明治初期の翻訳書における発達概念の使用とその人間形成観

发展概念及其人类形成观在明治早期翻译中的运用

基本信息

  • 批准号:
    18730506
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成19年度は、前年度に行った静岡県立中央図書館葵文庫所蔵の調査資料と、今年度の追加調査において入手した京都大学付属図書館所蔵の辞書類の分析を中心に研究を行った。その成果は、辞書上において「development」と「発達」の対訳関係の成玉定できたことである。柴田昌吉、子安峻著『増補訂正英和字彙』(1882)がそれであり、ともに通詞を経て外務省勤務となった二人の著者による本書は、その後の辞書群に大きな影響を与えたものである。ここから明らかになったことは、(1)対訳関係の成立まで約40年を要したこと、(2)それ以前の訳語の系譜と断絶した語が採用されており、著者による独自の意味の読み込みがあったこと、(3)外務省勤務という点から国策との関連が予想されること、などである。このことは、発達概念の形成史において、そもそも結びつきにくい二つの語-「development」は「内なるものが解かれて滞りなく広がる」という意味をもつのに対して、「発達」は成人男性の立身出世を示す語として使用されていた-の結合が、明治前期の政治状況という固有の文脈の中で行われたという問題を提起している。また、本研究の総括として、本研究の提起-近代日本において発達概念は身体論的な基盤を持たずに社会・政治的文脈の中で形成されてきた-がもつ現代的示唆を考察した。それは、(1)1934年発達論争において子どもの発達をめぐる〈個-社会〉の関係が問題とされたが、それは明治初期の国家要請の下で行われた「development」の訳語選択上の問題を初めて明示化したとう意味をもつことと、(2)1990年代以降の発達論をめぐる新動向(認知科学など)は、脳科学や人工知能という知見をもって身体論的な基盤を提起し、発達概念の再定義を試みているのではないかという仮説である。(1)は、拙稿「近代日本の発達概念における身体論の検討」(『鹿児島大学教育学部研究紀要』第59巻)において展開した。
Research data collected by the Shizuoka Prefectural Central Library in the previous year and additional research conducted by the Center for Analysis of Dictionaries collected by the Kyoto University Library in the current year The relationship between "development" and "development" in the dictionary is determined. Shibata Masayoshi and Zi An Jun wrote "Supplement to the English Dictionary"(1882). (1) The relationship between the two countries has been established for about 40 years;(2) The pedigree of the previous language has been cut off;(3) The Ministry of Foreign Affairs has a national policy. The concept of "development" and "development" has two meanings: "development" and "internal solution". The concept of "development" and "development" has two meanings: "development" and "development" have two meanings: "development" and "development" have two meanings: "development" and "development". This study is a comprehensive review of modern Japan's development concept, the foundation of body theory, the formation of social and political context, and the development of modern Japanese culture. (1) The relationship between "individual-society" and "development" in the 1934 development debate was problematic, and the issue of "development" in the early Meiji period was implemented under the national request. The question on the choice of words for "development" has been clarified for the first time,(2) What are the new trends in development theory since the 1990s (cognitive science)? Science, artificial knowledge, knowledge, knowledge (1)This paper is entitled "A Review of the Concept of Modern Japan's Development"("Journal of the Faculty of Education, Kagoshima University," Volume 59).

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代日本の発達概念における身体論の検討
近代日本发展观中的物理理论考察
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

前田 晶子其他文献

東井義雄の戦中・戦後経験とペダゴジー : 戦後教育実践に刻んだもの
东井义雄的战时和战后经历与教育学:战后教育实践的印记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏;山田哲也;久冨善之;木村元
  • 通讯作者:
    木村元
学校教師とはどのような存在か(4章)(久冨善之・長谷川裕)
学校老师是一种什么样的存在?(第4章)(久富由纪、长谷川丰)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏
  • 通讯作者:
    福島裕敏
学校という制度と時間・空間(1章)(久冨善之・長谷川裕)
学校制度与时空(第一章)(久富由纪、长谷川丰)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之
  • 通讯作者:
    久冨善之
大学におけるインスティチューショナル・リサーチの実効性に関する考察 -米国及び豪州の事例を手がかりに-
对大学机构研究有效性的思考——基于美国和澳大利亚的例子——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野々村淑子;服部憲児;前田 晶子;鳥居 朋子
  • 通讯作者:
    鳥居 朋子
子育て・教育をめぐる社会空間・エージェントの歴史的変容と今日・未来(7章)(久冨善之・長谷川裕)
围绕育儿和教育的社会空间和主体的历史变迁以及今天和未来(第7章)(久富义之和长谷川丰)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠田一希;山田哲也;木村 元;久冨善之;前田晶子;久冨善之;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;木村 元;前田晶子;木村 元・久冨善之;木村 元;木村 元;篠田一希;山田哲也;篠田一希;篠田一希;久冨善之;福島裕敏;眞原里実;泊 史;仲嶺政光;富澤知佳子;泊 史;木村 元;前田晶子;大西公恵;木村 元;久冨善之;高橋幸恵;本田伊克;前田晶子;久冨善之・木村 元;Hajime Kimura;Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi;F. Tomari & Y. Kudomi;仲嶺 政光;前田晶子;木村元;久冨善之;Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi;久富 善之;木村 元;前田 晶子;片桐芳雄・木村元;久冨善之;福島裕敏;山田哲也
  • 通讯作者:
    山田哲也

前田 晶子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('前田 晶子', 18)}}的其他基金

教師の戦後教育史-参加と共有の場としての民間教育研究運動-
战后教育的教师史:作为参与和分享场所的私立教育研究运动
  • 批准号:
    23K02115
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期の教育関係書にみる発達概念の登場と近代日本の大人-子ども関係
从明治时期的教育书籍看近代日本发展观的出现以及成人与儿童的关系
  • 批准号:
    15730364
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

自治体住民データと気象データを用いた脳卒中発生予報の作成
使用市民数据和天气数据创建中风发生预测
  • 批准号:
    24K12266
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発生学的視点からインプラントと周囲軟組織との接着強化を狙った基盤技術の開発
从胚胎学的角度开发旨在增强植入物与周围软组织之间的粘附力的基础技术
  • 批准号:
    24K12976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多足類の増節変態機構とその進化:脱皮ごとに体節を増やす発生機構の解明
多足动物的变态机制及其进化:阐明每次蜕皮增加体节数量的发育机制
  • 批准号:
    24KJ0891
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
貝形虫類の殻形成制御機構の解明:節足動物の進化に対する発生学的アプローチ
阐明介形类外壳形成的控制机制:节肢动物进化的胚胎学方法
  • 批准号:
    24KJ0894
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酸素イメージング技術による畑作物の湿害発生機序の解明
利用氧成像技术阐明大田作物水分损害机制
  • 批准号:
    24KJ1881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
腟内細菌由来エクソソームに着目した卵巣がん発生初期進展機構の解明
以阴道细菌来源的外泌体为重点,阐明卵巢癌发展的早期进展机制
  • 批准号:
    24K12528
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
概日リズムの乱れに伴う生殖・周産期疾患の発生機序解明とプレコンセプションケア開発
阐明与昼夜节律紊乱相关的生殖和围产期疾病的发展机制以及孕前护理的发展
  • 批准号:
    24K12598
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AIによるステントグラフト内挿術後の脊髄障害発生予測モデル構築とバイオマーカー探索
利用人工智能构建预测支架植入后脊髓损伤发生的模型并寻找生物标志物
  • 批准号:
    24K11964
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
骨発生制御機構を司るスーパーエンハンサーの種間解析を用いた新規骨再生法の開発
利用控制骨发育控制机制的超级增强剂的跨物种分析开发新的骨再生方法
  • 批准号:
    24KJ0606
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ストロングPUFと真乱数発生回路による確率論的レスポンス認証
使用强PUF和真随机数生成电路的概率响应认证
  • 批准号:
    24K07596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了