活動銀河核のX線分光観測による中心構造の解明

通过X射线光谱观测阐明活动星系核的中心结构

基本信息

  • 批准号:
    04J02203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は平成17年度に宇宙航空研究開発機構宇宙科字研究本部によって打ち上けられた日本の科学衛星「すざく」に搭載された世界初のX線マイクロカロリメータXRSを用いて、巨大ブラックホールの空間構造を観測することであった。XRSを用い、ブラックホールに落ち込む物質が解放する重力エネルギーによって高温に熱せられた物質からの輝線成分とより中心のBH付近から強く放射されていると考えられる連続成分とのタイムラグを観測することで物質の分布を極めて正確に決めることができると期待された。しかし「すざく」衛星は軌道投入は無事成功したものの、XRSの冷媒である液体ヘリウムが消失したことによって、XRSが使用不可能になってしまった。そこで私はこの無念を晴らすべく、より高感度のカロリメータ検出器系の構築を、次世代X線観測衛星を目指し行って来た。私は昨年度より産総研および生産研の装置を共同で使用させて頂くことにより、TES温度計を用いたマイクロカロリメータのインハウス製作を行って来た。昨年度はインハウス化を済ませ5.9keVでのエネルギー分解能〜60eV(ベースライン〜7eV)のカロリメータを製作した。ここでベースラインとはノイズで決まる原理的に到達可能な分解能であり、実際の分解能との差はTES温度計で吸収されたX線イベントの場所依存性のためと考えられた。そこで、今年度私は大学院生らと協力し、初の金吸収体付きインハウスカロリメータを製作し、5.9keVでのエネルギー分解能4.8eV(ベースライン4.2eV)を達成した。この分解能は非分散系のX線検出器としては私の知る限り日本最高レベルと考えられる。同時にカロリメータ用の光学系として独自に開発をすすめてきた超軽量X線光学系の開発を行った。昨年度までに私は半導体微細加工技術の一つシリコンの異方性エッチングを使ってX線反射鏡を安価にしかも軽量に製作できることを世界で初めて実証した(発表(1)-2)。本年度私は大学院生と共に、初の一段型集光系の開発を行い、宇宙研の30mX線ビームラインにてファーストライトイメージを取得することに成功した。これは原理的にこの方法でX線光学系を構築できることを実証するものであり、従来よりも一桁以上軽量にX線を開発できることを示したことになる。本研究は2年連続で光学系最大の国際学会の一つSPIEの口頭発表に選ばれ、さらに多くのSPIE発表論文の中からSPIE Newsroomに招待され論文が掲載された。また、MEMSの最大の国際学会の一つTransducersにおいてもLate News論文に採択された。こうした装置開発と平行して、私は「すざく」衛星を用いた彗星のデータ解析やChandra衛星を用いた大質量星形成領域の解析を進め論文にまとめた(発表(1)-1)。
The purpose of this research is to carry out research on the first X-ray and spatial structure of the Japanese scientific satellite, the Space Science Research Center of the Aerospace Research and Development Agency in 2007. XRS is used in the determination of the distribution of substances, such as gravity, heat, radiation, and radiation. The satellite was put into orbit without success. The XRS was put into orbit without success. The construction of a high-sensitivity detection system and the next generation of X-ray detection satellites The production and research equipment of the company are jointly used for the production of TES thermometers. Last year, the production of the film was carried out at 5.9keV, with a decomposition energy of~60 eV (~7 eV). The principle of the temperature sensor is that the temperature sensor can detect the temperature of the X-ray source. This year's private university students cooperated with each other and achieved a 5.9keV decomposition energy of 4.8eV (4.2eV). This decomposition energy is the highest in Japan for X-ray detectors of non-dispersed systems. At the same time, the development of optical systems for optical applications is independent of the development of X-ray optical systems. Last year, the semiconductor microfabrication technology was first demonstrated in the world (Table (1)-2). This year, the development of a new one-stage light collector system was successfully carried out by private college students, and the 30-meter X-ray light collector system of Cosmic Research Institute was successfully obtained. The principle of X-ray optical system construction is discussed in detail. This research has been published in SPIE Newsroom for two years. MEMS is the largest international society for Transducers. The analysis of comet and Chandra satellites in the field of formation of massive stars (Table (1)-1).

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Research and developement of MEMS x-ray optics
MEMS X射线光学器件的研发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koshiishi;Ezoe;et al.;Ezoe et al.;Ezoe et al.
  • 通讯作者:
    Ezoe et al.
The X-Ray Observatory Suzaku
  • DOI:
    10.1093/pasj/59.sp1.s1
  • 发表时间:
    2007-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.3
  • 作者:
    K. Mitsuda;M. Bautz;Hajime Inoue;Rich Kelley;K. Koyama;H. Kunieda;K. Makishima;Y. Ogawara;
  • 通讯作者:
    K. Mitsuda;M. Bautz;Hajime Inoue;Rich Kelley;K. Koyama;H. Kunieda;K. Makishima;Y. Ogawara;
A Michromachined X-ray Collector For Space Astronomy
用于空间天文学的微机械 X 射线收集器
Micropore X-ray optics using an isotropic wet etching of (110) silicon wafers
使用 (110) 硅片各向同性湿法蚀刻的微孔 X 射线光学器件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ezoe;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Silicon Micro-pore X-ray Optics
硅微孔 X 射线光学器件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ezoe;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江副 祐一郎其他文献

将来衛星に向けたマイクロマシン技術を用いた超軽量X線光学系の開発現状
未来卫星微机械技术超轻型X射线光学系统研制现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤真柚;江副 祐一郎;小川 智弘;生田 昌寛;沼澤正樹;中村果澄;石川久美;大橋 隆哉;満田 和久;前田 龍太郎;廣島 洋;倉島 優一;野田大二;金森 義明;中嶋 一雄;森下 浩平
  • 通讯作者:
    森下 浩平
GEO-X ミッション
GEO-X 任务
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川賢二;井上昭雄;石山智明;松永典之;Shigeru Sakaguchi;Ryo Takada;S. Iwami;小原脩平;H. Mitake;井上昭雄;江副 祐一郎
  • 通讯作者:
    江副 祐一郎
次期KamLAND-Zen用ミニバルーン製作の現状
下一代 KamLAND-Zen 迷你气球生产现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川賢二;井上昭雄;石山智明;松永典之;Shigeru Sakaguchi;Ryo Takada;S. Iwami;小原脩平;H. Mitake;井上昭雄;江副 祐一郎;小林尚人;S. Jimbo;Tatsuki Kawakami;丸藤祐仁;Ryo Takada;谷口雅治;近藤荘平;Y. Morita;江副祐一郎;Tatsuki Kawakami;丸藤祐仁;池畠優;Ryo Takada;丸藤祐仁
  • 通讯作者:
    丸藤祐仁
Structure of positive solutions for semilinear elliptic equations with supercritical growth
超临界增长半线性椭圆方程正解的结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江副 祐一郎;桂華邦宏;亀田真吾;地球圏イメージング検討チーム;福江慧;Yasuhito Miyamoto
  • 通讯作者:
    Yasuhito Miyamoto
表面拡散方程式に対する定常解の安定性解析
表面扩散方程稳态解的稳定性分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江副 祐一郎;桂華邦宏;亀田真吾;地球圏イメージング検討チーム;福江慧;Yasuhito Miyamoto;Ryo Takada;江副 祐一郎;丸藤祐仁;前原裕之;H. Murakawa;高坂良史
  • 通讯作者:
    高坂良史

江副 祐一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江副 祐一郎', 18)}}的其他基金

X-ray Imaging of the Earth's Magnetosphere : Revealing Global Behavior of the Magnetosphere
地球磁层的 X 射线成像:揭示磁层的全球行为
  • 批准号:
    21H04972
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
超軽量X線撮像分光装置を用いた地球周辺電荷交換X線の解明
使用超轻 X 射线成像光谱仪阐明地球周围的电荷交换 X 射线
  • 批准号:
    20H00177
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
X線時間変動を用いたブラックホール質量の推定
利用 X 射线时间变化估计黑洞质量
  • 批准号:
    01J06263
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

多階層シミュレーションで明らかにする活動銀河中心核ガス構造の解明
通过多级模拟揭示活动星系中心的气体结构
  • 批准号:
    24K17080
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
全天・深宇宙探査による巨大ジェットをもつ活動銀河中心核の構造と宇宙論的進化の解明
通过全天空和深空探索,利用巨型喷流阐明活跃星系核心的结构和宇宙演化
  • 批准号:
    12J01510
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
活動銀河中心核の宇宙論的進化と宇宙ガンマ線背景放射の起源の解明
阐明活动星系核的宇宙演化和宇宙伽马射线背景辐射的起源
  • 批准号:
    08J00621
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
活動銀河中心核の新たな物理的描像の構築
构建活动星系核的新物理图景
  • 批准号:
    06J03802
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多次元輻射流体シミュレーションによる活動銀河中心核の形成及び進化の研究
利用多维辐射流体模拟研究活动星系核的形成和演化
  • 批准号:
    17740111
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
硬X線精密分光観測による活動銀河中心核近傍でのoutflowプラズマの研究
利用硬X射线精密光谱观测研究活动星系核附近的流出等离子体
  • 批准号:
    17740104
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
活動銀河中心核への質量降着現象の観測的研究
活动星系核质量吸积现象的观测研究
  • 批准号:
    17740115
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
輻射流体シミュレーションによる活動銀河中心核の形成と進化の研究
利用辐射流体模拟研究活动星系核的形成和演化
  • 批准号:
    01J02796
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
輻射流体力学による活動銀河中心核の形成と進化の研究
利用辐射流体动力学研究活动星系核的形成和演化
  • 批准号:
    98J06957
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
活動銀河中心核近傍の構造
活跃星系核附近的结构
  • 批准号:
    02952015
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了