原始的棘皮動物有柄ウミユリ類の形態形成・遺伝子の解析による棘皮動物体制進化の解明

通过分析原始棘皮动物、有柄海百合的形态发生和基因,阐明棘皮动物系统的进化

基本信息

项目摘要

本年度は棘皮動物の神経形成過程の進化に重点をおいて研究を行った。トリノアシ、ニッポンウミシダ、マナマコを用いて、これまでの免疫組織化学だけでなく新たに透過型電子顕微鏡観察も取り入れ、発生過程を通じた神経系の挙動の網羅的な記載、比較検討を行った。棘皮動物のディプリュールラ型幼生において、幼生神経節が一つであることが祖先形であることを強く支持する結果が得られた。また、トリノアシのドリオラリア幼生の上皮神経網が半索動物等の成体の上皮神経網と相同な可能性が考えられ、新口動物全体の体制進化を考察する上で重要な指標となる。この仮説の検証のため、珍渦虫の研究も始めた。また、幼生神経系は発生の進行とともに消失し、成体神経系はそれとは独立に形成された。このことは棘皮動物共通祖先でも幼生神経系と成体神経系が独立に形成されたことを示唆する。これらの結果、考察をまとめた論文2編を現在執筆中である。そして、(1)ウミシダ類は有柄ウミユリ類の茎部の成長がある段階で停止してしまう変異によって生じた、(2)址板内の反口神経節が有柄ウミユリ類の体制の維持に必須である、(3)遊在類はその神経節を放棄することで多種多様な体制へ進化した、という3つの重要な仮説を提示した有柄ウミユリ類の茎部再生に関する論文が掲載された。また、今年度後半はスウェーデンのクリスティーネバーグ臨海実験所に赴き珍渦虫の研究を開始した。珍渦虫はその単純な体制から系統的位置が長く謎であったが、200$年に棘皮動物と近縁な新口動物であることが報告された。その系統的位置が確定するにはさらなる研究が必要なものの、私はすでに珍渦虫が新口動物である新たな証拠を得て、現在投稿中である。また、その長期飼育法も確立済みであり、今後は珍渦虫の構造、発生過程、遺伝子発現パターンなどをトリノアシと比較することで、棘皮動物、新口動物の共通祖先や進化過程を解明する予定である。
This year's focus on the evolution of echinoderm neurogenesis The results of immunohistochemical staining were analyzed by transmission electron microscopy. Echinoderms are the result of a large number of early stages of development and early stages of development. The possibility of similarity between juvenile and adult epithelial neural networks is an important indicator for examining the institutional evolution of neostomata as a whole. The study of this problem is beginning. The juvenile nervous system develops and disappears, while the adult nervous system develops independently. The common ancestor of Echinoderms is the juvenile nervous system and the adult nervous system. The results of this paper are now in writing. However,(1) the growth of the stem of the stalked stalked 3. Important information on stem regeneration is disclosed. In the second half of this year, the research on planarian insects began. The position of the pure system of the rare planarian is long and mysterious, 200$years old, and the echinoderm is close to the new animal. The location of the system is determined by the need for research, research and identification of new species. The long-term breeding method of Echinoderms and Neostomes is to establish the structure, development process and genetic evolution of planarians.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of the sea lily Metacrinus rotundas : comparisons with feather stars
海百合 Metacrinus rotundas 的发育:与羽星的比较
Regrowth of the stalk of the sea lily, Metacrinus rotundus (Echinodermata : Crinoidea)
海百合茎的再生,Metacrinus rotundus(棘皮动物门:海百合总科)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroaki Nakano;Taku Hibino;Yuko Hara;Tatsuo Oji;Shonan Amemiya
  • 通讯作者:
    Shonan Amemiya
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中野 裕昭其他文献

平板動物における運動メカニズムの検証
长生动物运动机制的验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高谷 謙介;中野 裕昭
  • 通讯作者:
    中野 裕昭
Vertex algebras in 4 dimensional theories
4 维理论中的顶点代数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中野 裕昭;宮澤 秀幸;Hiraku Nakajima
  • 通讯作者:
    Hiraku Nakajima
Towards geometric Satake correspondence for Kac-Moody algebras
Kac-Moody 代数的几何 Satake 对应关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 牧子;中野 裕昭;Hiraku Nakajima
  • 通讯作者:
    Hiraku Nakajima

中野 裕昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中野 裕昭', 18)}}的其他基金

珍無腸動物の発生学的研究による後生動物発生様式の進化の解明
通过罕见肠道的胚胎学研究阐明后生动物发育模式的进化
  • 批准号:
    24K02082
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Studies on Japanese Xenoturbella for the understanding of early evolution of Bilateria
对日本异涡虫的研究有助于了解两侧对称动物的早期进化
  • 批准号:
    19H03279
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

原始的深海性棘皮動物有柄ウミユリ類トリノアシ5放射形成機構に関する研究
原始深海棘皮动物和有柄海百合辐射形成机制研究。
  • 批准号:
    08833003
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原始的深海性棘皮動物有柄ウミユリ類トリノアシ骨片形成遺伝子の発現制御に関する研究
原始深海棘皮动物和海百合棘皮症形成基因表达调控研究
  • 批准号:
    07836004
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
原始的深海性棘皮動物有柄ウミユリ類トリノアシ骨片形成遺伝子に関する研究
原始深海棘皮动物和海百合碎骨形成基因的研究
  • 批准号:
    06839011
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
生きている化石,有柄ウミユリ類の生態に関する基礎的研究
活化石海百合生态学基础研究
  • 批准号:
    02854105
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
有柄ウミユリ類の進化に関する研究
有柄海百合的进化研究
  • 批准号:
    61740459
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現生有柄ウミユリ類の分類・生態・機能形態に関する研究
现存有柄海百合的分类、生态及功能形态研究
  • 批准号:
    59740404
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了