ナノアーキテクトニクスのためのナノコンポジット基板の調製
用于纳米建筑学的纳米复合材料基底的制备
基本信息
- 批准号:04F04569
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
金はAu-S結合により有機分子と化学結合を形成することを利用して、走査型プローブ顕微鏡を使った金基板固定分子や金ナノギャップ電極間に固定された分子の電気伝導度測定が試みられてきているが、測定には高い技術が必要であり容易ではない。数ナノメーターのギャップがより単純な手法で得られれば、分子電導測定に極めて有効であると期待され、金ナノ粒子がシリカマトリックスの中に分散したナノコンポジット単層薄膜はその可能性をもつ材料である。本研究では同時スパッタ法によりAu/SiO_2ナノコンポジット薄膜を作製し、その構造評価を行うことで分子電導測定用基板としての応用の可能性について検討した。これまでにAuの含有量が50%程度で粒子サイズが8nm程度のAu/SiO_2ナノコンポジット薄膜を作製し、その平滑性、膜全体の絶縁性を確認してきた。また、金ナノ粒子同士の位置関係を統計的に解析するためにVoronoi解析法を導入し、金同士のつながり関係や粒子間距離の分布などを統計的に解析する手法を開発した。このような基板上に導電性分子を固定化させその導電性を測定したところ、分子固定化前に比較して10^5倍の電導が確認され、分子1個あたりの導電性に換算すると走査型プローブ顕微鏡での実測値にほぼ対応することが確認された。また表面増強ラマン分光法を利用した単一分子検出用基板としての可能性を示すデータも得られている。特許出願1件、論文投稿中3件、投稿準備中3件、国際会議での発表3件(予定1件を含む)である。また、本研究の成果をNANTECH2007に出展予定であり、本研究成果を発展させた提案が科学技術振興機構のシーズ発掘試験に採択されている。
The method for determining the conductivity of an organic molecule immobilized on a gold substrate by a gold micro-mirror is described in detail below. The number of pure methods to obtain, molecular conductivity measurement of the electrode has been expected, gold particles from the separation of the medium to the separation of the material In this study, we investigated the possibility of fabricating Au/SiO_2 thin films and evaluating their structures by using the same method. The Au/SiO_2 thin film with Au content of about 50% and particle size of about 8nm was fabricated and its smoothness and insulation properties were confirmed. Voronoi analysis method is introduced to analyze the relationship between particles and the distribution of distances between particles. The conductivity of the immobilized molecules on the substrate was determined by comparing the conductivity of the immobilized molecules with that of the immobilized molecules. Surface enhancement spectroscopy is used to demonstrate the feasibility of using a molecular substrate. 1 special permission, 3 papers submitted, 3 papers prepared, 3 papers submitted for international conferences (including 1 scheduled paper) The results of this research are scheduled for NANTECH2007, and the results of this research are proposed for development by the Agency for the Promotion of Science and Technology.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
超高密度貴金属又は磁性金属ナノ粒子分散コンポジット薄膜、同薄膜を用いた高感度分子検出用基板及び同薄膜の製造方法
超高密度贵金属或磁性金属纳米粒子分散复合薄膜、使用该薄膜的高灵敏度分子检测用基板及其制造方法
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
越崎 直人其他文献
レーザー光照射による金ナノ粒子の凝集・溶融過程の制御
激光照射控制金纳米颗粒的聚集和熔化过程
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辻 剛志;東 優磨;矢羽田 達也;辻 正治;井川 和宣;石川 善恵;越崎 直人 - 通讯作者:
越崎 直人
液中レーザーアブレーションを用いた表面修飾ナノ粒子の作製と形状制御
液体激光烧蚀表面改性纳米颗粒的制备和形状控制
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辻 剛志;東 優磨;辻 正治;石川 善恵;越崎 直人 - 通讯作者:
越崎 直人
Micro- and Nanofabrication of III-V Semiconductors by Anodic Etching and Anisotropic Chemical Etching
通过阳极蚀刻和各向异性化学蚀刻进行 III-V 族半导体的微纳米加工
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
越崎 直人;Hongqiang Wang;Alexander Pyatenko;石川 善恵;H. Asoh and S. Ono - 通讯作者:
H. Asoh and S. Ono
Fabrication of submicrometer spherical particles by pulsed laser melting in liquid under low fuence conditions
低通量条件下液体中脉冲激光熔化制备亚微米球形颗粒
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
越崎 直人;Hongqiang Wang;石川 善恵 - 通讯作者:
石川 善恵
Fabrication of micro-nano hierarchically structured films with hexagonal non-close-packed arrangement using physical deposition process
物理沉积法制备六方非密堆积微纳分级结构薄膜
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
越崎 直人;Shuyan Gao;Yue Li;石川 善恵 - 通讯作者:
石川 善恵
越崎 直人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('越崎 直人', 18)}}的其他基金
ナノ粒子の高速結晶変態現象の解明とこれを利用した高感度センサ
阐明纳米颗粒的快速晶体转变现象以及利用该现象的高灵敏度传感器
- 批准号:
21655079 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
液相レーザープロセスにより調製したナノペーストを利用したマイクロパターン作製
使用液相激光工艺制备的纳米膏制造微图案
- 批准号:
09F09508 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規1次元複合ナノ構造体の調製と熱電応用
新型一维复合纳米结构的制备及其热电应用
- 批准号:
07F07615 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インターコネクトナノ材料の合成とその応用
互连纳米材料的合成及其应用
- 批准号:
07F07558 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
階層的マイクロ/ナノ構造アレーをもつ生体模倣表面の作製と物性
具有分层微/纳米结构阵列的仿生表面的制造和物理特性
- 批准号:
06F06609 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水蒸気雰囲気中でのレーザーアブレーションによる医療応用ナノ構造薄膜の調製
水蒸气气氛下激光烧蚀制备医用纳米结构薄膜
- 批准号:
05F05669 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザープロセスを用いたゼオライト合成
使用激光工艺合成沸石
- 批准号:
16656229 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
Quantitative Analysis of Molecular Conductance in Molecular Junctions
分子连接中分子电导的定量分析
- 批准号:
2003199 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Standard Grant
Molecular Conductance and Induced Reactivity in Group 14 Constructs
第 14 组构建体中的分子电导和诱导反应性
- 批准号:
1764256 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Continuing Grant
A new way for molecular conductance measurement using molecular switches
使用分子开关测量分子电导的新方法
- 批准号:
25610073 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
分子電導体の合成と円偏光を用いた新規分光法による特性解析
使用圆偏振光的新光谱法合成分子导体和表征
- 批准号:
59550626 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




