戦前保育科学と困難児・障害児保育の研究-総力戦と国民保育論の成立を中心に-
战前保育科学与困难残障儿童保育研究-以全面战争为中心与国民保育理论的建立-
基本信息
- 批准号:04J07136
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は上記の研究課題にそって論文執筆を行い、以下の4本の論文を投稿・受理された。(1)戦前の保育科学・国民保育論と戦後障害児保育の課題-戦後の愛育研究所「特別保育室」の実践を中心に-、『社会事業史研究』社会事業史学会、第33号、81-95頁。(2)戦前における三木安正の国民保育論と困難児・障害児保育実践論、『発達障害研究』日本発達障害学会、第27巻3号、47-61頁。(3)戦前期の児童保護事業と総力戦体制下の母子愛育事業の歴史的位相-三田谷啓の育児相談・育児啓蒙活動を事智に-、『学校教育学研究論集』東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科、第13号(印刷中)。(4)戦後日本の保育実践における知的障害問題認識の形成-関連雑誌のレヴューを中心に-、『東京学芸大学紀要』第57集(第1部門・教育科学)(印刷中)。上記の作業をふまえて現在は、(1)総力戦体制下の地方都市における困難児・障害児保育実践・研究の展開、(2)戦間期の社会衛生事業と育児事業分野における発育・養育困難乳幼児問題について検討を進めている。(1)については、戦時下、恩賜財団愛育会愛育研究所の地方分室のひとつとして重要な役割を果たした石川県金沢市の「分室」における虚弱児保育実践と乳幼児研究、(2)については、1920-30年代における社会衛生学理論や乳幼児死亡、母子衛生事業に関する調査研究活動、東京市養育院、東京孤児院などの育児事業施設(孤児院、育児院)における乳幼児処遇実践にそれぞれ着目し、検討を行っている。
This year, を recorded <s:1> research topics にそって papers were written を fields にそって, and the following <s:1> 4 papers を were submitted and accepted された. (1) Pre-war conservation science · National Conservation Theory と Post-war Disability 児 Conservation Project - Post-war love and Education Institute "Special Conservation Room" を Practice center に- "Research on the History of Social Undertakings" social Undertakings History Society, No. 33, pp. 81-95. (2) Pre-war における Yasamasa Miki, national conservation theory と difficulties 児 · Obstacles 児 Conservation Practice Theory, "Research on Obstacles to Development", Japan Society for Obstacles to Development, Vol. 27, No. 3, pp. 47-61. (3) Pre-war period <s:1> 児 child protection business と総 The historical stage of <s:1> mother-child love and care business <s:1> under the force war system - a discussion on the 児 education of Mita Tani and the 児 enlightenment activities of education を Shi zhi に-, "Research Collection on School Education", Graduate School of Education, Tokyo Gakuen University, No. 13 (in print). (4) The formation of the awareness of the hindrances to the における knowledge of the conservation practice in post-war Japan - related 雑 zhi <e:1> レヴュ を center に-, "Summary of Tokyo Gakugei University", Volume 57 (Part 1: Education Science)(in print). Written の homework を ふ ま え て は now, (1) 総 戦 の place under the system of urban に お け る difficult, where handicap, where conservation be practice study の started, (2) 戦 interphase の social hygiene business と) where eset に お け る 発 yukon, raising difficult questions milk baby where に つ い て beg を 検 into め て い る. (1) に つ い て は, 戦 nowadays, gift money 団 yukon will love education institute の local chamber の ひ と つ と し て important な "を cut fruit た し た ishikawa 県 kanazawa city の" chamber "に お け る weak where conservation be practice と milk young where research, (2) に つ い て は, 1920-30 s に お け る social hygiene theory や milk young where death, mother and child health に masato す る research activities, Tokyo city beadhouse, solitary where Tokyo court な ど の) where business facilities (solitary where school, nursery where courtyard) に お け る milk baby where 処 meet be practice に そ れ ぞ れ line with し, beg を 検 っ て い る.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦前の恩賜財団愛育会愛育研究所「異常児保育室」と知的障害児保育実践の展開
战前爱育基金会爱育研究所“异常儿童保育室”和智障儿童保育实践的发展
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河合隆平;高橋 智
- 通讯作者:高橋 智
戦前における愛育研究所「異常児保育室」の開設と障害児保育実践研究の検討-保育者・小溝キツの知的障害児保育実践を中心に-
爱库研究所“异常儿童保育室”的设立探讨及战前残疾儿童保育实践研究 - 以保育员木头幸三对智障儿童的保育实践为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河合隆平;高橋 智
- 通讯作者:高橋 智
戦前の保育科学・国民保育論と戦後障害児保育の課題-戦後の愛育研究所「特別保育室」の実践を中心に
战前的保育科学/国民保育理论与战后残疾儿童保育的挑战——以爱酷研究所“特殊保育室”的战后实践为中心
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河合隆平;高橋 智
- 通讯作者:高橋 智
戦前期の児童保護事業と総力戦体制下の母子愛育事業の歴史的位相-三田谷啓の育児相談・育児啓蒙活動を事例に-
战前儿童保护工作的历史阶段和全面战争体制下的母婴保育工作——以三田圭的育儿咨询和育儿意识活动为例——
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河合隆平;高橋 智
- 通讯作者:高橋 智
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 隆平其他文献
河合 隆平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 隆平', 18)}}的其他基金
A HIstorical Study on the Structures and Dynamics of Special Education during the High Growth Period in Japan : From the Perspective of Movement and Gender
日本高增长时期特殊教育的结构和动态的历史研究:从运动和性别的角度
- 批准号:
21K02710 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における特別ニーズ保育の歴史的系譜―戦前の養育困難・障害乳幼児問題を中心に―
日本特殊需要儿童保育的历史谱系:关注战前儿童保育困难和残疾儿童问题。
- 批准号:
18830025 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)














{{item.name}}会员




