形式意味論的アプローチに基づく自然言語の解明およびその概念的・方法論的基礎の検討

基于形式语义方法的自然语言阐释及其概念和方法基础的检验

基本信息

  • 批准号:
    04J07530
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、現代論理学の手法に基づいて、自然言語の意味論および文法(統語論)の研究を行い、その成果を論文として発表した。また、意味論と語用論のインターフェイスに関する研究を行い、その成果を学会発表・論文の形で公表した。今年度の補助金は、主に、学会での研究発表のための旅費、及び、研究に関連する哲学・言語学・論理学の文献の購入費に当てられた。1.自然言語の意味論と文法の関係について、カテゴリー文法の観点から研究した。カテゴリー文法の枠組みを、(i)初期分析哲学におけるフレーゲ、ラッセルの文形成の理論、(ii)ギーチの型変換規則に基づく拡張、(iii)ゲンツェンの証明論と接合させたランベックの研究、という3つの段階において確認した。その上で、証明論的手法(とりわけ自然演繹)に基づく枠組みが、(a)カリー・ハワード対応を介して、タイプ理論に基づく従来の意味論の枠組みと自然に結びつくこと、(b)それによって、日本語・英語の具体的分析の場面で豊かな応用可能性を有していることを確認した。この成果に基づき、自然言語の文法・意味論研究における現代論理学の意義-とくに証明論的手法の意義-を概観した論文「自然言語と論理」を発表した。2.意味論と語用論のインターフェイスに関して、(a)指示的表現と述語的表現の区別が、発話解釈における語用論的推論の適用範囲に重要な制約を与えていること、(b)その帰結として、関連性理論の基本的テーゼである「言語的決定不十分性のテーゼ」に制限があることを明らかにした。この成果は、2005年7月にイタリアで開催された第9回国際語用論学会において発表され、論文(「叙述名詞句と語用論的解釈-自由拡充プロセスにたいする意味論的制約をめぐって」)として公表された。なお、この成果は、西山佑司氏(慶應義塾大学)との共同研究に基づくものである。
This year, the basic methods of modern logic, the meaning theory of natural speech and the grammar (unified language theory) have been studied in practice and the achievements have been presented. The research on meaning theory and pragmatics is carried out in the course of study, and the results are published in the form of papers. This year's grant covers the cost of research and development, and the purchase of literature related to philosophy, linguistics and logic. 1. A Study on the Meaning Theory of Natural Speech and the Relationship between Grammar (i) the theory of the formation of the text in the early analytical philosophy,(ii) the basic expansion of the rules of the transformation of the type,(iii) the proof theory of the connection, the research of the stage, and the confirmation of the stage. The method of proof theory (natural deduction) is based on the theory of meaning,(a) the theory of meaning is based on the theory of meaning,(b) the situation of concrete analysis in Japanese and English is based on the possibility of application. Based on this achievement, the paper "Natural Speech and Logic" is presented in an overview of the significance of modern logic-the significance of the method of proof theory-in the study of grammar and meaning theory of natural speech. 2.(a) The representation of deixis and the representation of predicates;(b) The conclusion of pragmatics;(c) The basic theory of relevance;(d) The decisive indeterminacy of speech. This paper was published in July 2005 at the 9th International Pragmatics Society. The results of joint research by Yuji Nishiyama (Keio University)

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西洋精神史における言語と言語観-継承と創造 第2章 叙述名詞句と語用論的解釈-自由拡充プロセスにたいする意味論的制約をめぐって(西山佑司氏との共著)(飯田隆編)
西方心理史中的语言与语言观——继承与创造第二章规定性名词短语与语用解释——关于自由扩展过程的语义约束(与西山雄二合着)(饭田隆主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saito;K.;Watanabe;S;峯島 宏次
  • 通讯作者:
    峯島 宏次
論理の哲学 第8章 自然言語と論理(飯田隆編)
逻辑哲学第八章自然语言与逻辑(饭田隆主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saito;K.;Watanabe;S;峯島 宏次;峯島 宏次
  • 通讯作者:
    峯島 宏次
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

峯島 宏次其他文献

PGAを用いたメモリスロット装着型ネットワークインタフェースの設計
使用PGA的内存插槽安装网络接口设计
信仰を支える人間的な論拠 ―デカルトの「表面」について
支持信仰的人类论证:关于笛卡尔的“表面”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人;小倉拓也;佐藤有理;吉田敬介(共著);小倉拓也;佐藤真人
  • 通讯作者:
    佐藤真人
DIMMnet-2ネットワークインタフェースボードの試作
DIMMnet-2 网络接口板原型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saito;K.;Watanabe;S;峯島 宏次;峯島 宏次;M.Koibuchi他;A.Kitamura他;伊澤 徹 他;北村 聡 他;北村 聡 他
  • 通讯作者:
    北村 聡 他
Performance Evaluation of Deterministic Routings, Multicasts, and Topologies on RHiNET-2 Cluster
RHiNET-2 集群上确定性路由、组播和拓扑的性能评估
Les raisons humaines soutenant la foi
人的存在理由
  • DOI:
    10.11439/philosophy.2022.255
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人
  • 通讯作者:
    佐藤 真人

峯島 宏次的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('峯島 宏次', 18)}}的其他基金

論理と深層学習の統合的視点に基づくリーズニングの学際的研究
基于逻辑与深度学习综合视角的推理跨学科研究
  • 批准号:
    24K00004
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
証明論と型理論に基づく自然言語の形式意味論の新しい枠組み
基于证明论和类型论的自然语言形式语义新框架
  • 批准号:
    21K00016
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
証明論的意味論に基づく自然言語における主張と前提の統合的分析
基于基于证明的语义的自然语言主张和前提的集成分析
  • 批准号:
    08J07798
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

カテゴリー文法による文解析の基礎的研究
利用范畴语法进行句子分析的基础研究
  • 批准号:
    60710294
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了