タイの金融システムとコーポレート・ファイナンス-規定要因と制度形成のメカニズム-

泰国的金融体系和企业融资 - 决定因素和制度形成机制 -

基本信息

项目摘要

今年度は最終年度として、過去2年間の研究を拡充しつつ、全体としてのとりまとめに努めた。第1に、企業の資本構成と設備投資行動にかかわる研究が、最終的にAsian Economic Journalに掲載され、終了した。第2に、上場行動、上場要因に関する研究については、昨年の学会発表に引き続いてコロンビア大学、名古屋大学等のセミナーで報告し、目下投稿論文として最終的な仕上げの段階に入っている。第3に、昨年度から着手した、金融危機における債務超過と破産手続きについての制度分析については、破産裁判所ベースの企業情報を入手し、研究の準備に取りかかっている。第4に、昨年度からの研究過程で、タイにおける外資系製造業の重要性と特殊性が見いだされたため、あたらに日系企業の資金調達の分析をすすめた。これはマレーシアとの比較を意識しつつ、比較的短期に仕上げ、既に学術雑誌に近刊となっている。第5に、これまでの研究の総論として、金融危機以降の東アジアの金融システム、なかんずくタイの金融システムをめぐる議論を批判的に総括するサーベイ作業を行い、これも既に近刊となっている。調査活動については2005年9月に10日の現地調査を行い、チュラロンコン大学パイロート教授との研究の推進、破産裁判所の視察、データの整理などをおこなった。あわせてタマサート大学、タイ開発研究所のセミナーへの参加、意見交換などによって研究の方向性を議論した。資料収集も行った。その一方、現地日本大使館、日系マスコミ、日系証券会社など実務機関との意見交換も行った。3年間の活動によって、当該分野を中心に現地研究者、実務家との幅広いネットワークを構築することができたことは、1つの成果である。今後は、個々の研究の最終成果の出版を目指すとともに、研究全体としての論旨の整理をすすめ、成果物としてとりまとめる予定である。
This year is the last year, and the research in the past 2 years is full of efforts. First, the capital structure of enterprises and equipment investment action research, the final Asian Economic Journal published, finally Second, the research on the action and the important factors of the field, the introduction of the university report of last year's society, the report of the university of Nagoya, etc., the submission of the paper at present, and the final stage of the official report. Third, the beginning of the year, the financial crisis, debt, bankruptcy, institutional analysis, bankruptcy court, corporate information, research preparation The fourth year, the research process, the importance and particularity of foreign capital manufacturing industry, see the analysis of capital transfer of Japanese enterprises This is a comparison of consciousness, comparison of short-term achievements, and academic achievements. Fifth, the research summary, financial crisis since the fall of the financial system, financial system, the discussion of the critical summary, including the implementation of the project, the recent publication of the report. Investigative activities On-site investigation conducted on September 10, 2005, promotion of university research, inspection of bankruptcy courts, and reorganization of documents. The university and the institute of scientific and technological development will participate in the exchange of views and discuss the direction of scientific research. Data collection and data collection. Japanese Embassy, Japanese Securities Association, Japanese Government Office, Japanese Exchange Office, etc. 3 years of activity, when the division center of the field researchers, practitioners and amplitude of the development of the structure, the results of the In the future, the final results of the study will be published.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東南アジアの工業化、直接投資と企業の資金調達
东南亚的工业化、直接投资和企业融资
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡崎 哲二;高村 直助;大森拓磨;三重野文晴;三重野文晴
  • 通讯作者:
    三重野文晴
開発金融論
发展金融理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田英信;三重野文晴;三重野文晴(共著)
  • 通讯作者:
    三重野文晴(共著)
近現代アジア比較数量経済分析-第*章「戦後タイの金融システムの形成と金融深化-集計量による形成過程の観察-」
近现代亚洲比较定量经济分析-第*章“战后泰国金融体系的形成与金融深化——用总量观察形成过程”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田英信;三重野文晴;三重野文晴(共著);三重野文晴
  • 通讯作者:
    三重野文晴
Fund Mobilisation and Investment Behavior in Thai Manufacturing Firms in the Early 1990s
20 世纪 90 年代初泰国制造企业的资金动员和投资行为
東南アジアの金融発展:開発金融パラダイムの変容と多様性
东南亚的金融发展:开发金融范式的转型和多样性
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三重野 文晴其他文献

『日中戦争研究の現在:歴史と歴史認識問題』
《当前中日战争研究:历史与历史认知问题》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuhei Miyauchi;Kentaro Nakajima;and Stephen J. Redding;三重野 文晴;瀧井一博・アリステア・スウェール;岡田 羊祐;Masako Ikefuji;森靖夫
  • 通讯作者:
    森靖夫
アラビアの日本人-日本のムジャーヒディーン
日本人在阿拉伯 - 日本圣战者组织
Kohsaka Akira. <i>Global Economic Integration and Regional Agglomeration: Business Cycles, Economic Growth and Disparities</i>. Tokyo: Nikkei Business Publications, Inc., 2020, 334p.
小坂彰.
  • DOI:
    10.20495/tak.59.1_224
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuhei Miyauchi;Kentaro Nakajima;and Stephen J. Redding;三重野 文晴
  • 通讯作者:
    三重野 文晴
胥鵬編『社債市場の経済分析:日本の経験とアジアの現状』「東アジアの社債による資金調達は拡大しているか:企業財務データからの考察」
《企业债券市场经济分析:日本的经验与亚洲现状》徐鹏主编《企业债券融资在东亚扩张吗?企业财务数据的思考》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三重野 文晴
  • 通讯作者:
    三重野 文晴
Earthquake risk embedded in property prices: evidence from five Japanese cities
房地产价格中蕴含的地震风险:来自日本五个城市的证据
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuhei Miyauchi;Kentaro Nakajima;and Stephen J. Redding;三重野 文晴;瀧井一博・アリステア・スウェール;岡田 羊祐;Masako Ikefuji
  • 通讯作者:
    Masako Ikefuji

三重野 文晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三重野 文晴', 18)}}的其他基金

東南アジア経済論を目指したタイ・半島諸国の比較制度分析-要素配分構造と長期成長
针对东南亚经济理论的泰国与半岛国家制度比较分析——要素配置结构与长期增长
  • 批准号:
    23K20597
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comparative Institutional Analysis on Southeast Asian Economy: Factor Allocation and Long-term Growth
东南亚经济比较制度分析:要素配置与长期增长
  • 批准号:
    21H00707
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了