高臨場感通信を目的とした三次元音場の理解と記述に関する研究

以高临场感通信为目的理解和描述三维声场的研究

基本信息

  • 批准号:
    16760313
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.37万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

人間は雑踏やパーティーの中でもある人の声あるいは音に着目して、いとも簡単にその音を聞き分けコミュニケーションをとることができる。本研究では、ある点あるいは領域の情報をそのまま記述・伝送するのではなく、人間が普段行っているように音響環境・空間情報・対人情報を含むコミュニケーションコンテンツ、コミュニケーション環境情報の理解と記述を行い、それらをオブジェクト符号化することにより高臨場感通信を目的とした三次元音場の理解と記述を行う。具体的には、マイクロホンアレーの技術を基にした音場の空間情報の把握、伝達系の予測、聴覚機構を考慮することにより複雑な系においても音環境の理解を可能とする手法を提案する。これより得られる音場の空間情報とそれを利用した音源分離手法によりオブジェクトを記述する。また、記述されたオブジェクトを伝送・再現する三次元音場再現システムを構築し、聴感的評価を行う。これまで伝達系の予測,聴覚機構を考慮することにより複雑な系においても音環境の理解を可能とする手法を提案し、これより得られる音場の空間情報とそれを利用した音源分離手法によりオブジェクトを記述してきた。本年度は、人間は通常反射特性を利用し音源方向推定等を行っているということに着目し、計算機シミュレーションを用いて設計した反射板と単一マイクロホンを用いた音源方向推定手法を提案した。実際に反射板を作成し実験によりその有効性を確認した。また、昨年度までに構築した音源方向推定を行う空間情報把握システム、音源・受音点間の伝達系の予測を用いた音源分離システムを用い、実環境での音源オブジェクトの抽出を行った。さらにコンデンサスピーカにより再生空間を囲んだ三次元音場再現システムを構築し、音場の伝送・再現実験を行った。特に音の距離感に関する検討を加え、試聴実験を行い、距離感を含めた音場再現が可能であることが確認された。
人间は雑Step やパーティーの中でもある人の声あるいは音に目して、いとも简単にその音を文き分けコミュニケーションをとることができる. This research is a description of the information in the field of this research, and the information is sent to the person. Sound environment, space information, and human intelligence information Environmental information understanding and description Symbolization is the purpose of high-presence communication and the understanding and description of the third vowel sound field. The specific technology, the control of the space information of the sound field, the prediction of the system, and the technical knowledge of the system. The organization considers the possibilities and techniques and proposes proposals based on the complex sound environment. The space information of the sound field obtained by the これよりとそれを uses the した sound source separation technique によりオブジェクトを to describe the する.また、narrative されたオブジェクトを伝佝する三元 sound field reproduction システムをconstruct し、聴 Feeling’s review 価を行う.これまで伝の Prediction, 聴覚 Agency をConsideration することによりFU雑なSystem においても Sound Environment のUnderstanding を Possible とする Technique をProposal and description of the spatial information of the sound field and the use of the sound source separation method. This year, the normal reflection characteristics of the human world are used to estimate the direction of the sound source, etc., and the computer is used for this purpose. The ミュレーションをいて is used to design the reflective plate and the と単一マイクロホンをいた sound source direction estimation technique is proposed. The effectiveness of the reflector board has been confirmed after it was made.また, last year's までにconstructionしたsound source direction estimationを行うspace information graspシステム, sound source and sound receiving point between の伝The sound source of the system is separated and the sound source is separated, and the sound source of the environment is separated and the sound source is extracted.さらにコンデンサスピーカにより regeneration space を囲んだThree-dimensional sound field reproduction システムをconstructし, sound field の伝 Send・Reproduction実験を行った.特に音のSense of distance に关する検question を加え、 trial 聴実験を行い、Sense of distance をcontains めた Sound field reproduction is possible であることがconfirm された.

项目成果

期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Construction of Thermal and/or Electric Exchange System whereby Environmental Noise is Considered to be an Energy Source
构建热和/或电交换系统,将环境噪声视为能源
早大本庄キャンパス環境情報実験棟の音響設計
早稻田大学本庄校区环境信息实验室大楼声学设计
色彩を利用した光収録
使用彩色光学记录
共鳴型騒音制御装置内の音場の可視化
共振噪声控制设备中声场的可视化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    劉 洋;清野悠太;柳允善;中沢 誠;大内康裕;及川靖広;山崎芳男
  • 通讯作者:
    山崎芳男
多層制動振動板を用いた吸音
采用多层阻尼膜片吸声
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

及川 靖広其他文献

多チャンネル高速1bit信号を用いた局所音場合成による音場の可聴化
使用多通道高速 1 位信号进行本地声场合成,使声场可听
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 翔瑠;津國 和泉;池田 雄介;小坂 直敏;及川 靖広
  • 通讯作者:
    及川 靖広
全方位画像と多チャネル音響信号を用いた自己教師あり深層音源定位
使用全向图像和多通道声信号进行自监督深度声源定位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    升山 義紀;坂東 宜昭;大西 正輝;矢田部 浩平;及川 靖広
  • 通讯作者:
    及川 靖広
Output Security Framework: アナログ信号によるセキュリティ脅威を出力側で規制するフレームワークの提案
输出安全框架:提出一个框架来规范输出侧模拟信号引起的安全威胁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯島 涼;南 翔汰;シュウ インゴウ;竹久 達也;高橋 健志;及川 靖広;森 達哉
  • 通讯作者:
    森 達哉
多チャンネル高速1bit信号を用いた動的局所音場合成システムの構想
使用多通道高速1位信号的动态局部声场合成系统的概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 翔瑠;津國 和泉;池田 雄介;小坂 直敏;及川 靖広
  • 通讯作者:
    及川 靖広
多チャンネル高速1bit信号を用いた動的局所音場合成システム
使用多通道高速1位信号的动态局部声场生成系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 翔瑠;津國 和泉; 渡辺靖明,池田 雄介;小坂 直敏;及川 靖広
  • 通讯作者:
    及川 靖広

及川 靖広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('及川 靖広', 18)}}的其他基金

光学的音響計測による音源近接空間のセンシングと音源の記述
使用光学声学测量来感测声源附近的空间并描述声源
  • 批准号:
    20H02103
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高臨場感通信を目的とした三次元音場の記述と構築に関する研究
高临场感通信的三维声场描述与构建研究
  • 批准号:
    13750369
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
三次元音空間の記述に関する研究
三维声音空间描述研究
  • 批准号:
    97J05711
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了