複合マイクロアクチュエータ創製システムに関する研究
复合微执行器制作系统研究
基本信息
- 批准号:16760201
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
18年度:マイクロアクチュエータの遠隔操作方法の検討昨年度に続き、外部交流磁場を用いた電磁誘導によるエネルギ供給方法と、外部磁場の周波数変調による情報伝達方法の検討を行った。昨年度に試作した駆動回路を用いた実験では、外部磁場を印可することでIPMCアクチュエータの駆動に成功した。今年度はこの駆動回路を再設計し、MICSサービスを利用してICチップ化を行い、小型化を行った。今後、このチップを用いてマイクロアクチュエータの遠隔操作を行う。IPMCアクチュエータの性能向上に関する検討IPMCアクチュエータの性能向上を検討した。まず、これまでに行っていた製作プロセスにおける温度制御を改良したところ、同じ入力電圧に対する変位量が50%以上向上した。次に、IPMC内部のカウンタイオンについて複数の材料を用い、材料による動作特性の比較を行った。以上の結果を踏まえて、マイクログリッパに用いるIPMCアクチュエータを作製した。複合マイクロアクチュエータ創製システムによるマイクロマシン作製技術の検討IPMCアクチュエータを動力源とした、マイクログリッパの開発を目標とし、マイクロマシン作製技術の検討を行った。マイクログリッパの作製方法としてはマイクロ光造形法を用いた。また、既存の技術であるレーザー光強度の変化による硬化部分のヤング率制御(特許第3867146号)と同等の結果が得られる手法として、新たに積層間隔の変化によるヤング率の制御(特許出願2007-092615)を開発した。これらの技術を用いて、マイクログリッパ本体の試作を行った。IPMCアクチュエータについては切り出しによる小型化と、小型電極の製作に成功した。
Year 18: Research on remote operation method of external AC magnetic field, electromagnetic induction method of external AC magnetic field, information transmission method of external magnetic field, frequency modulation method of external AC magnetic field. Last year, the test was conducted successfully in the power circuit, and the external magnetic field was printed. This year, the design of the power circuit, MICS service, the use of IC technology, miniaturization From now on, the remote operation will be carried out. IPMC performance review IPMC performance review The temperature control of the production line is improved by more than 50% of the input voltage Second, the IPMC internal structure, the material structure, the performance characteristics of a plurality of materials. The above results show that IPMC is the most effective way to improve the quality of products. A Study on the Development of IPMC System The method of manufacturing is to use the optical method. In addition, the existing technology of light intensity change, hardening part rate control (Patent No. 3867146) and equivalent results were obtained. The new method of layer spacing change, rate control (Patent No. 2007-092615) was developed. The technology is used in the trial operation. IPMC successfully manufactured compact electrodes.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三輪 昌史其他文献
積分制御によるファンデルポール型カンチレバーの制御
使用积分控制控制 van der Pol 悬臂
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北川与史郎;土屋智子;宋薇;見浪護;前泰志;三輪 昌史;藪野 浩司 - 通讯作者:
藪野 浩司
ESSロボットチャレンジ2017
2017 年 ESS 机器人挑战赛
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久住 憲嗣;佐藤 未来子;中村 啓之;渡辺 晴美;三輪 昌史;細合 晋太郎;久保秋 真;小倉 信彦;元木 誠;菅谷みどり - 通讯作者:
菅谷みどり
つながる!基礎技術 IoT入門
连接!
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺 晴美;今村 誠;久住 憲嗣;石田 繁巳;大川 猛;小倉 信彦;汐月 哲夫;菅谷 みどり;松浦 佐江子;松原 豊;三輪 昌史;元木 誠 - 通讯作者:
元木 誠
三輪 昌史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三輪 昌史', 18)}}的其他基金
レーザー顕微加工による高分子マイクロアクチュエータの研究
激光微加工聚合物微执行器的研究
- 批准号:
14750187 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
微小領域における流体力学的特性の研究
微观区域流体动力特性研究
- 批准号:
09750193 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)