都市近郊における長屋門の成立と変容に関する計画学的研究
城市长屋门设立与改造规划研究
基本信息
- 批准号:16760497
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
4)実測調査茨城県美野里町にて長屋門の実測調査を行った。5)長屋門の形態美野里町において実測調査を行った33例をもとに考察する。敷地形状は,間口に対して奥行きが長いものが9割弱を占める。最も多い形状は南面で接道し,南北に長い敷地である。東または西に道路を有する東西に長い形状は9例あり,この場合,長屋門は道路に平行に配置され,母屋が南向きとなる。つまり,母屋は方位を,長屋門は方位よりも接道を優先して建設されている。意匠は,武家の長屋門では漆喰に海鼠壁や簓子(ささらこ)下見板張りを組み合わせた外装が内外を問わずぐるりと仕上げられている。一方で農家の長屋門は,表では海鼠壁や簓子下見板張り,裏手では堅板張りなど内外の外装を使い分けている例が多い。表としての認識は妻面から正面,中央の通り部分は裏面と同じ仕上げとなる傾向があった。長屋門は外観の見栄えを重視して建設されたことがわかる。6)長屋門の用途の変遷長屋門の両側の室空間の用途は,美野里町の55軒中,両方とも納屋のタイプが9軒,片方が納屋でもう一方に居住空間をもつタイプが46軒で,後者が8割以上を占める。居住空間をもつタイプは当初は隠居としての利用が9割以上を占め,隠居者がいないときは貸家に,また,母屋の建替えを行う際に長屋門を一時的な仮住まいとして利用した。こうした長屋門の利用について全国に目を向けると,明治時代には役場や銀行の支店,小学校等の設置が確認でき,屋敷や地域の緩衝空間として機能していたことがわかった。調査時点では,長屋門での隠居は8軒で,多世代居住の減少,長屋門とは別に新たな隠居屋の新築,若夫婦のための新居を造り,親世代は母屋でそのまま生活をするケースの増加で,新たな用途が見出せず,空室や物置等となり,生活上の意味が薄れたものが徐々に増え,昭和50年以降は約4割で見られた。
4)实际测量调查对物业门的测量调查是在伊巴拉基县的米诺里镇进行的。 5)Nagaya Gate的形式,我们根据在Minori镇进行的33例实际测量调查案例考虑研究。相对于宽度,将近90%的现场形状长度为深度。最常见的形状是与南侧相遇,北部和南部的土地。有九个长长的东西向形状的实例,向东或向西有道路,在这种情况下,物业门是平行于道路的,主建筑面向南方。换句话说,主房屋的方向上是优先的,而宗派门是在主房屋方向上以优先级建造的。设计是武士式门口,其外部将石膏与海鼠墙壁和萨萨拉科(Sasarako)搭上板结合在一起,并且在内部和外部都在整个地方完成。另一方面,农民的物业门经常使用不同的内部和外部外部,例如前面的海边墙壁和帆板,背面有实心板。从前侧到中心,作为前部的视图往往与背面相同。可以看出,物业门是建造的,重点是外观的外观。 6)使用物业门的使用变化是在物业门两侧的房间空间使用物业门的使用是9种谷仓类型,其中两种谷仓类型,46种谷仓类型,有一个谷仓和另一个居住空间,其中80%以上的使用。具有起居空间的类型最初将90%以上用作退休住宅,当没有退休人员时,该房屋被用作租赁物业,当重建主房屋时,将房屋用作物业门被用作临时住所。从全国范围内使用这些物业盖茨的使用,发现在明治时期,可以看到市政厅,银行分支机构,小学等的建立,并且可以看到它们充当豪宅和当地社区的缓冲空间。 At the time of the survey, there were eight retired houses at the tenement gate, and the number of multi-generational residences decreased, new retirement houses were built separately from the tenement gate, and new homes for young couples were built, and the number of parents who were living in the main house was increasing, and no new uses were found, resulting in vacant rooms and storage sheds, and the meaning of daily life gradually increased, and about 40% of cases have been seen自1975年以来。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
首都圏における開発許可に基づく住宅団地開発の動向と土地利用実態 その1
基于东京都市区开发许可和实际土地使用情况的住房开发趋势第 1 部分
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田片有利;志村嘉之;大月敏雄;安武敦子
- 通讯作者:安武敦子
美野里町堅倉「コミュニティ」における住民主体の公園づくり活動の実態と課題
美里町片仓“社区”居民主导的公园创建活动的现状与挑战
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:清水泰輔;大月敏雄;安武敦子
- 通讯作者:安武敦子
首都圏における開発許可に基づく住宅団地開発の動向と土地利用実態 その2
基于东京都市区开发许可和实际土地使用情况的住房开发趋势第 2 部分
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:志村嘉之;田片有利;大月敏雄;安武敦子
- 通讯作者:安武敦子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安武 敦子其他文献
「社宅台帳」にみる1910年代から1930年代における三井三池炭鉱の職員社宅整備過程に関する研究
从公司住房台账看三井三池煤矿从 1910 年代到 1930 年代的员工住房发展过程研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長岡 康平 ;安武 敦子;谷口 尚弘,大月 敏雄,橋本 泰作,安武 敦子,足立 壮太;橋本 泰作,大月 敏雄, 谷口 尚弘,安武 敦子,足立 壮太;足立 壮太,大月 敏雄 ,谷口 尚弘,安武 敦子 ,橋本 泰作 - 通讯作者:
足立 壮太,大月 敏雄 ,谷口 尚弘,安武 敦子 ,橋本 泰作
葬儀業のエスノグラフィ
殡葬业的民族志
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清田 翔太郎 ;坂本 麻衣子 ;安武 敦子;渡辺貴史;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介;田中大介;田中大介 - 通讯作者:
田中大介
熊本地震の応急仮設住宅におけるコミュニティの変化に関する研究
熊本地震后应急临时住房社区变迁研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長岡 康平 ;安武 敦子;谷口 尚弘,大月 敏雄,橋本 泰作,安武 敦子,足立 壮太;橋本 泰作,大月 敏雄, 谷口 尚弘,安武 敦子,足立 壮太;足立 壮太,大月 敏雄 ,谷口 尚弘,安武 敦子 ,橋本 泰作;長岡康平,安武敦子;石本隆之介,安武敦子 - 通讯作者:
石本隆之介,安武敦子
葬祭ディレクター技能審査の現状と展望
殡葬师技能考试的现状与展望
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清田 翔太郎 ;坂本 麻衣子 ;安武 敦子;渡辺貴史;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介 - 通讯作者:
田中大介
葬儀業の仕事にみる専門家のケアとサファリング:死と葬儀をめぐる職業的機制の観察から(浮ヶ谷幸代編 『苦悩することの希望:専門家のサファリングの人類学』、第7章)
殡葬业工作中的专业护理和痛苦:对死亡和葬礼专业机制的观察(浮谷幸世编,“痛苦的希望:职业痛苦的人类学”,第 7 章)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清田 翔太郎 ;坂本 麻衣子 ;安武 敦子;渡辺貴史;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介;Daisuke TANAKA;田中大介;田中大介;田中大介;田中大介;田中大介 - 通讯作者:
田中大介
安武 敦子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安武 敦子', 18)}}的其他基金
公営住宅用地の地域再編のポテンシャルに関する史的研究
公共住房用地区域重组潜力的历史研究
- 批准号:
24K01051 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続的なまちづくりの視点からみた負の現地遺構の保存活用に関する研究
城市可持续发展视角下局部负遗遗存保护与利用研究
- 批准号:
18H03461 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
地図に描かれた熱帯とヴァナキュラーな風景の生成に関する観光資源論的研究
地图上热带乡土景观营造的旅游资源理论研究
- 批准号:
24K15520 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超小型天文衛星VERTECSによる多波長観測で解き明かす宇宙可視光背景放射の起源
微天文卫星VERTECS通过多波长观测揭示宇宙可见光背景辐射的起源
- 批准号:
24H00249 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
景観に着目した地理空間と来訪者意識の分析による御嶽の観光管理・活用の検討
通过以景观和游客意识为中心的地理空间分析来研究御岳市的旅游管理和利用
- 批准号:
24K21010 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
移動を阻害されたヤツメウナギ類の存続可能性評価に関する景観遺伝学的解析
用于评估受限七鳃鳗生存能力的景观遗传分析
- 批准号:
24K09050 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農地の花蜜内微生物が訪花昆虫を介して結実にあたえる影響の景観依存性
农业用地花蜜中的微生物通过访花昆虫对坐果影响的景观依赖性
- 批准号:
24K01777 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)