キトサンおよび合成ペプチドを用いた表皮細胞組込み型創傷被覆材の開発
使用壳聚糖和合成肽开发表皮细胞整合伤口敷料
基本信息
- 批准号:15791028
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
南年度の予備実験において以下の結果が得られた。(1)現在確認されているラミニン分子上の種々の細胞接着活性ペプチドの中で、ヒト培養表皮細胞に対して最も接着活性を有するペプチド(AG-73ペプチド)を同定した。(2)ヒト正常表皮およびヒト培養表皮細胞においてAG-73ペプチドのリガンドであるシンデカンの発現を免疫組織学的に確認した。(3)海産甲殻類から抽出される高分子であるキチン・キトサンをベースとした膜にAG-73ペプチドを共有結合させることにより、ヒト培養表皮細胞を接着させた表皮細胞組込み型創傷被覆材を作製した。(4)キトサンのクロロアセチル化の程度、播種する細胞数、接着に要する時問等について様々な条件で検討し、単離した状態の表皮細胞を最も効率良く被覆材に組込む条件を決定した。これらの結果をもとに表皮細胞組込み型創傷被覆材を用いた実験動物への単離培養表皮細胞の移植を試みた。ヌードマウスの側腹部に皮膚欠損創を作成し,表皮細胞組込み型創傷被覆材を移植して経時的に移植部の組織を観察した。移植後3日目では移植表皮細胞はいくつかのコロニーや数層に重なる細胞のシートを形成しており、移植後7日目にはその大きさや重層化の程度が増していた。これらの細胞が移植された表皮細胞であるか否かについて種特異的なマーカー(ヒトサイトケラチン特異抗体など)を活用して確認した。また、表皮細胞に対するマーカーや電子顕微鏡法を用いて移植された表皮細胞の分化度や基底膜の形成状態などにっいても評価した。今回の実験では、単離した状態の表皮細胞であっても今回開発した細胞接着活性を有する被覆材を用いることにより、移植床での重層化を含む表皮様構造の形成が可能であることを証明した。これは培養表皮移植における新しい視点からのアプローチとして将来の臨床応用が期待された。
在南部财政年度的初步实验中获得了以下结果。 (1)在目前证实的层粘连蛋白分子上的各种细胞粘附活性肽中,鉴定出对人培养表皮细胞(AG-73肽)的粘附活性最高的肽(AG-73肽)。 (2)在人类正常表皮和人培养的表皮细胞中证实了Syndecan,Ag-73肽的配体的表达。 (3)通过将AG-73肽与基于壳蛋白壳聚糖(一种从海洋甲壳类动物提取的聚合物提取的聚合物)将AG-73肽共价粘合到膜上,制备表皮细胞积聚的伤口敷料。 (4)在各种条件下检查了壳聚糖的氯乙酰化程度,要种下的细胞数量以及粘附所需的时间和问题,并确定了将分离的表皮细胞掺入具有最有效效率的涂层材料中的条件。基于这些结果,我们尝试使用表皮细胞整合的伤口敷料将分离的培养的表皮细胞移植到实验动物中。在裸鼠的侧面会产生皮肤缺陷,并植入表皮细胞整合的伤口敷料,以观察植入区域的组织。植入后的第三天,移植的表皮细胞形成了重叠几个菌落和几层的细胞片,到植入后的第七天,它们的大小和重叠程度增加。这些细胞是否是植入表皮细胞,通过利用物种特异性标记(例如人细胞角蛋白特异性抗体)证实。此外,还评估了使用标记物的表皮细胞和电子显微镜植入的表皮细胞的分化程度,并还评估了基底膜的形成状态。在该实验中,我们证明了即使是通过在这段时间内开发出具有细胞粘附活性的涂层材料,包括在植入床上进行分层的涂层材料,也可以形成分离的表皮细胞。这是一种培养表皮移植的新方法,预计将来将在临床上应用。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池本 繁弘其他文献
ラット背側膵、腹側膵における内分泌細胞系譜の解析
大鼠背侧和腹侧胰腺内分泌细胞谱系分析
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kadoya;Yuichi;Hara Akemi;Katsumata Osamu;池本 繁弘;原 朱美 - 通讯作者:
原 朱美
ラミニンペプチド結合キトサン膜の表皮細胞キャリアとしての有用性について
层粘连蛋白肽结合壳聚糖膜作为表皮细胞载体的用途
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ikemoto;S.;Mochizuki;M.;Yamada;M.;Nomizu;M.;Takeda;A.;Uchinuma;E.;Yamashina;S.;Kadova;Y;池本 繁弘 - 通讯作者:
池本 繁弘
AG-73peptideconjugatedchitosanmembraneの有用性について
关于AG-73肽缀合壳聚糖膜的用途
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kadoya;Yuichi;Hara Akemi;Katsumata Osamu;池本 繁弘 - 通讯作者:
池本 繁弘
池本 繁弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Dissecting the mechanism by which epithelial barrier is formed
剖析上皮屏障形成的机制
- 批准号:
18H02437 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of artificial laminin gel platform for acinar structure regeneration
用于腺泡结构再生的人工层粘连蛋白凝胶平台的开发
- 批准号:
18K12085 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The new technology to generate dendritic cells with natural killer cell activity
产生具有自然杀伤细胞活性的树突状细胞的新技术
- 批准号:
24501330 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
基底膜タンパク質・ラミニンのプロテオグリカン結合部位の解明
基底膜蛋白层粘连蛋白的蛋白聚糖结合位点的阐明
- 批准号:
15040201 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体の骨組織再生能を活性化する新世代骨修複材料の開発
开发激活生物体骨组织再生能力的新一代骨修复材料
- 批准号:
03J01627 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows