明治期の教育関係書にみる発達概念の登場と近代日本の大人-子ども関係
从明治时期的教育书籍看近代日本发展观的出现以及成人与儿童的关系
基本信息
- 批准号:15730364
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、昨年度の調査・研究を踏まえ、明治期の育児書のなかでも翻訳育児書に焦点を当てた資料収集と分析を行った。また、調査領域を育児書から児童研究、教育学、心理学、女子教育、小児医学に広げ、それぞれの領域における西洋発達概念(英:development)の翻訳状況と相互の関係について調査を行った。調査のなかでとりわけ注目されたのは、西洋発達概念の初期の翻訳語である「発生」が明治初期の段階でほとんど使用されておらず、かろうじて小児医学の領域での使用がみられたという点である。また、翻訳育児書の場合、(1)明治初期においては未だ西洋発達概念の対訳語が一定していない、(2)「発達」の語は知識の獲得や認識の深まりといった場合にのみ用いられる傾向にある(例:「智慧の発達」)、(3)身体の生理的な成長と精神面における成長が別の文脈で捉えられ、「発達」の語彙は後者にのみ用いられているということがわかった。これらの特徴は、西洋における発生学的な発達への感心とは異なり、日本において発達概念が限定的に理解されていたことを示唆している。[平成16年度の研究実績]1)資料の収集状況及びデータベースの作成明治26年以前の翻訳教育関係書(国会図書館蔵) 49点内訳 教育学 16点心理学 3点女子教育 15点その他 15点2)発表(1)「発達概念の翻訳過程にみる成長論の『近代』」『近大教育フォーラム』第13号(2)「明治初期の子育て書における発達概念の使用」『鹿児島大学教育学部研究紀要』第56巻
Our は "を tread, yesterday's annual の survey research ま え, Meiji period の where book の な か で も 訳) where books focus に を when て 収 た data set と analysis line を っ た. ま た, investigation, field を) where book か ら where children's study, pedagogy, psychology, women's education, little where medical に hiroo げ, そ れ ぞ れ の field に お け る Atlantic 発 da concept (English: development) の turn 訳 と mutual の masato is に つ い を line っ て survey た. Survey の な か で と り わ け attention さ れ た の は early concept, western 発 の の turn 訳 language で あ る "発" が early Meiji の Duan Jie で ほ と ん ど use さ れ て お ら ず, か ろ う じ て small where medical の で の use が み ら れ た と い う point で あ る. ま た, turn 訳 の occasions where books, (1) the early Meiji に お い て は not だ Atlantic 発 concept of の 訳 seaborne language が certain し て い な い, (2) "発" は の language knowledge の や know の deep ま り と い っ た occasions に の み with い ら れ る tendency に あ る (example: "wisdom の 発"), (3) の physiological な と spiritual plane に お け る growth が don't の context で catch え ら れ, "発 の vocabulary は" the latter に の み with い ら れ て い る と い う こ と が わ か っ た. こ れ ら の, 徴 は and western に お け る 発 raw learn な 発 da へ の feeling heart と は different な り, Japan に お い て 発 concept of が qualified に understand さ れ て い た こ と を in stopping し て い る. [Research Achievements in Heisei 16]1) Data collection status and びデ タベ ス ス completed 訳 education-related books (National Diet Library) before Meiji 26 49 points 訳 Pedagogy 16 points psychology 3 points women's education 15 points そ <e:1> he 15:2) Development Table (1) "The Concept of development <s:1> Translation 訳 Process にみる Growth Theory <s:1> 'Modern Times'", "University of Tokyo Education フォ 訳 ラム", No. 13 (2) "The て Book on the upbringing of children in the early Meiji period における The Concept of development <s:1> Application", "Research Notes of the Faculty of Education, Deer 児 Island University", Vol. 56
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
前田 晶子其他文献
東井義雄の戦中・戦後経験とペダゴジー : 戦後教育実践に刻んだもの
东井义雄的战时和战后经历与教育学:战后教育实践的印记
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏;山田哲也;久冨善之;木村元 - 通讯作者:
木村元
学校教師とはどのような存在か(4章)(久冨善之・長谷川裕)
学校老师是一种什么样的存在?(第4章)(久富由纪、长谷川丰)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏 - 通讯作者:
福島裕敏
学校という制度と時間・空間(1章)(久冨善之・長谷川裕)
学校制度与时空(第一章)(久富由纪、长谷川丰)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之 - 通讯作者:
久冨善之
大学におけるインスティチューショナル・リサーチの実効性に関する考察 -米国及び豪州の事例を手がかりに-
对大学机构研究有效性的思考——基于美国和澳大利亚的例子——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野々村淑子;服部憲児;前田 晶子;鳥居 朋子 - 通讯作者:
鳥居 朋子
子育て・教育をめぐる社会空間・エージェントの歴史的変容と今日・未来(7章)(久冨善之・長谷川裕)
围绕育儿和教育的社会空间和主体的历史变迁以及今天和未来(第7章)(久富义之和长谷川丰)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏;山田哲也 - 通讯作者:
山田哲也
前田 晶子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('前田 晶子', 18)}}的其他基金
教師の戦後教育史-参加と共有の場としての民間教育研究運動-
战后教育的教师史:作为参与和分享场所的私立教育研究运动
- 批准号:
23K02115 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治初期の翻訳書における発達概念の使用とその人間形成観
发展概念及其人类形成观在明治早期翻译中的运用
- 批准号:
18730506 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)