社会福祉政策の収斂と多様性-ひとり親家庭に対する社会福祉政策の国際比較研究-

社会福利政策的趋同性与多样性——单亲家庭社会福利政策的国际比较研究——

基本信息

  • 批准号:
    15730266
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.98万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ひとり親家庭に対する社会政策は、単にひとり親家庭の問題への対処という意味のみならず、福祉国家がジェンダーをどのように構造化しているのかというメルクマークとして注目されるようになってきている。本研究では、こうした視点から、各国のひとり親家庭に対する社会政策を分析対象とし、福祉国家の社会政策が収斂しつつあるのか、多様性を持ったものなのかを分析した。具体的には、(1)ひとり親家庭に対する社会政策を「ひとり親家庭の貧困率」と「ひとり親家庭の就労割合」で類型化し、ひとり親家庭の女性を「母親」とみなす社会政策を採用する国(イギリスやオランダ)と「労働者」とみなす社会政策を採用する国(スウェーデンや日本)を分析対象とし、(2)それぞれの近年の政策変化を分析し、(3)ひとり親家庭に対する社会政策が収斂しつつあるのか、多様性を持つのかを検討した。結果として、以下のような知見を得た。(1)ひとり親家庭の女性を「母親」とみなす国(イギリス・オランダ)ではこうした政策論理に変化が見られる。具体的には、こうした女性に対する就労支援を強化し、一方で就労が可能になるような環境を整えようとする動きが見られる。ただし、脱家族化(家族に依存しないでも生活していける程度)が進まなければ、就労を支援しても、ひとり親家庭の生活水準(貧困率)は改善しないことを示した。(2)脱商品化(労働者が自らを商品化せずに生活できる程度)の高いスウェーデンのような国でひとり親の女性の商品化(就労率の高さ)の度合いが高い。スウェーデンは同時に脱家族化の程度が高く、女性一般の就労環境が整っていることで就労率の高さと貧困率の低さが両立している。(3)日本は、就労率ではイギリスやオランダ政府が目標とするような水準を達成しているが、ひとり親家庭の生活水準は低い(国際比較可能な貧困率は算定できないが)。この要因はスウェーデンと比較すると女性一般の就労環境が整っていないことにその原因があると思われる。つまり、日本の場合、男女賃金格差が高いため、ひとり親の女性は就労していても生活水準が低いワーキングプア(working poor)として放置されている。(4)以上のように、ひとり親家庭に就労を促すという方向では各国の社会政策は収斂しつつある。しかし、ひとり親家庭の生活水準はひとり親家庭に対する社会政策のみではなく、すべての女性に対する社会政策の結果と関連しており、その意味では各国に多様性が見られると結論できる。
Social policy for the family, the family. This study focuses on the analysis of social policies in different countries, including the analysis of social policies in different countries, and the analysis of social policies in different countries. Specific social policies for families include poverty rates for families, integration of families, typologies for women in families, motherhood, and adoption of social policies.(2) Analysis of policy changes in recent years;(3) Discussion of social policy changes in recent years;(4) Discussion of social policy changes in recent years;(5) Discussion of social policy changes in recent years;(6) Discussion of social policy changes in recent years;(7) Discussion of social policy changes in recent years;(8) Discussion of social policy changes in recent years. As a result, the following knowledge was obtained. (1)ひとり亲家庭の女性を“母亲”とみなす国(イギリス·オランダ)ではこうした政策逻辑に変化が见られる。The specific situation is that women are more likely to be supported by the environment. The improvement of the standard of living of families (poverty rate) is shown by the improvement of family dependence and family support. (2)The degree of commercialization of women (in terms of the rate of commercialization) is high. At the same time, the degree of de-familiarization is high, the female general environment is integrated, the rate of poverty is high, and the poverty rate is low. (3)Japan's poverty rate is low, and the government's goal is met.(International comparisons show that the poverty rate is stable.) The main reason for this is that women generally think about their environment. In Japan, the gap between men and women is high, and women's living standards are low. (4)The above is the direction of social policy in various countries. The results of social policies related to the family and the family are related to the diversity of countries.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
永田 祐: "母親か労働者か?"愛知淑徳大学論集-文化創造学部編-. 4. 11-23 (2004)
永田佑:《母亲还是工人?》爱知淑德大学文集-文化创造学部编-4. 11-23 (2004)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
永田 祐: "ひとり親家庭に対する政策論理の変化"社会福祉学. 44・2. 34-44 (2003)
永田佑:“单亲家庭的政策逻辑的变化”社会福利研究44・2(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
日本における子育て支援政策の構造-モデルファミリー法を用いた子育て支援パッケージの構造に関する日英比較から-
日本的育儿支援政策的结构 - 日本与英国基于模范家庭法的育儿支援计划的结构比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洗二;石井洗二;橋本美枝子;永田祐
  • 通讯作者:
    永田祐
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

永田 祐其他文献

児童の関係性攻撃と適応との関連の検討
检查儿童的关系攻击与调整之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司;佐藤弘夫;室田 信一(共著);尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ
  • 通讯作者:
    尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ
中学生における親の期待の受け止め方と適応との関連の検討
初中生对父母期望的认知与调整之间的关系研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司;佐藤弘夫;室田 信一(共著);尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ;本郷一夫;桑原千明・ 関口雄一・ 濱口佳和;唐沢かおり・大高瑞郁・竹内真純;渡部雪子・ 新井邦二郎・ 濱口佳和
  • 通讯作者:
    渡部雪子・ 新井邦二郎・ 濱口佳和
The effect of communication behaviors during the dyadic interaction on interpersonal attraction
二元互动过程中的交往行为对人际吸引力的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司;佐藤弘夫;室田 信一(共著);尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ;本郷一夫;桑原千明・ 関口雄一・ 濱口佳和;唐沢かおり・大高瑞郁・竹内真純;渡部雪子・ 新井邦二郎・ 濱口佳和;野村 裕美;Shin Nakamine & Ikuo Daibo
  • 通讯作者:
    Shin Nakamine & Ikuo Daibo
住民と創る地域包括ケアシステム
与居民共建综合社区照护体系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐
  • 通讯作者:
    永田 祐
保育現場における「対応の難しい親」はなぜ産み出されたのか?-家庭支援,保護者対応に関する研究動向からの一考察-
为什么育儿环境中会出现“难以相处的父母”? - 家庭支持和亲子支持的研究动向研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司
  • 通讯作者:
    神谷哲司

永田 祐的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('永田 祐', 18)}}的其他基金

地域福祉における政府とボランタリーセクターの協働 ローカルコンパクトの展開と効果
政府与志愿部门在社区福利方面的合作:地方契约的发展和效果
  • 批准号:
    17730349
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
福祉資本主義国家における社会政策の実証研究―非営利組織と国際比較の視点から―
福利资本主义国家社会政策实证研究:非营利组织视角与国际比较
  • 批准号:
    99J05957
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

日仏メディアにおいてファッションを通して構築される非/規範的ジェンダー表象
日本和法国媒体通过时尚构建的非规范性别表征
  • 批准号:
    24K15565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代インドにおける第三のジェンダーの社会的布置とその変容をめぐる文化人類学研究
现代印度第三性别社会形态及其转型的文化人类学研究
  • 批准号:
    24K04483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自治体第一線職員行動の業務比較分析―ジェンダー及び組織管理の視点から
地方政府一线工作人员行为比较分析——基于性别与组织管理的视角
  • 批准号:
    23K22077
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高等教育における「リバース・ジェンダー・ギャップ」現象―東南アジアの国際比較
高等教育中的“扭转性别差距”现象:东南亚的国际比较
  • 批准号:
    23K22246
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人文社会科学系研究者のジェンダー平等の実態と改善に関する研究
人文社科研究者对性别平等现状及改善的研究
  • 批准号:
    23K22297
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジェンダー規範はどのように顕示され、 固着化するか?~その実証と理論モデル
性别规范是如何体现和巩固的?
  • 批准号:
    24K04790
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人材における日本企業への定着とジェンダー構造:交差性アプローチによる検証
日本企业中的外国人力资源保留和性别结构:使用交叉方法进行检查
  • 批准号:
    24K16497
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ジェンダー秩序と人種的秩序を考慮した政治理論研究:ハーバーマスの再検討を通じて
考虑性别秩序和种族秩序的政治理论研究——通过哈贝马斯的再审视
  • 批准号:
    24K16297
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
関係コントロール型複合暴力と男性性ジェンダーの研究
关系控制型复杂暴力与男性气质和性别研究
  • 批准号:
    24K15569
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジェンダー研究の理論・方法論的検討:構築主義のオルタナティブを求めて
性别研究的理论和方法论检验:寻找建构主义的替代方案
  • 批准号:
    24KJ1137
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了