日本における教育改革の「意図せざる結果」発生メカニズムに関する社会学的研究

日本教育改革“意外后果”机制的社会学研究

基本信息

  • 批准号:
    03J10250
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

教育政策を社会政策の中でどう位置づけるかをめぐって,国家財政のデータを利用して,既存の福祉国家レジーム論との比較検討を行った。その結果,教育政策は福祉政策の一部として解釈することも可能である一方,日本においては,例えばアングロ=サクソン諸国のように,他の社会保障政策(労働政策を含む)と有機的に関連付けられ,それらの補償としての教育機能という側面があまり強く意識されていないことが明らかになった。こうして,教育政策や教育改革の相対化を図り,教育というシステムの社会的な位置づけや機能が把握され,現在執筆中の博士論文の主要テーマである教育改革の性質により深く踏み込むことができた。またこれまで収集したデータ(質問紙調査による)の再分析を行いつつ,近年高度に発展を遂げている統計的な手法を積極的に適用し,それを博士論文の執筆に反映させることを試みた。特にアメリカ滞在中は,現地の研究者と積極的に交流しつつ,そういった新しい手法の吸収・学習に努めた。以上の作業を行いつつ,博士論文の執筆を大幅に進めることができたため,計画通り,次年度早々には博士論文の完成に漕ぎ着ける見込みとなっている。またこれらの作業の一部は,投稿論文や紀要論文として発表された。
Education policy, social policy, the use of state finance, the existence of well-being of the state, and the comparison between the two. As a result, education policy is a part of welfare policy, such as Japan's social protection policy, which is organically related to education function, such as compensation. The relationship between educational policy and educational reform, the position and function of education in society, and the nature of educational reform are deeply rooted in the present doctoral thesis. This is the first time that we have reviewed and analyzed the data collected in the past few years, and we have actively applied the statistical methods developed in recent years, which are reflected in the writing of doctoral theses. In particular, the researchers in the field actively communicate with each other, and the new techniques are absorbed and studied. The above assignments are in progress, the writing of doctoral thesis is greatly advanced, the plan is passed, and the completion of doctoral thesis is in the early next year. A part of the work was submitted, and the summary of the paper was published.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中澤 渉: "教育社会学における実証研究の諸問題-教育社会学の自己反省の試み-"教育社会学研究. 72集. 151-169 (2003)
中泽渡:“教育社会学的实证研究问题——教育社会学的自我反思的尝试”教育社会学研究卷72。151-169(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
日本における教育行政支出の問題点-福祉国家レジーム論を手がかりにして
日本教育行政支出问题:基于福利国家体制理论
中澤 渉: "推薦入学制度が及ぼす進路選択の影響-中学生は何を重視して志望校を選ぶか"進路指導研究. 21巻1号. 23-31 (2003)
中泽渡:“推荐录取制度对职业选择的影响——初中生选择理想学校时最看重的是什么?”,第21卷,第1.23-31期(2003年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
教育政策が全国に波及するのはなぜか-業者テスト問題への対処を事例として
为什么教育政策会在全国范围内传播? - 以如何处理供应商测试问题为例
教育改革に対する教師の意識・態度-学校組織との関連を中心に
教师对教育改革的认识和态度——聚焦与学校组织的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中澤 渉;中澤 渉;中澤 渉
  • 通讯作者:
    中澤 渉
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中澤 渉其他文献

日本の公教育
日本的公立教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NAKAZAWA;Wataru;Natsumi Onaka;平畑奈美;Natsumi Onaka;中澤 渉
  • 通讯作者:
    中澤 渉
Cross-Cutting Interaction, Inter-Party Hostility, and Partisan Identity: Analysis of Affective Polarization in Social Media
跨领域互动、党派间敌意和党派认同:社交媒体中的情感两极分化分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中澤 渉;藤原 翔;瀧川裕貴・呂沢宇・謝拓文・齋藤崇治・石橋挙;瀧川裕貴・稲垣佑典・大林真也・謝拓文;瀧川裕貴・小川一弥・稲垣佑典・大林真也;Hiroki Takikawa and Zeyu Lyu;藤原翔;藤原翔;Zeyu Lyu;Zeyu Lyu
  • 通讯作者:
    Zeyu Lyu
人種差別撤廃条約の発効から 四半世紀を経て
《消除一切形式种族歧视公约》生效已有四分之一个世纪了
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中澤 渉;藤原 翔;瀧川裕貴・呂沢宇・謝拓文・齋藤崇治・石橋挙;瀧川裕貴・稲垣佑典・大林真也・謝拓文;瀧川裕貴・小川一弥・稲垣佑典・大林真也;Hiroki Takikawa and Zeyu Lyu;藤原翔;藤原翔;Zeyu Lyu;Zeyu Lyu;瀧川裕貴・水野誠;瀧川裕貴・水野誠;石田賢示・谷口沙恵・藤原翔;Zeyu Lyu;Yoshimichi Sato;Hiroki Takikawa;瀧川裕貴・呂沢宇;Zeyu Lyu and Hiroki Takikawa;藤原翔;藤原翔;Kikuko Nagayoshi;長壽厚志 今出大輔 川上雅司 高橋直;田中 宏樹;山野則子;山野則子;有江 ディアナ;山野則子;山野則子;呉 永鎬;惣脇宏;山野則子;惣脇宏;呉永鎬;有江ディアナ;山野則子;川上泰彦;田中 宏樹;村上 正直
  • 通讯作者:
    村上 正直
イネを中心とした合科的・関連的な授業内容の体系化に関する研究
以水稻为中心的跨学科及相关课程内容体系化研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中澤 渉;野村 晴夫;金澤 忠博;木村 涼子;篠原 恵介;園山 大祐;澤村 信英;中村 瑛仁;中井 宏;山口 洋介;西森 年寿;深谷達史;大石一慶・平尾健二
  • 通讯作者:
    大石一慶・平尾健二
学習する身体
学习体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉石一郎;他4名;倉石 一郎;白松賢;白松賢;白松 賢;前田晶子;白銀 夏樹;荒牧草平;荒牧草平;林嵜和彦;林嵜和彦;鈴木 俊之;中澤渉;中澤渉;中澤 渉;田尻敦子;田尻敦子;田尻敦子;田尻敦子;田尻敦子;田尻 敦子
  • 通讯作者:
    田尻 敦子

中澤 渉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中澤 渉', 18)}}的其他基金

Longitudinal Survey of Japanese Youths after School : Regarding Works and Family
日本青少年放学后的纵向调查:关于工作和家庭
  • 批准号:
    19H00608
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了