レベル2地震動を受ける橋梁システムを対象とした信頼性理論に基づく限界状態設計法

基于可靠性理论的二级地震桥梁系统极限状态设计方法

基本信息

  • 批准号:
    15760341
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

構造物の信頼性に関する一般原則(ISO2394)に基づく設計規準の整合化が国際的に検討されており,今後,コンクリート構造物を対象とする設計規準においても,これに準拠する確率論的な概念を導入した限界状態設計法への移行が検討されると考える。こうした背景のもと,RC構造物を対象とした耐震信頼性設計法に関する研究を進めており,ある地震動作用下の条件付破壊確率と目標破壊確率の差を最小化する最適化問題を解くことにより,構造系の信頼性を考慮した信頼性解析を行うことなく,目標破壊確率を概ね確保した設計を可能にする安全係数の算定手法を体系化している。ただし,この手法では,建設地毎の地震ハザードの相違を考慮できないため,提示する安全係数は,ある特定の地震動作用に対する構造物の破壊確率を目標値に漸近させているに過ぎない。超低頻度な領域で,地震動を確率的地震ハザード曲線に基づき評価することには,種々の問題が指摘されているが,設計規準の国際整合化や構造性能に対するアカウンタビリティが求められる流れの中で,今後は,設計地震動と構造物の耐震設計に用いる安全係数を同時に設定できる評価システムの構築が必要である。一方,既存構造物の耐震や耐風安全性などを具体的な数値で提示するシステムの開発が進められており,例えば神田らは,建設地や建設年などの建物情報を入力することで,対象構造物の危険度を開示するシステムをインターネット上で公開している。これらのシステムでは,構造物の地震危険度は確率的地震ハザード曲線とフラジリティカーブの積を用いて表現されている。そこで本研究では,確率的地震ハザード曲線とフラジリティカーブを用いた耐震信頼性解析を実施し,目標年破壊確率を有するコンクリート構造物を耐震設計することが可能な安全係数および設計地震力の設定手法を体系化した。本手法では,フラジリティカーブの作成を効率的に行うための工夫を施しており,将来的に,複数の限界状態を同時に扱うシステム信頼性を考慮する場合でも,目標信頼性レベルに漸近させる安全係数の設定を容易に行うことができると思われる。また,設計地震力から構造物の安全係数の設定までを包括する本提案フローの使用により,地震動評価に関わる圧倒的な不確定性が存在する中で,コンクリート構造物の耐震安全性を合理的に向上させるための情報などを得ることが可能となる。
Integration of general principles of trustworthiness and integrity of structures (ISO2394) and design standards for international construction The concept of creation を対 resembles とする design standard においても, and the これに quasi-accuracy theory な introduction し たlimited state design method へ の transfer が検 Discussion され る と 考える.こうしたBackground のもと, RC structure を対image としたSeismic-resistant information design method に关する Research progress をIt is optimal to minimize the difference between the conditional failure accuracy rate and the target failure accuracy rate under the action of earthquake Solution to the chemical problem, analysis of the structural system's character, consideration of the character, analysis of the character, purpose The accuracy of the standard is not guaranteed, the design is possible, and the calculation method of the safety factor is systematic.ただし, このtechnique では, construction site earthquake ハザードのdeviation を consider できないため, prompt する safety system The accuracy of the specific seismic action of the structure is determined by the accuracy of the target and the asymptotic approach. Ultra-low frequency field, seismic vibration accuracy and earthquake response curve evaluation system The international integration of design standards and the construction and performance of the problemアカウンタビリティが看められる流れの中で, in the future, design earthquake resistance and structure resistance It is necessary to use the safety factor in the earthquake design and to evaluate the construction of the earthquake at the same time. On the one hand, the earthquake-resistant and wind-resistant safety of existing structures has been confirmed. The year of establishment and construction of the building information The danger is revealed by the public.これらのシステムでは, the earthquake risk of the structure and the accuracy of the earthquakeードcurveとフラジリティカーブのproductをUse いて to express されている. This study is based on the accuracy of the seismic earthquake resistance curve and the seismic resistance information analysis method, and the target year is broken. The accuracy of the structure, the seismic design of the structure, the safety factor, the design of the seismic force, and the systematic setting method of the seismic force are possible. This technique is used to make efficient work, to make efficient work, to work in the future, and to limit the state of plurality at the same time.システム信格性をConsider the occasion and the target 信格性レベルに asymptotic させるSafety factorのsettingをeasyに行うことができると思われる.また, the design seismic force and the setting of the safety factor of the structure are included in this proposal and the use of the により, the seismic vibration evaluation is not allowed to collapse. Certainty exists, the earthquake-resistant safety of the structure is reasonable, the information is reasonable, and the information is possible.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
RC橋脚の耐震信頼性評価による設計地震動と安全係数の設定に関する基礎的研究
基于钢筋混凝土桥墩抗震可靠度评价的设计地震运动及安全系数设定基础研究
秋山充良: "RC構造物の耐震安全性に影響する不確定要因の抽出"コンクリート工学年次論文集. Vol.25 No.2. 1177-1182 (2003)
Mitsuhiro Akiyama:“影响 RC 结构抗震安全性的不确定因素的提取”混凝土工程年报第 25 卷第 1177-1182 期(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
確率的地震ハザード解析結果を反映したRC橋脚の耐震設計に用いる安全係数と設計地震力の設定の試み
反映随机地震危险性分析结果的钢筋混凝土桥墩抗震设计安全系数和设计地震力的尝试
Mitsuyoshi AKIYAMA: "Evaluation of Seismic Performance of RC Bridge Piers Based on Reliability Theory in Consideration of Structural System"Proceedings of the fib symposium 2003. (CD-ROM(講演番号2)). (2003)
Mitsuyoshi AKIYAMA:“考虑结构系统的基于可靠性理论的 RC 桥墩抗震性能评估”2003 年 fib 研讨会论文集。(CD-ROM(讲座号 2))(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
因果律に基づく振幅と位相の相関を考慮した地震波形の合成法に関する基礎的研究
基于因果律考虑幅相相关性的地震波形合成方法基础研究
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

秋山 充良其他文献

シリカ重合酵素群の凝集制御とチタニア重合活性の評価
二氧化硅聚合酶的聚集控制和二氧化钛聚合活性的评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋山 充良;石橋 寛樹;岡本淳之介,小栗秀俊,中島一紀,川﨑 了
  • 通讯作者:
    岡本淳之介,小栗秀俊,中島一紀,川﨑 了
実大振動実験による蛇籠擁壁の耐震性評価 その2)-挙動と残留変位-
通过全尺寸振动实验评估石笼挡土墙的抗震性能第 2 部分) - 性能和残余位移 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋山 充良;石橋 寛樹;岡本淳之介,小栗秀俊,中島一紀,川﨑 了;柴原隆,原忠,田所佑理佳,末次大輔,松田衛,中澤博志,西剛整,栗林健太郎,三好克明,下村昭司
  • 通讯作者:
    柴原隆,原忠,田所佑理佳,末次大輔,松田衛,中澤博志,西剛整,栗林健太郎,三好克明,下村昭司
南海トラフ地震
南海海槽地震
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秋山 充良;石橋 寛樹
  • 通讯作者:
    石橋 寛樹

秋山 充良的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('秋山 充良', 18)}}的其他基金

Resilience of bridge networks considering the escalation of natural disasters due to global warming
考虑到全球变暖导致自然灾害升级的桥梁网络的弹性
  • 批准号:
    23H00217
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
配筋作業の省力化を可能にするSFRC杭と耐荷力保証のためのX線自動検査システム
钢纤维混凝土桩可实现省力的加固工作,自动 X 射线检测系统可保证承载能力
  • 批准号:
    21K18756
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
地震動評価に係る圧倒的不確定性存在下における耐震部材の開発とその性能開示
在地震运动评估存在压倒性不确定性的情况下开发地震组件并披露其性能
  • 批准号:
    17686039
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
ISO2394に対応したRC橋脚の耐震設計に用いる部分安全係数評価
符合ISO2394的部分安全系数评估在RC桥墩抗震设计中的应用
  • 批准号:
    13750452
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
橋脚の保有耐力を考慮した杭基礎の設計水平震度算定に関する確率論的考察
考虑桥墩承载力的桩基设计水平抗震系数计算的概率考虑
  • 批准号:
    11750419
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了