差異の再定位にむけて:障害をめぐる組織、政策、実践を手がかりにして
重新定位差异:使用围绕残疾的组织、政策和实践作为线索
基本信息
- 批准号:03J11519
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、自閉症の科学技術人類学を展開するため、わが国の自閉症についての研究史や、自閉症者への政策支援の変遷、および自閉症者の権利運動の展開に焦点を当て、特殊教育・医療の研究者や実践者、障害児の親を中心に聞き取りと参与観察を行った。一方で、10月には、日本の事例との比較するため、「自閉症」をめぐる科学研究の状況に焦点を当て、アメリカ合衆国ノースカロライナ州での調査を行った。文献の収集のみならず、障害児教育に携わる現地活動家や研究者への聞き取り調査を行った。この研究成果の一部をSociety for Social of Scienceの2005年研究大会(パサデナ)および『社会臨床雑誌』の投稿論文で発表した。昨年度から実施している埼玉県内の「福祉農園」での参与観察も、継続して行った。環境政策と福祉政策の融合を図る上で、「農業」が果たす意味に焦点を当て、参与観察と関係者の聞き取り等を行い、情報収集を行った。それにより、「地域福祉」を機能させる要素として、政策的裏づけのみならず、地域社会内の社会関係資本や、その土地に固有の環境的な資源を利用・醸成する必要があり、そのための有効な手段として農業が果たす意味が大きいことを明らかにした。この調査結果に関しては、『日本ボランティア学会2004・2005年度学会誌』への掲載論文として発表した。
This year, the development of science and technology anthropology of autism, the research history of autism in China, the shift of policy support for autistic people, the focus of the development of autism benefit movement, the research of special education and medical care, and the practice of parents of children with disabilities are all involved in the investigation. In October, the Japanese case was compared with the case of autism, and the focus of scientific research was on the investigation of the United States. Literature collection, research, education, research, and research are conducted by local activists and researchers. A part of this research achievement was presented at the 2005 Society for Social Science Research Conference () and the submission paper of "Social Clinical Journal." Last year, the "Welfare Farm" in Saitama Prefecture participated in the inspection and implementation of the project. Environmental policy and welfare policy integration,"agriculture" and other means of focus, participation, and information collection "Regional well-being" is a function of factors, policies, social relations, capital, land and environmental resources, and means of agriculture. The results of this survey are reported in the publication of the Journal of the Japanese Academy of Sciences for 2004 and 2005.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toward Reorienting Differences : An Ecological Approach to Disability Policy and Practice in ordinary school
重新定位差异:普通学校残疾政策和实践的生态学方法
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kohei Inose
- 通讯作者:Kohei Inose
猪瀬 浩平: "障害者になる:日本の障害児教育をめぐる組織、政策、実践からの一考察"日本民族学会第37回研究大会. (2003)
Kohei Inose:“成为残疾人:日本残疾儿童教育的组织、政策和实践的考虑”,第 37 届日本民族学会研究会议(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
猪瀬 浩平其他文献
猪瀬 浩平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('猪瀬 浩平', 18)}}的其他基金
雁皮/雁皮紙の人類学:人間と自然、市場、国家の多面的関係の探究
干皮/干皮纸人类学:探索人类、自然、市场和国家之间的多层面关系
- 批准号:
22K01101 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




