東アジアにおける漢字及び漢字文化の受容・変容についての研究-ベトナムと日本の比較
东亚汉字及汉字文化的接受与转化研究——越南与日本比较
基本信息
- 批准号:04F04657
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ラー ハン ミンは、来日後、図書館で必要な研究本、研究資料を収集し、コピーして読解した(購入本は『大漢和辞典』、『古語大辞典』、『易林本節用集漢字語彙索引』、『音韻史、文字史』、『日本語の歴史、八巻』節用集諸版等で、コピー資料は古本節用集諸版、古本節用集の研究等である)。一方、他大学の先生と面接して研究資料について教示を受けた(平成17年2月28日に北海道大学へ行って池田証寿教授と白井純助手と面接して研究交流を行い、研究資料を収集した。また、特に東京学芸大学の高橋久子助教授からいろいろコメントを受けて研究資料、研究方法と内容について、検討を行った。平成17年9月には、中国北京師範大学を訪問し、王寧先生と面接して漢字研究について教示を受け、資料を収集した)。節用集は中世期の日本人によって百科辞典として使用された。日本語の漢字を研究する際、節用集を検討することは必要不可欠だが、節用集は版本の種類が多すぎ、どの版に着目し、研究するかを見極めることが重要である。今回、近世の節用集の殆どが依拠した文献として記述されている『易林本節用集』(以下『易林本』とする)に着目し、検討した。具体的には、先行研究において、『易林本』の編者が参照した文献と指摘されている『天正18年本節用集』及び『仮名文字遣』を取り上げた。従来、『易林本』とこれらとの密接な関係は指摘されてきたものの、それは具体的な検証に基づくものではなかった。そこで、本件旧では、『天正18年本節用集』及び『仮名文字遣』と『易林本節用集』の所収語彙を一語ずつ対照して、相互の異同を比較検討し、易林本節用集の特徴を明らかにすることを目的とした。この研究により、『易林本』とそれ以前の版本との関係を明らかにすることができた。研究成果としては、『易林本節用集の編纂資料について』というタイトルの論文をまとめた。このほか、ラー ハン ミンは、平成17年10月23日に青山大学で研究会を参加しノム字について発表した。また、平成18年1月27日に一橋大学で「ベトナムのノム字・日本語和字と幾つかの対比」というタイトルで講演した。
In the future, the library will need to collect research books and research data, and the library will collect research data (purchase books such as "Da Han He Dictionary,""Ancient Chinese Dictionary,""Yi Lin's Chinese Character Word Index,""Phonological History, Writing History,""Japanese Language History,""Eight Volume" abridged collections, etc., and data such as ancient text abridged collections, ancient text abridged collections, etc.). The research data was collected by a meeting between Professor Nobutoshi Ikeda and Jun Shirai of Hokkaido University on February 28, 2017. Professor Hisako Takahashi of Tokyo Gakugei University has been invited to participate in research data, research methods and content. In September 1977, Mr. Wang Ning visited Beijing Normal University, China, and received teaching and data collection. The Japanese Dictionary of Chinese Traditional Medicine The Japanese language Chinese character research period, the frugal use set to discuss, must not be divided, the frugal use set version of the type of multi-purpose, the version of the purpose, the research period to see the extremely important. The present and modern times are closely related to the literature and the description of "Yi Lin Ben Jie Yong Ji"(hereinafter referred to as "Yi Lin Ben"). Specific, advance research,"Yi Lin Ben" editor's reference to the literature, criticism,"Tianzheng 18 years this section set" and "name text" to take the above The relationship between the two sides is very close, and the two sides are very close. The words included in this article, such as "Tianzheng 18 year this section use set" and "Yilin this section use set", are related to each other, and the similarities and differences between them are compared. The characteristics of Yilin this section use set are clearly stated. This study is based on the previous version of the book. The research results are as follows: "Yi Lin's collection of compilation data" On October 23, 2017, Aoyama University participated in the seminar. On January 27, 2018, Hitotsubashi University gave a lecture entitled "Japanese and Japanese".
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三尾 裕子其他文献
台湾における名前の日本化-日本統治下の「改姓名」と「内地式命名」
台湾名字日化——日治下的“改名”与“内地式命名”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Saito;Kiyohide;西藤 清秀;樋口 隆康;上水流 久彦;三尾 裕子;植野弘子;上水流 久彦;植野 弘子;植野 弘子 - 通讯作者:
植野 弘子
台南文化上所受之日本統治的影響-研究高等女学校教育対台湾生活文化之意義
日治对台南文化中心的影响-女子高中教育研究及台湾人生活文化意义
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Saito;Kiyohide;西藤 清秀;樋口 隆康;上水流 久彦;三尾 裕子;植野弘子;上水流 久彦;植野 弘子;植野 弘子;植野 弘子 - 通讯作者:
植野 弘子
屋内埋葬の慣習が廃棄された頃-日本統治時代の記録に残る高一生(矢多一生)の発言をめぐって-
当室内埋葬习俗被废除时 -关于日本殖民时代记录的高成(八田一诚)的言论 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Saito;Kiyohide;西藤 清秀;樋口 隆康;上水流 久彦;三尾 裕子;植野弘子;上水流 久彦;植野 弘子;植野 弘子;植野 弘子;Ueno Hiroko;三尾 裕子;上水流久彦;西村一之;松金 公正;上水流久彦・中村八重;笠原政治 - 通讯作者:
笠原政治
台湾の植民地支配にみる訃聞の資料的価値に関する一試論
论台湾殖民统治背景下讣告的文献价值
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Saito;Kiyohide;西藤 清秀;樋口 隆康;上水流 久彦;三尾 裕子;植野弘子;上水流 久彦;植野 弘子;植野 弘子;植野 弘子;Ueno Hiroko;三尾 裕子;上水流久彦;西村一之;松金 公正;上水流久彦・中村八重;笠原政治;三尾 裕子;上水流久彦 - 通讯作者:
上水流久彦
ツァリセンか、パイワンか、ルカイか?-台湾原住民の民族分類をめぐる一問題
察里森、排湾族还是鲁凯族? - 台湾原住民的民族划分问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Saito;Kiyohide;西藤 清秀;樋口 隆康;上水流 久彦;三尾 裕子;植野弘子;上水流 久彦;植野 弘子;植野 弘子;植野 弘子;Ueno Hiroko;三尾 裕子;上水流久彦;西村一之;松金 公正;上水流久彦・中村八重;笠原政治;三尾 裕子;上水流久彦;西村一之;三尾裕子;笠原政治 - 通讯作者:
笠原政治
三尾 裕子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三尾 裕子', 18)}}的其他基金
農業開拓移民としての八重山諸島台湾系移民ー「華僑華人」研究の再構築
八重山群岛的台湾移民作为农业先锋移民:“华侨”研究的重构
- 批准号:
20K01222 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東南中国.台湾の民間信仰に関わる民俗語彙集作成のための基礎研究
东南及台湾地区民间信仰相关民间词汇创建的基础研究
- 批准号:
05710191 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)