システムの変遷からみた仮名文書記史の研究-改新と採用の条件-

从制度变迁的角度研究假名文献书写的历史-改革和采用的条件-

基本信息

  • 批准号:
    03J00520
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本学術振興会特別研究員として、1年目、2年目と仮名文におけるわかりやすさについての考察を行ってきた。3年目の今年は、「わかりやすさ」とはどういうものなのかということについて集中的に考察するために、共同研究の場を利用しながら、現代語における「です・ます体」の諸機能を考察対象に研究を行ってきた。研究成果の要旨は以下の通り。伝達のために利用できる言語・非言語情報はメディアごとに制約があるため,「わかりやすさ」の表現様式もそれに応じて変化する。対話場面では音声特徴をはじめ,情報の繰り返しや聞手への確認,表情といった手法を用いてわかりやすさを表示できるが,そうした手法がとれない「書くメディア」では,子供向けの新聞,外国人向けの情報提供などに多くあらわれるように,わかりやすさを意図して「です・ます体」が採用されている。しかし,その「わかりやすさ」は情報伝達内容の質を変換させるような性質のものではなく,具体的な話手から具体的な聞手に伝えられたかのような雰囲気をつくりだす,いわば「装われたわかりやすさ」である。多くの「書くメディア」において「です・ます体」がわかりやすさのマーカーとして機能しているのは,聞手への距離を示す「です・ます」を使用することによって,具体的な話手と聞手が共在しているかのように表現されることによるものだと考える。
Special Fellow, Japan Society for the Promotion of Science In the third year of this year, we will focus on the investigation and joint research of the field utilization, and the investigation of the functions of the modern language. The main points of the research results are as follows. The speech and non-speech information are used to express the expression of "" In the conversation scene, there are no sound characteristics, no information is returned and no confirmation is heard, no expression or technique is used to express it, and no technique is used to express it. However, there is no such thing as "book". There is no such thing as sub-news and information provided by foreigners. However, there is no such thing as "". The content of the information is changed, the nature of the information is changed, the specific words are changed, the content is changed, the specific words are changed, and the specific words are changed. The "book" and "body" are used to indicate the distance between the hands.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伝達場面の構造と「です・ます」の諸機能
通信场景的结构和“Desu・Masu”的功能
「書くメディア」にあらわれる「です・ます体」のわかりやすさ
容易理解“书写媒体”中出现的“desu・masutai”
日本語上手
擅长日语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤良徳;馬場昭彦;宮地朝子;榊原千鶴;北村雅則;中島泰貴;佐光美穂
  • 通讯作者:
    佐光美穂
異体仮名の使い分けと位置-藤原定家による機能的用法獲得への道筋-
变体假名的不同用途和位置 - 藤原帝香获得功能用途的路径 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北村雅則;加藤淳;石川美紀子;加藤良徳;宮地朝子;東弘子;加藤 良徳
  • 通讯作者:
    加藤 良徳
機能面からは説明のつかない異体仮名の用法について-平安時代末における書家の書記テクストを対象に-
关于无法从功能角度解释的异体假名的使用 - 以平安末期书法家的文字为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北村雅則;加藤淳;石川美紀子;加藤良徳;宮地朝子;東弘子;加藤 良徳;加藤 良徳
  • 通讯作者:
    加藤 良徳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 良徳其他文献

加藤 良徳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

初・中級日本語学習者の音読のわかりやすさを向上させるための指導法開発
开发教学方法以提高初级和中级日语学习者的朗读难度
  • 批准号:
    22K13146
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
司法制度のわかりやすさと公正感,および傍聴経験に関する社会心理学的研究
司法制度的易懂性、公平性及听证体验的社会心理学研究
  • 批准号:
    17730360
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了