「満洲経験」の歴史社会学-中国東北地区における被植民者の記憶の政治学
“满洲经验”的历史社会学——中国东北殖民记忆的政治
基本信息
- 批准号:03J04522
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本が「満洲国」というかたちで植民地侵略を行った中国東北地区をとりあげ、地域に残された植民地の記憶が、新中国成立以降の地域社会のなかでどのように再編成されてきたのかを、歴史資料館、記念館の展示形式や、聞きとり記録、また当事者からライフヒストリーの聞き取りといった作業をとおして実証的に解明するという本研究の目的にむけて、本年度においては、中国東北地区においてこれまで収集してきたデータや資料の整理、また日本国内における補足調査を中心に研究が進められた。中国関係資料としては第一に、黒竜江省東寧県で昨年収集された「満洲国」期の労働者(「労工」)への聞きとりデータの整理、分析を行った。第二に、中国では解放後以降長期にわたって、各省、市、県などのそれぞれのレベルで、植民地占領期の回想録や聞きとり調査の資料が「文史資料」というかたちで収集、編集されている。これらの資料は、日本での「満洲国」研究のなかではさほど重視されていないが、当事者の語りや記憶に注目する本研究にとっては重要な一次資料である。そのため「文史資料」のエクステンシブな収集と整理を行い、中国東北社会における「満洲経験」のティピカルな表現を抽出し、地域に残る植民地記憶の枠組みをとりだし分析した。さらに、日本国内における補足調査として、長野県上山田町および泰阜村、飯田市等で「満洲開拓団」の出身母村での聞きとり調査を行った。「満洲国」奥地に入植させられた日本人開拓民は、「満洲国」期と戦後とをつうじて、他の日本人植民者に比べて、一般の中国東北社会と比較的かかわりが深かったといえる。彼らの体験談や視点をとおして、植民地社会における植民者-被植民者の関係性や植民地経験のその後の記念化のあり方を分析している。今年度の調査資料およびこれまでの研究データを総合して、植民地経験の記憶化の錯綜した諸相について、後述の論考のなかで総合的に分析を行った。
Japan が と "against state" い う か た ち で plant line people to invade を っ た in northeast China を と り あ げ, regional に residual さ れ た plant people が の memory, since the founding of new China in regional social の の な か で ど の よ う に again plait さ れ て き た の か を, history archive, memorial hall の display form や, smell き と り records, ま た onlooker か ら ラ イ フ ヒ ス ト リ ー の smell き take り と い っ た homework を と お し て be licensed に interpret す る と い う の purpose this study に む け て, this year's に お い て は, northeastern China に お い て こ れ ま で 収 set し て き た デ ー タ の や data sorting, ま た Japan に お け る complement research が を center に into め ら れ た. Masato is China と し て は first に, black 竜 jiang province dongning 県 で yesterday in 収 set さ れ た "country" against state period の 労 働 person (" 労 workers ") へ の smell き と り デ ー タ の finishing line, analysis を っ た. Second に, China で は liberation in long-term に わ た っ て, provinces, municipalities, 県 な ど の そ れ ぞ れ の レ ベ ル で land occupation, people smell の back to record the や き と の り survey data が と "writings" い う か た ち で 収 set, compiling さ れ て い る. は こ れ ら の data, Japan で の "against chau country" research の な か で は さ ほ ど attaches great importance to the さ れ て い な い が, onlooker の り や memory に attention す る this study に と っ て は important な data で あ る. そ の た め "writings" の エ ク ス テ ン シ ブ な 収 と finishing line を い, northeast China's social に お け る "against chau 経 験" の テ ィ ピ カ ル な を drew し, regional に residual る plant people memorize の 枠 group み を と り だ し analysis し た. さ ら に, Japan domestic に お け る supplement investigation と し て, nagano 県 mountain tian town お よ び tiger mound village, rice fields, such as で "its member states to develop 団 の birth mother village" で の smell き と り survey line を っ た. "Its member states," Mr に into the plant さ せ ら れ は た pioneering Japanese people, "country" against state period と 戦 after と を つ う じ て, he の Japanese plant people に than べ て, northeastern China social と の compared commonly か か わ り が deep か っ た と い え る. He ら の body talk 験 や viewpoints を と お し て, people to society に お け る plant people - be plant people who の masato is sexual や plant to 経 験 の そ の の remember after the の あ り party を analysis し て い る. Our の survey data お よ び こ れ ま で の research デ ー タ を 総 close し て, planting people 経 験 の remembered の is し た the phase に つ い て, after above の theory exam の な か で 総 に analysis of line を っ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂部 晶子其他文献
帝国のはざまを生きる――交錯する国境、人の移動、アイデンティティ
生活在帝国之间:交叉的边界、人员流动和身份
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平 - 通讯作者:
八尾 祥平
十八世紀の物合復興と『十番虫合絵巻』
18世纪莫奈的复原与“十番虫相绘卷”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;高榮蘭;寺島徹;畑恵里子;盛田帝子 - 通讯作者:
盛田帝子
Population Aging and Redistribution in Japan: Comparisons with OLG, SNA and NTA
日本的人口老龄化和再分配:与 OLG、SNA 和 NTA 的比较
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;八尾祥平;八尾祥平;Tomoaki Yamada;Tomoaki Yamada;Tomoaki Yamada;Tomoaki Yamada;Tomoaki Yamada - 通讯作者:
Tomoaki Yamada
在日朝鮮人を生きる
作为韩国人在日本生活
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;Nishizaka Aug;清水 奈名子;Cavaliere Paola;Satomi Kuroshima and Jonas Ivarsson;山本 かほり - 通讯作者:
山本 かほり
畑恵里子編集『享受される海洋文化ー伝説・楽園・異界ー』
编辑:Eriko Hata “享受海洋文化——传说、天堂、异世界”
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;高榮蘭;寺島徹;畑恵里子 - 通讯作者:
畑恵里子
坂部 晶子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂部 晶子', 18)}}的其他基金
中国の社会主義的近代化における公私領域の分離と連関にかんする歴史社会学的研究
中国社会主义现代化过程中公共领域与私人领域分离与联系的历史社会学研究
- 批准号:
22K12565 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
戦後日本の植民地支配認識と保守系知識人:鎌田澤一郎を中心に
战后日本对殖民统治和保守知识分子的理解:以镰田泽一郎为中心
- 批准号:
24K04684 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミクロネシア英語の普遍性と個別性ー英米植民地横断研究の試みー
密克罗尼西亚英语的普遍性和个性:对英美殖民地进行横断面研究的尝试。
- 批准号:
23K21927 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イスラーム教育の社会的機能に関する国際共同研究:後期植民地期アルジェリアの事例
伊斯兰教育社会功能的国际联合研究:以阿尔及利亚晚期殖民时期为例
- 批准号:
24K04282 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス植民地支配下のインドシナにおける森林の管理・開発・利用
法国殖民统治下印度支那森林的管理、开发和利用
- 批准号:
24K04992 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓国交正常化(1965)と日韓美術交流―植民地解放後の変化に着目して
日韩邦交正常化(1965)与日韩艺术交流:聚焦殖民解放后的变化
- 批准号:
24K15944 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ポスト植民地期のアフリカにおける開発の担い手としての教会―ケニア南部の事例
教会作为后殖民非洲发展的推动者:肯尼亚南部的案例
- 批准号:
24K20986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
植民地期朝鮮における出版大衆化と日本
朝鲜和日本殖民时期出版业的普及
- 批准号:
24K16179 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示等における植民地支配関係記述の比較研究
日韩历史教科书、博物馆历史展览等殖民统治关系描述的比较研究
- 批准号:
23K21968 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
植民地台湾の漁場統治に関する研究:台湾島東北部のテングサ漁場を事例として
殖民地台湾渔场治理研究——以台湾岛东北部鹅膏菌渔场为例
- 批准号:
24K04194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治時代の台湾俳句における「台湾生活」表象の本質と植民地政策の複合的研究
日治时期台湾俳句再现“台湾生活”实质及殖民政策的综合研究
- 批准号:
24K03625 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)