中世における仏教と文学の習合について--密教僧栄海を中心として--

论中世纪佛教与文学的融合——以密宗僧人永海为中心——

基本信息

项目摘要

今年度は研究対象である密教僧栄海について、勧修寺、東寺観智院、真福寺大須文庫、高野山大学図書館の資料を調査しつつ、以下のような学会発表、論文発表を行った。まず説話文学会における口頭発表「聖教に記された夢-慈尊院栄海の夢想記述-」では、これまであまり論じられることのなかった、栄海の夢の記事について分析し、これを栄海の宗教世界と文学活動の接点として考察した。そして会場からのご教示などを活かして、論文(『説話文学研究』受理)を執筆した。次に仏教文学会における口頭発表「『釈教三十六人歌仙絵』の編纂-栄海における和歌と国家-」では、栄海撰述の絵巻『釈教三十六人歌仙絵』を中心に、栄海が日本という国家を支える「真言」として、和歌を重視していたことを論じた。また論文「栄海作『滅罪講式』について-その本文の特徴と背景-」では、栄海が晩年に作文した『滅罪講式』を分析し、その制作には、南北朝の争乱で死んでいった人々の魂を慰め、彼らが怨霊となって国家に害をなすことを避けるという意味があったことを論じた。さらに論文「『応長元年具支日記』について」では、若き日の栄海が関東で灌頂を受けている事について検討し、その灌頂を援助したのが北条貞時であり、貞時と繋がりの深い武士たちの出入りが、具体的に記録されていることを発表した。そして論文「慈尊院栄海の活動と言説」では、これまでの研究の成果を踏まえて、栄海の一生について総合的にまとめ、彼の宗教的、社会的活動が、彼の著作活動、文学活動と強く結びついていたことを明らかにした。以上の研究によって、これまで伝記集『真言伝』の作者としてしか知られていなかった栄海の活動の全貌が判明した。
This year, we conducted research on the data of Tantric monks, Buddhist monks The oral expression of the literary association was "The Dream of the Holy Church-The Dream of the Sea of Ci Zun Yuan". The conference hall is open for teaching, and the thesis ("Speech Literature Research" accepted) is written. The next day, the Japanese Literature Association issued an oral statement,"The compilation of the 36-person song fairy"-The sea, the song and the country-"The sea wrote the book" The 36-person song fairy ", the center, the sea and the country, the" truth ", the song and the discussion. This paper is entitled "The Characteristics and Background of this Article". The author analyzes the composition of "The Crime Suppression Speech" in the late years of the Northern and Southern Dynasties, and makes a discussion on the struggle between the Northern and Southern Dynasties and the death of the people. This paper is entitled "The Diary of the First Year of the Long Year". It is written as follows: "If the sun is in the sea, the water is in the east, and the water is in the top." The paper "The activities of Zizunyuan and the speech of the sea" is a comprehensive study of the life of the sea, its religious and social activities, its creative activities and literary activities. The author of the above research collection "True Word" and "Knowledge" have been identified as the whole picture of the activities of the sea

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
慈尊院栄海の活動と言説 -『真言伝』の編纂から入滅まで-
地尊院永海的活动与话语 - 从《真言传》的编撰到去世 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓
  • 通讯作者:
    佐藤 愛弓
慈尊院栄海の活動
地尊院永会的活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazuhiko Kinosita;Jr.;M.Yusuf Ali;Kengo Adachi;Katsuyuki Shiroguchi;Hiroyasu Itoh;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓(編);佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓
  • 通讯作者:
    佐藤 愛弓
真福寺大須文庫基幹聖教抄出目録
新福寺大须文库基本宗教摘录目录
慈尊院栄海における宗教と文学
地尊院永海的宗教与文学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazuhiko Kinosita;Jr.;M.Yusuf Ali;Kengo Adachi;Katsuyuki Shiroguchi;Hiroyasu Itoh;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓(編);佐藤 愛弓;佐藤 愛弓;佐藤 愛弓
  • 通讯作者:
    佐藤 愛弓
栄海作『滅罪講式』について-その本文の特徴と背景-
关于永海的《灭绝讲座》-文本的特点和背景-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazuhiko Kinosita;Jr.;M.Yusuf Ali;Kengo Adachi;Katsuyuki Shiroguchi;Hiroyasu Itoh;佐藤 愛弓
  • 通讯作者:
    佐藤 愛弓
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 愛弓其他文献

勧修寺蔵『大師行法』 -大師宝号の始原をめぐって-
观修寺举办的“大师行法” – 关于大师法护的起源 –
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓;松浦勉;東幸代;木村健二;阿部 泰郎;松浦勉;真栄平房昭;橋本道範;松浦勉;小島 裕子;水野章二;勝部 眞人;松浦勉;佐野静代;武内 孝善
  • 通讯作者:
    武内 孝善
近代後期における豪農商の経済倫理と地域社会認識(下)- 備後福山の義倉設立と運営をめぐって -
近代后期富农富商的经济伦理和地域社会意识(其二)~关于备后福山吉仓的设立和经营~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓;松浦勉;東幸代;木村健二;阿部 泰郎;松浦勉;真栄平房昭;橋本道範;松浦勉;小島 裕子;水野章二;勝部 眞人;松浦勉;佐野静代;武内 孝善;松浦勉;中山 富廣
  • 通讯作者:
    中山 富廣
関釜連絡船の輸送史上に占める位置
坎浦渡轮在交通史上的地位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓;松浦勉;東幸代;木村健二
  • 通讯作者:
    木村健二
水辺の環境史と「二次的自然」をめぐって
关于水边环境历史和“次生自然”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓;松浦勉;東幸代;木村健二;阿部 泰郎;松浦勉;真栄平房昭;橋本道範;松浦勉;小島 裕子;水野章二;勝部 眞人;松浦勉;佐野静代
  • 通讯作者:
    佐野静代
翻刻『勧修寺別當長吏補任等古記録』下
转载《古修寺辅佐官等录》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼津市教育委員会編(岩田みゆき;田上繁);弁納 才一;東幸代;小島裕子;中山 富廣;佐野静代;池田 哲夫;岩田みゆき;勝部眞人;武内孝善;佐野静代;岩田みゆき;勝部眞人・佐藤靖裕;橋本道範;安田弘仁;田邉悟;田邉悟;中山富廣;橋本道範;安田弘仁;小島孝夫;坂根嘉弘;藤原重雄;橋本道範;谷沢明;谷沢明;坂根嘉弘;末柄 豊;佐野静代;北村優季;徳永光俊;佐藤 愛弓;松浦勉;東幸代;木村健二;阿部 泰郎;松浦勉;真栄平房昭;橋本道範;松浦勉;小島 裕子;水野章二;勝部 眞人;松浦勉;佐野静代;武内 孝善;松浦勉;中山 富廣;松浦勉;林博通;安田 弘仁
  • 通讯作者:
    安田 弘仁

佐藤 愛弓的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 愛弓', 18)}}的其他基金

勧修寺資料からみた文庫の形成・維持に関する総合的研究ー新たな寺院文化論として-
从堪修寺资料角度全面研究图书馆的形成与维护——作为一种新的寺庙文化理论——
  • 批准号:
    23K21883
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
勧修寺資料からみた文庫の形成・維持に関する総合的研究ー新たな寺院文化論として-
从堪修寺资料角度全面研究图书馆的形成与维护——作为一种新的寺庙文化理论——
  • 批准号:
    22H00611
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

勧修寺資料からみた文庫の形成・維持に関する総合的研究ー新たな寺院文化論として-
从堪修寺资料角度全面研究图书馆的形成与维护——作为一种新的寺庙文化理论——
  • 批准号:
    23K21883
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
勧修寺資料からみた文庫の形成・維持に関する総合的研究ー新たな寺院文化論として-
从堪修寺资料角度全面研究图书馆的形成与维护——作为一种新的寺庙文化理论——
  • 批准号:
    22H00611
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
覚禅抄の成立に関する勧修寺系図像集の基礎調査研究
与觉善所形成有关的观修寺相关圣像集的基础研究
  • 批准号:
    63510032
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了