則的に配列したマクロポアが得られた。孔径はランダム孔より広がり、4μmに達した。プレパターン基板から始めることによって規則的なマクロポア形成が得られたので、次年度での孔内への金属析出研究の準備が整った。また、ランダムポアも併用して両者における金属析出挙動の相違についても検討を加える。
The porous layer is formed by anodizing in the solution. The aperture of the hole is the number of holes in the hole. During the year, the conditions for the generation of p-type and p-type compounds were discussed in the literature survey. Porous substrate is usually anodized in an acid solution. Ordinary and porous layers are classified into different pore sizes. Usually, the substrate with high resistivity is used in aqueous solution of sulfuric acid, and the anode is acidified at low current density. The existence and pore formation conditions of solvent-based organic compounds in DMSO and DMSO are discussed. Water and DMSO mixed solvent are used in aqueous acid solution. The resistance rate (10-20Ωcm) is moderate. The substrate is anodized with 5mA/cm^2. The pore size is 1-2μm. The substrate was anodized under the same conditions, and the substrate was arranged in a regular manner. The aperture of the hole is 4μm. The preparation of metal precipitation study in pores of the next year was carried out. For example, if the metal precipitate is not stable, the metal precipitate will not be stable.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
尾形 幸生其他文献
レーザー誘起ブレイクダウン分光法による液中金属イオンの高感度分析
激光诱导击穿光谱法高灵敏度分析液体中的金属离子
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 歩;田村 文香;幸田 吏央;深見 一弘;尾形 幸生;作花 哲夫 - 通讯作者:
作花 哲夫
尾形 幸生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('尾形 幸生', 18)}}的其他基金
光そのものの特性を利用する半導体上への湿式光アシスト金属析出とパターニング
利用光本身的特性在半导体上进行湿法光辅助金属沉积和图案化
- 批准号:
12875136 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
シリコン/溶液界面における光励起・緩和過程への微細形態および導電性粒子担持の影響
精细形貌和导电颗粒负载对硅/溶液界面光激发和弛豫过程的影响
- 批准号:
10131239 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリコン/溶液界面における光励起・緩和過程への微細形態および導電性粒子担持の影響
精细形貌和导电颗粒负载对硅/溶液界面光激发和弛豫过程的影响
- 批准号:
09237236 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
マクロ孔内自己充填による欠陥フリー・ナノ多孔質セラミックスの創製と有機物膜分離
通过大孔自填充和有机膜分离制备无缺陷纳米多孔陶瓷
- 批准号:
20H02431 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
連続貫通マクロ孔を有するゼオライト成形体の合成と固体触媒への応用
连续大孔沸石复合体的合成及其在固体催化剂中的应用
- 批准号:
17760612 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




