ポストケインジアンの内生的貨幣供給論とケインズの貨幣的経済学
后凯恩斯内生货币供应理论与凯恩斯货币经济学
基本信息
- 批准号:04J09602
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
18年度は、「ポストケインジアンの内生的貨幣供結論とケインズの貨幣的経済学」という課題における発展的及び、最終的な部分に重点を置き、研究を行った。具体的には、第一に、内生的貨幣供給論の基本的な枠組みを再検討し、貨幣供給の過程を考察した。また、カルドア、ムーア、レイといった内生的貨幣供給論の初期の著作の議論を再検討し、論点の整理を行った。第二に、内生的貨幣供給論の政策論を展開するために、サーベイを行った。そこでは、17年度に引き続き、ポストケインジアンの積極的財政政策論の一環でもある「最後の雇用者」政策のサーベイを行い、さらに社会福祉政策との接点に関しても簡潔にサーベイを行った。また、金融政策に関しては、主流派の金融政策論のサーベイも行い、批判的検討を行った上で、中央銀行の役割についても検討を行った。第三に、内生的貨幣供結論における金融市場の役割に関して、検討を行った。これは、特に、ポストケインジアンにおける金融不安定性の議論との関係の考察に関わっている。研究の成果としては、第一に、貨幣本質論の領域で、信用貨幣論と表券主義の関係を考察する論文を投稿し、査読による修正の結果、「貨幣・信用・国家-ポスト・ケインズ派の信用貨幣と表券主義-」という題で掲載が決定した。第二に、以前より進行中である博土論文を2007年中の提出を目指し、執筆中である。第三に、「最後の雇用者」政策論のサーベイを中心に、その政策的及び理論的位置付けを検討した論文を作成中であり、「ポストケインジアンの「最後の雇用者(Employer of Last Resort)」政策」という題で、経済理論学会において学会報告を行った。
In 2018, we will focus on the development and final part of the topic "Endogenous Monetary Supply Conclusions and Monetary Economics of Securities" and conduct research. The concrete, primary and endogenous money supply theory is based on a re-examination of the process of money supply. The discussion of the early works of endogenous money supply theory is reviewed and the arguments are organized. Second, the endogenous money supply theory and policy theory are developed. In 2017, the Ministry of Finance launched a policy of "Last Hire" to promote the development of social welfare policies. Financial policy issues, mainstream financial policy discussions, critical discussions, and central bank discussions Third, the endogenous monetary supply conclusion, financial market service related to the development of the study. A Study of the Relationship between Financial Instability and Financial Stability The results of the research are as follows: the first one is the field of money essence theory, the second one is the investigation of the relationship between credit money theory and coupon doctrine, the third one is the result of the investigation, and the fourth one is the topic of "money, credit, country-credit money, coupon doctrine". Second, the previous Third, the "Last of the Employers" policy discussion center, the policy and the theoretical position of the discussion paper preparation,"Last of the Employers" policy,"the theory of the Institute report.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
貨幣・信用・国家-ポスト・ケインズ派の信用貨幣と表券主義-
货币、信用和国家——后凯恩斯主义信用货币和象征主义——
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yu Takano;K.N.Houk;内藤敦之
- 通讯作者:内藤敦之
ホートリーの信用貨幣論-貨幣的循環と銀行-
霍特里的信用货币理论 - 货币流通和银行 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yu Takano;K.N.Houk;内藤敦之;内藤 敦之;内藤 敦之
- 通讯作者:内藤 敦之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内藤 敦之其他文献
レーニンとガンジー
列宁和甘地
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yu Takano;K.N.Houk;内藤敦之;内藤 敦之;内藤 敦之;大中 一彌;バリバール〔大中訳〕 - 通讯作者:
バリバール〔大中訳〕
【特集】ヴェルサイユ体制下のドイツ,史的再考―ヴァイマール共和国の政治,経済,社会(I),特集にあたって,
【专题】凡尔赛下的德国,历史反思:魏玛共和国的政治、经济、社会(一),专题为:
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ジェラルド・A・エプシュタイン;徳永 潤二;内藤 敦之;小倉 将志郎;進藤理香子 - 通讯作者:
進藤理香子
第二次大戦期における若きアルチュセールの知的政治的形成
二战期间青年阿尔都塞的思想和政治形成
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yu Takano;K.N.Houk;内藤敦之;内藤 敦之;内藤 敦之;大中 一彌 - 通讯作者:
大中 一彌
内藤 敦之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内藤 敦之', 18)}}的其他基金
Study on the relationship between financialization and neoliberalism in theory, policy, and thought
金融化与新自由主义关系的理论、政策和思想研究
- 批准号:
20K01584 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)