末期ビザンツ帝国における教会と文化
拜占庭帝国晚期的教会与文化
基本信息
- 批准号:03J04885
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度においても前年度に続き、13世紀後半ビザンツ帝国の教会と文化について集中的に検討を行った。1261年、ラテン帝国を打倒し、帝都コンスタンティノープルを奪回したビザンツ皇帝ミカエル・パライオロゴスは、フランク人やトルコ人などの敵対的諸外国勢力から帝国を防衛するためローマ教皇に教会合同を提起し、それによって西方からの軍事・宗教的な支援を引き出そうと試みた。その後、1274年に開催された第2回リヨン公会議で合同が決議されると、ビザンツ国内においては、ローマ教会を上位とする合同にたいして大規模な抵抗運動が生じた。先行研究においては、修道士が反対勢力の中心にあって積極的な抗議行動を行ったと一般的に解されているが、こうした従来の理解は同時代の歴史的現実をどの程度、反映しているのだろうか。以上のような問題関心から、私は13世紀後半の教会合同問題に関するギリシア語史料を検討しなおし、大まかに次の2点、すなわち、合同に反対する修道士グループは支持する総主教後街によって二つの陣営に分かれ、従来、先行研究が指摘してきたような両グループの共同は存在しなかったこと、そして、修道士の多くは処罰への懸念から消極的な抵抗・生存戦略を採用していたことを明らかにした。この考察結果については、'Monks, Ascetics, and the Union of Lyons'と題する英語による口頭発表を、平成16年5月に北米、ウェスタン・ミシガン大学で開催際された第39回国際中世学会において行った。現在、同学会での報告原稿をもとにした日本語論文を準備中である。また、平成16年度において、私は主専門であるビザンツ帝国史をより広い視野・コンテクストから再考するために、十字軍史と初期キリスト教史についても調査を行った。この試みに関して、A.E.Laiou and R.P.Mottahedeh ed., The Crusades from the Perspective of Byzantium and the Muslim World(Washington, D.C., 2001)と大貫隆著『イエスという経験』(岩波書店、2003年)の書評を史学研究会会誌『史林』に発表した。
In the 16th year of Heisei, the church and culture of the empire were concentrated in the second half of the 13th century In 1261, when the empire was overthrown, the imperial government was retaken, and the foreign forces opposed to the empire were attacked, and the papal church was contracted to defend the empire, and the military and religious support of the west was introduced. After the 1274 year, the second session of the General Assembly was held, and a large-scale resistance movement was established. The first study is to study the extent to which active protest actions and general solutions are reflected in the history of contemporary society. The above problems concern the church contract in the second half of the 13th century. The historical data of the church contract are discussed in detail. The two points of the contract are discussed in detail. The monk's contract is opposed to the support of the bishop's back street. The two arrays are divided into three parts. The first study is to criticize the common existence of the church contract. Monks are often punished by suspense, passive resistance, and survival strategies. The results of this investigation include the following: 'Monks, Ascetics, and the Union of Lyons' in English: oral presentation, opening ceremony of the 39th International Society of the Middle Ages in May 1916. Now, I'm preparing a Japanese paper for the homecoming. In 2016, the Ministry of Foreign Affairs conducted a survey on the history of the empire and the history of the crusades. A.E.Laiou and R.P.Mottahedeh ed., The Crusades from the Perspective of Byzantium and the Muslim World(Washington, D.C., 2001) Takahiro Okunari published his book ""(Iwawa Bookstore, 2003) in the Journal of History Research Association "Shi Lin".
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
[書評]大貫隆著『イエスという経験』(岩波書店、2003年)
[书评] 大贯隆《是的体验》(岩波书店,2003)
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:深谷 訓子;深谷 訓子;橋川 裕之
- 通讯作者:橋川 裕之
[書評]A.E.Laiou and R.P.Mottahedeh ed., The Crusades from the Perspective of Byzantium and the Muslim World (Washington, 2001)
[书评] A.E. Laiou 和 R.P. Mottahedeh 编辑,从拜占庭和穆斯林世界的角度看十字军东征(华盛顿,2001 年)
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:深谷 訓子;深谷 訓子;橋川 裕之;橋川 裕之
- 通讯作者:橋川 裕之
橋川裕之: "啓蒙主義的ビザンツ観の行方-近代ビザンツ研究の歩みについてのメモワール-"人文知の新たな総合に向けて : 21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」第一回報告書. 144-171 (2003)
桥川博之:《启蒙运动的拜占庭观的未来——现代拜占庭研究进展回忆录》迈向人文知识的新综合:21世纪COE计划《打造全球化时代多元人文的基础》第一期-时间报告。144-171(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
橋川 裕之 (Hiroyuki Hashikawa): "Byzantine Studies in Japan : A Historical Review"Bulletin of British Byzantine Studies. 29. 89-105 (2003)
Hiroyuki Hashikawa:“日本拜占庭研究:历史回顾”英国拜占庭研究公报 29. 89-105 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
橋川裕之: "コライス講座とトインビー論争-近現代イギリスにおける「ギリシア」の問題-"人文知の新たな総合に向けて : 21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」第二回報告書I(歴史篇). 227-255 (2004)
桥川博之:“科莱讲座与汤因比争议——现当代英国的希腊问题”迈向人文知识的新综合:21世纪COE项目“在全球化时代创建多元人文中心”第2部分年度报告一(历史)。227-255(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋川 裕之其他文献
The Armenian Element in Early Byzantium : A Prosopographical Perspective
拜占庭早期的亚美尼亚元素:男性学的视角
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹井成和;藤崎和香;西田眞也;Gen Nishitai;Junko Nakagawa;Katsura Suzuki;Masato Matsuoka;Fang Liu;西躰 元;Gen Nishitai;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;杉山和明;成瀬厚・杉山和明・香川雄一;SUGIYAMA Kazuaki;成瀬厚・香川雄一・杉山和明;SUGIYAMA Kazuaki;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之(Hiroyuki Hashikawa) - 通讯作者:
橋川 裕之(Hiroyuki Hashikawa)
総主教アタナシオスと二人のラウラ修道院長--聖山と教会を結ぶ道
亚他那修宗主教与两位方丈劳拉——连接圣山与教堂的道路
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹井成和;藤崎和香;西田眞也;Gen Nishitai;Junko Nakagawa;Katsura Suzuki;Masato Matsuoka;Fang Liu;西躰 元;Gen Nishitai;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;杉山和明;成瀬厚・杉山和明・香川雄一;SUGIYAMA Kazuaki;成瀬厚・香川雄一・杉山和明;SUGIYAMA Kazuaki;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;橋川 裕之;橋川 裕之 - 通讯作者:
橋川 裕之
総主教アタナシオスの遍歴時代--13世紀ビザンツにおける修道士と聖山
亚他那修宗主教的流动时期:13世纪拜占庭的僧侣与圣山
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹井成和;藤崎和香;西田眞也;Gen Nishitai;Junko Nakagawa;Katsura Suzuki;Masato Matsuoka;Fang Liu;西躰 元;Gen Nishitai;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;杉山和明;成瀬厚・杉山和明・香川雄一;SUGIYAMA Kazuaki;成瀬厚・香川雄一・杉山和明;SUGIYAMA Kazuaki;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之 - 通讯作者:
橋川 裕之
日本書記の冒頭表現
《日本书纪》的开场表情
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹井成和;藤崎和香;西田眞也;Gen Nishitai;Junko Nakagawa;Katsura Suzuki;Masato Matsuoka;Fang Liu;西躰 元;Gen Nishitai;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;杉山和明;成瀬厚・杉山和明・香川雄一;SUGIYAMA Kazuaki;成瀬厚・香川雄一・杉山和明;SUGIYAMA Kazuaki;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之(Hiroyuki Hashikawa);植田 麦;植田 麦 - 通讯作者:
植田 麦
日本書記の「昔」「古」
日本书纪的“老”与“老”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹井成和;藤崎和香;西田眞也;Gen Nishitai;Junko Nakagawa;Katsura Suzuki;Masato Matsuoka;Fang Liu;西躰 元;Gen Nishitai;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;Kazue Kudo;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;工藤 和恵;杉山和明;成瀬厚・杉山和明・香川雄一;SUGIYAMA Kazuaki;成瀬厚・香川雄一・杉山和明;SUGIYAMA Kazuaki;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;Kazuo Morita;森田 和郎;Kazuo Morita;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;佐藤 宏之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之;橋川 裕之(Hiroyuki Hashikawa);植田 麦 - 通讯作者:
植田 麦
橋川 裕之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橋川 裕之', 18)}}的其他基金
中後期ビザンツ帝国における政治・宗教・アイデンティティ
拜占庭帝国中后期的政治、宗教与身份
- 批准号:
05J03370 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows