2脚歩行ロボットの光センシングによる安定歩行運動の信頼性向上に関する研究
利用光学传感提高双足行走机器人稳定行走运动可靠性的研究
基本信息
- 批准号:15760177
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度までに、2脚歩行ロボットにレーザ変位センサなどの光学的なセンシング機能を付加することによる安定歩行の信頼性向上への取り組みの中で,力センサに頼らずにロボットの構造的な柔軟性による変形を積極的に利用した歩行制御手法の検証を進めてきた.具体的には、エンコーダなどの内部センサの情報と、光学的センシングによって獲得した床環境との相対情報の差異から変形量を推定し,安定歩行のための歩行軌道修正を実現する手法である.16年度は実機及び制御系の改良、検証を積み重ねた結果、レーザ変位センサによる情報からロボットの脚底部に生じている変形量を獲得し、その情報から歩行ロボットの腰動作を修正する仮想インピーダンス制御に基づく歩行制御手法を提案し、実験によりその有効性を確認した。基本的な制御系は15年度に構築した変形量を冗長動作に効果的に利用できる加速度制御系を歩行制御系に適用し、脚先の目標歩行軌道を達成しつつZMP (Zero Moment Point)を目標の位置へ補正することができる。この成果により、故障などの力センサに頼れない状況への適用、あるいは力覚ベースの制御系と光センシングなどによる視覚に基づく制御系の相互補完型手法への展開に道が開け、信頼性向上という意味では非常に価値のある成果であると位置づけている。また、低剛性要因による振動的な挙動、不整地への対応などが実験的な検証から今後の課題として考えられるが、上述した提案手法に加えて、変形が起きうる部位への影響を評価するための評価関数を定義し、評価を低減する方向へ姿勢を制御するためのアルゴリズムの提案も行っており、実験により一定の効果を確認している。
In the past year, the optical system function of the two-foot movement was increased, and the stability of the movement was improved. In the middle of the selection group, the flexibility of the structure of the movement was improved, and the movement control method was improved. The detailed information of the internal environment and the optical environment are obtained, and the difference of the relative information is estimated. The method of realizing the track correction of the stable operation is obtained. In 2016, the improvement of the internal environment and the control system is obtained. The movement of the waist is corrected. The movement of the waist is corrected. The movement of the waist is corrected. The basic control system is constructed in 15 years, the shape is changed, the effect is realized, the acceleration control system is applied, the target track is realized, the ZMP (Zero Moment Point) and the target position is corrected. The results of this work are: failure, failure, failure The main reason for low rigidity is that the vibration is not stable, and the test results are confirmed.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An approach of Hip Motion Compensation using Laser Range Sensor for Biped Walking Robot
双足行走机器人激光测距传感器髋关节运动补偿方法
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Naoki Oda
- 通讯作者:Naoki Oda
小田尚樹, 小谷健太郎: "PSDによる絶対位置情報に基づく多自由度ロボットの位置・姿勢制御系の一構成法"電気学会産業計測制御研究会資料(IIC-04-13). 69-74 (2004)
Naoki Oda、Kentaro Kotani:“使用PSD构建基于绝对位置信息的多自由度机器人位置/方向控制系统的方法”IEEJ工业测控研究组资料(IIC-04-13) 69-74(2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小田 尚樹其他文献
小田 尚樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
細径人工筋群を用いた生物規範超冗長ロボット機構の研究
利用薄型人造肌肉的生物规范超冗余机器人机构研究
- 批准号:
17J09139 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
統計的機械学習に基づいた多目的最適化による超冗長ロボットの運動生成
基于统计机器学习的多目标优化超冗余机器人运动生成
- 批准号:
14J02946 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
冗長ロボットの感度解析と高精度制御に関する研究
冗余机器人灵敏度分析及高精度控制研究
- 批准号:
05F05766 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ロバスト制御と知的ネットワークに基づく多関節冗長ロボットの高速高機能な動きの実現
基于鲁棒控制和智能网络实现关节冗余机器人的高速、高性能运动
- 批准号:
06855049 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)