近代日本における未成年者をめぐる法制度の研究
近代日本未成年人法律制度研究
基本信息
- 批准号:03J03632
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
採用期間の3年目である平成17年度は、採用期間の研究の総括を行った。すなわち、近代日本において未成年者に対する法政策が行われた背景ならびにその処遇の内容を明らかにする目的で、現在の未成年者処遇制度の原点である明治33年感化法および明治41年改正感化法を主たる対象として行ってきたこれまでの論文に加筆修正を行うとともに、近代日本の未成年者処遇制度に大きな影響力を有していた小河滋次郎に関して行った上田市立図書館での資料調査(採用1年目)、ベルリンにおける1900年前後の監獄制度および小河に関する資料調査(採用2年目)の成果を盛り込み、『近代日本の未成年者処遇制度-感化法が目指したもの』(2005年11月、大阪大学出版会)を公刊した。本書では以下のことを明らかにした。明治維新以降、国家は将来の国家の担い手となる「国民」形成を目指した教育制度の整備に着手するが、国家が早急な対応を迫られていたのが未成年犯罪者問題であった。明治20年代の監獄改良運動の中で、未成年犯罪者は成年受刑者と分別して処遇すること、さらには懲治場留置対象者や、未成年犯罪者ではない不良少年を特別に処遇することによって犯罪を抑制する必要性が唱えられるようになり、欧米先行諸法に学びつつ、感化法が作成された。その後制定された刑法では、刑事責任無能力者を14歳未満と規定し、懲治場規定を廃止しため、感化法改正が行われた。同改正法は、感化法の施行に実効性を持たせるものであったという点で、明治33年感化法段階よりも未成年者処遇に対する国家の積極性を表すものである。さらに従来は、非犯罪者と包括的に扱われることによって、児童保護・刑事制度の混在した状態で、両者の対象となっていた未成年犯罪者処遇が、犯罪者という側面を強調されることによって、再び児童保護の枠組みから刑事制度の枠組みへ移行されはじめる契機を示すものであった。
3 years of adoption period, Heisei 17 years of adoption period, research and development In modern Japan, the background of the law and policy on juvenile treatment is clear, and the origin of the present juvenile treatment system is the Meiji 33-year reform law and the Meiji 41-year reform law. A survey of data from the Ueda Municipal Library (1 year old), a survey of data from the prison system around 1900 (2 years old), and a survey of results from the investigation of data from the prison system around 1900 (2 years old).(Osaka University Press, November 2005) This book is about the following: Since the Meiji Restoration, the state has been facing the problem of juvenile delinquents. During the Meiji prison reform movement of the 1920s, juvenile offenders were treated separately from adult inmates, and juvenile offenders were treated separately from juvenile offenders. The necessity of suppressing crime was discussed. The European law was first studied and the reform law was established. After the enactment of the criminal law, criminal responsibility is not allowed to 14 years old, the punishment field is not allowed to stop, and the reform law is not allowed. The same correction law, the implementation of the reform law, the implementation of the law. For example, in the case of juvenile delinquents, in the case of non-offenders, in the case of juvenile delinquents, in the case of juvenile delinquents, in the case of non-offenders, in the case of juvenile delinquents, in the case of juvenile delinquents
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中亜紀子: "明治前期司法官資料に関する一考察(二・完)-『明治期 官員録・職員録』一八七一〜一八八六年の司法省・裁判所名簿整理を通じて-"阪大法学. 第53巻第6号. 253-277 (2004)
田中明子:《明治初期司法官方资料研究(第2部分,全集)——通过明治时期官方记录和职员记录中1871年至1886年法务省和法院名单的汇编》 - 大阪大学法第 53 卷第 6 号。253-277 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田中亜紀子: "明治前期司法官資料に関する一考察(一)-『明治期 官員録・職員録』一八七一〜一八八六年の司法省・裁判所名簿整理を通じて-"阪大法学. 第53巻第5号. 289-312 (2004)
田中明子:《明治初期司法官方资料研究(一)——通过明治时期官方记录和职员记录中的1871年至1886年法务省和法院名单的汇编》《大阪大学法》卷。第 53 卷第 5 期。289-312 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
明治期における刑事事件と未成年者に関する一考察-司法省調査部『刑事判決書集成』の分析を通じて-
明治时期的刑事案件与未成年人研究——通过法务省搜查部收集的刑事判决书分析——
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中 亜紀子
- 通讯作者:田中 亜紀子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 亜紀子其他文献
194) San Diego分類3型慢性肺動脈血栓塞栓症に対する肺動脈内膜摘除術(第105回日本循環器学会近畿地方会)
194) 肺动脉内膜切除术治疗圣地亚哥 3 型慢性肺动脉血栓栓塞(日本循环学会近畿地区第 105 届会议)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森本 直人;坂本 敏仁;野村 拓生;田中 亜紀子;高橋 宏明;宗像 宏;松森 正術;北川 敦士;森本 喜久;岡田 健次;大北 裕 - 通讯作者:
大北 裕
DPP-4阻害剤は抗酸化作用および抗炎症作用を介しラット腹部大動脈瘤拡大を抑制する
DPP-4抑制剂通过抗氧化和抗炎作用抑制大鼠腹主动脉瘤扩张
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
于 潔;森本 圭介;包 烏蘭;魚 振海;田中 亜紀子;大北 裕;岡田 健次 - 通讯作者:
岡田 健次
田中 亜紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 亜紀子', 18)}}的其他基金
近代日本における法継受の再検討-民衆および社会に対する法教育の分析を通じて―
重新审视近代日本的法律传承——通过对国民和社会的法制教育的分析——
- 批准号:
24K00194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
未成年者の健全育成に配慮した「未成年者の承諾」の有効性に関する研究
考虑未成年人健康成长的“未成年人同意”有效性研究
- 批准号:
24K04597 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
未成年者におけるがん発症前診断の遺伝カウンセリングモデルの提示
提出未成年人癌前诊断的遗传咨询模型
- 批准号:
20K19173 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
福祉型信託による高齢者および未成年者の財産管理と法的課題の複眼的研究
通过福利信托对老年人和未成年人的资产管理和法律问题进行全面研究
- 批准号:
19K01437 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research concerning the adoption of minors -- with a focus on adoption of a stepchild
关于未成年人收养的研究——重点关注继子女的收养
- 批准号:
18K12671 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Working Poor Mothers of Minors (MOMs) Project
未成年工贫困母亲 (MOM) 项目
- 批准号:
8337655 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Working Poor Mothers of Minors (MOMs) Project
未成年工贫困母亲 (MOM) 项目
- 批准号:
8528396 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Working Poor Mothers of Minors (MOMs) Project
未成年工贫困母亲 (MOM) 项目
- 批准号:
8331098 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
親権者の意思に反し未成年者に対し生命維持治療を行うための法的指針に関する研究
违背父母意愿向未成年人提供维持生命治疗的法律指引研究
- 批准号:
14720055 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
未成年者の麻薬・覚醒剤・毒物使用防止のための教員用指導マニュアルの策定
为教师制定防止未成年人使用毒品、兴奋剂和有毒物质的指导手册
- 批准号:
09922029 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
未成年者が関与する性犯罪の抑制及び摘発のための法医学的アプローチ
法医方法压制和侦查涉及未成年人的性犯罪
- 批准号:
09922077 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)