金星大気の観測的研究
金星大气层的观测研究
基本信息
- 批准号:04J11340
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、昨年度に近赤外およびミリ波を利用して行った地上観測のデータ解析を完了し,それらの観測結果をもとに気象学的な議論を行った。1.金星下層雲の時間変化を利用した雲移動量の評価金星夜面の波長2μm撮像画像では下層雲の光学的な濃淡分布が観測される.その濃淡構造の時間変動を検出し,金星大気高度50km付近で卓越する西向き帯状流(super-rotation)の風速を定量した。得られた風速は80±40m/sであり,過去の飛翔体探査の結果と整合性を持つ。風速の導出に用いた雲塊の輝度と導出した速度に相関関係があることに着目し,輝度の異なる雲塊では異なる高度に存在する雲の時間変化が反映されていると考え,風速の高度分布を議論した。2.ミリ波におけるCO吸収線のドップラーシフトを利用した金星上層大気力学の研究波長2.6mmに存在するCOの吸収線を観測し,そのドップラーシフトを利用することで,金星上総大気中の風速の分布をマッピングした。視線方向の風速分布は,金星の昼夜で互いに符号が変わっており,全球的な風の場を考えると,金星の昼面から夜面に流れる風の場として解釈できた。空間分解能が1000kmにまで改善された観測からは,周囲の風の場とは速度,向きが異なる風も観測されており,上層大気の大気力学の空間変動性を観測的に議論した。3.ミリ波を利用した金星大気高度50km付近の観測ミリ波連続波帯を利用し,金星大気の高度50km付近にSO2あるいは気温の非一様性分布が存在することを検証した。この高度域では,従来,空間的に一様な大気構造が考えられていたが,本研究で示された結果は,それを覆すものであった。
This year's survey was conducted on the basis of the results of the survey. 1. An evaluation of temporal variation of the lower clouds of Venus by using the cloud movement. A 2μm wavelength image of the night surface of Venus is obtained. The temporal variation of the shading structure is detected, and the maximum height of Venus is 50km. The wind speed of the westerly super-rotation is quantified. The wind speed is 80±40m/s, and the results of past flight body surveys are consistent. Wind speed is derived from cloud brightness and velocity, and cloud brightness varies from cloud height to cloud time. Wind speed distribution is discussed. 2. Use of CO absorption lines in the upper layers of Venus to study the dynamics of Venus at a wavelength of 2.6 mm. Use of CO absorption lines in the upper layers of Venus to study the distribution of wind speeds in Venus The wind speed distribution in the direction of the line of sight is opposite, the sign of Venus 'day and night is opposite, the wind field of the whole world is opposite, the wind field of Venus' day surface is opposite, the wind field of Venus 'night surface is opposite. The spatial decomposition energy can be improved by measuring the wind field and velocity of the cycle, and by measuring the wind field and velocity of the cycle, and by measuring the spatial dynamics of the upper atmosphere. 3. The existence of non-uniform distribution of SO2 and temperature in the vicinity of Venus at an altitude of 50 km is proved by the observation of the non-uniform distribution of SO2 and temperature in the vicinity of Venus. This study shows that the results of this study are as follows:
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐川 英夫其他文献
赤外レーザーヘテロダイン分光による金星中間 圏の風速場 / 温度場計測
利用红外激光外差光谱测量金星中间层的风速和温度场
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高見 康介;中川 広務;佐川 英夫;青木 翔平;笠羽 康正;村田 功 - 通讯作者:
村田 功
ALMAを利用した金星大気力学および大気化学の研究
利用 ALMA 研究金星大气动力学和大气化学
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐川 英夫;前澤 裕之;西合 一矢;青木 翔平;中川 広務 - 通讯作者:
中川 広務
プロテノイドミクロスフェアとそれを形成するプロテノイド
类蛋白微球和形成它们的类蛋白
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
関根 康人;笠井 康子;佐川 英夫;黒田 剛史;兒玉 賢哉;堀 安範;生駒 大洋;倉本 圭;圦本 尚義;香田輝,仲井貴弘,金丸博,鶴山真美,桑原裕典,三田肇 - 通讯作者:
香田輝,仲井貴弘,金丸博,鶴山真美,桑原裕典,三田肇
複数の小型衛星を用いた金星衛星間電波掩蔽観測についての検討
利用多颗小卫星对金星进行星间射电掩星观测研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安藤 紘基;五十里 哲;今村 剛;川端 洋輔;山本 智貴;杉本 憲彦;高木 征弘;佐川 英夫;藤澤 由貴子;船瀬 龍 - 通讯作者:
船瀬 龍
次世代赤外ヘテロダイン分光器MILAHIに導入する中間赤外ファイバーの評価と金星中間圏風速・温度場のリトリーバル手法の確立
新一代红外外差光谱仪MILAHI引入中红外光纤的评价及金星中间层风速和温度场反演方法的建立
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高見 康介;中川 広務;佐川 英夫;Krause Pia;青木 翔平;笠羽 康正;村田 功;平原 靖大;Benderov Oleg;片桐 崇史 - 通讯作者:
片桐 崇史
佐川 英夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐川 英夫', 18)}}的其他基金
Observational study of planetary atmosphere with ALMA
利用 ALMA 进行行星大气观测研究
- 批准号:
20K04046 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
都市大気汚染物質の物理・化学的動態解明:直接観測を用いた地上観測手法の高度化
阐明城市空气污染物的物理和化学动态:利用直接观测推进地面观测方法
- 批准号:
24K15278 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Gaiaと地上観測の連携による軌道解析が導く星・惑星研究の加速
通过盖亚和地面观测之间的合作,以轨道分析为指导加速恒星和行星研究
- 批准号:
24K07108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星・地上観測を結ぶデータ駆動型物質輸送モデルの構築
建立连接卫星和地面观测的数据驱动的大众运输模型
- 批准号:
24K02909 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
南極とMKIDで実現する850GHz帯域の地上観測 -- ダストで探る星形成史
在南极洲和 MKID 实现的 850 GHz 频段地基观测——利用尘埃探索恒星形成的历史
- 批准号:
23K13115 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多点地上観測と衛星観測を併用した短中期日射予測と特定点太陽光発電予測
多点地面观测与卫星观测相结合的中短期太阳辐射预测和特定点太阳能发电量预测
- 批准号:
23K13310 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
気象衛星ひまわりデータ解析のための地上観測データを用いた大気補正アルゴリズム構築
利用地面观测数据构建气象卫星向日葵数据分析的大气校正算法
- 批准号:
21K12229 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
最新の複数衛星・地上観測に基づく地球電磁気圏の電磁波動とプラズマの相互作用の研究
基于最新多星和地基观测研究地球电磁层电磁波与等离子体相互作用
- 批准号:
21F21023 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
熱赤外カメラによる月面閃光の地上観測
使用热红外相机对月球闪光进行地面观测
- 批准号:
19H01957 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
衛星形成理論と地上観測に基づいた巨大ガス惑星まわりの衛星化学組成の解明
基于卫星形成理论和地面观测阐明气态巨行星周围卫星的化学成分
- 批准号:
19J12542 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
地上観測データに基づく広域的な森林メタン収支推定モデルの開発
基于地面观测数据的广域森林甲烷平衡估算模型的开发
- 批准号:
17J03478 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




